見出し画像

八ヶ岳ライフ (二拠点ライフ)

1昨年12月に八ヶ岳の麓の北杜市大泉町に別荘を購入し、月に1度はそこに出かけて、リモートワークを楽しんできました。別荘などとは、遠いものと思っていました。それは、折角別荘に行っても、家の掃除や周囲の草むしり等の仕事が多く、使っていないとどんどん家屋が痛むと聞いていたからです。実際、別荘地を訪れると朽ちかけた建物を数多く見受けます。私が大好きな八ヶ岳周辺には数多くの別荘地があり、中古物件は本当に安く出回ったりしています。これは、特にバブル時代に購入された物件が、オーナーが歳をとり、利用もメンテナンスもできなくなってきたからでもあります。

コロナ禍で、オフィスに行かなくとも、リモートで仕事ができるようになったため、八ヶ岳の別荘はかなり人気が出始めたようです。私も、八ヶ岳への移住を夢見て、色々物件を当たりましたが、バブル時代に建てられた中古物件は、夏のショートステイを目的にしたものが多く、厳しい冬に対しては断熱性が全く足りていません。また、ボイラー等の重要な設備も老朽化していて、多額の修理代が必要となるとのことでした。残念ながら、八ヶ岳への移住は、寒さに弱い妻の反対にあい、実現はしませんでした。

そんな中、私が購入した物件は、リゾート施設内にある別荘で、フルリノベーションがされたもの。そして、購入後にリゾートにリースバックして、私が使わない時は、一般に貸し出されるため、少しは家賃が入ってきます。ただ、それよりも良いのは、一般の貸別荘のようにしっかりメンテがされ、私が泊まる時には、ベッドメイキングがされていて、出る時にも片付け不要ということです。まるで、自分専用のスイートルームを確保しているようなものです。

購入価格は、ご興味があれば個別にお教えしますが、それほど安くはありませんでした。ただ、買い戻し価格が最初から定められているので、必要がなくなれば、売却できるところが購入決断に至った理由です。ワンルームマンションの賃貸経営ほどは、利回りはありませんが、もともと、滞在しながら八ヶ岳の写真を撮れればいいと思っていたので、自分としては満足しています。

今年の3月末に会社を退職したので、本当は、頻繁にこの別荘に通えると思っていましたが、意外に忙しく、なかなかいけていません。ただ、これから猛暑を迎えるので、計画的に避暑に出かけたいと思っています。

時折、八ヶ岳での生活を私がいつも投稿している 4travelに出しますので、投稿した際には、このnoteでもシェアさせていただければと思っています。

https://4travel.jp/travelogue/11763216


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?