見出し画像

つみたてNISAを始めた方がいいですか?

結論、始めないという選択肢はない。日本国民全員がするべきです。というか、しなければいけません。今日は、そのことを増税と減税の観点から論じてみます。


政府のスローガン、「貯蓄から投資へ」が、かなり定着してきたこの頃です。

しかし、この意味を正確に理解し、実際に行動に移している方はまだ少数のようです。その理由は、証券口座の開設数や、現在、私たちが利用することができる、つみたてNISA口座の開設がとても少ないからです。

「貯蓄から投資へ」を本当に理解できたならば、すでに投資は始めていなければならない状態なんです。

新NISA口座は、運用益が非課税になります。一般口座や特定口座で、株式や投資信託を運用したキャピタルゲインに20.315%の税金がとられています。NISA口座で同じ商品を運用すると、運用益が非課税になるんです。配当所得税も非課税ですよ。

これは減税なんです!


NISA(Nippon Individual Savings Account)口座は、日本での個人投資家向けの特別な節税制度であり、2014年から開始されました。

これは、日本政府が個人の投資意欲を高め、長期的な資産形成を奨励するために導入されました。

NISA口座では、特定の金融商品を一定額まで非課税で取引できるため、多くの個人投資家に利用されています。

ChatGPT:NISAとは


◇   ◇   ◇


日本国政府は国民から税収を回収し、それを社会保障や公共事業などに分配して運営しています。

税収入が足りないとなれば、増税をしますよね。当然、この増税には国民から猛反対や批判を食らいます。

一方、今回の新NISAは運用益非課税制度で、実質減税です。国民は手放しで大喜びしなければいけないのに、何故か、タイトル「つみたてNISAを始めた方がいいですか?」と、とんちんかんな質問を問いかけてきます。

減税なんですよ。
しないなんて選択肢あるんですか?

そして2024年から新NISAの運用枠が大きく拡大されるということは、減税額も大きくなるということです。(まあ、そんなに単純ではないですが)

大きく減税される制度が開始されれば、日本政府の税収入は減り、財源は足りなくなることが想像されます。そうすれば、当然、他のもので増税されるでしょう。

最近のニュースで、サラリーマン増税とか騒がれてましたね。退職金への課税や、通勤手当を見直すとか。 

多分、誰もがわかりやすい増税じゃなくて、多くの国民の知らないところで、こっそり増税されるじゃないかな。

◇   ◇   ◇


政治家は、増税もするけど、減税もしています。日本国民に公平にチャンスを与えています。

私たちの一票で選んだ政治家さま達が、増税を決定すれば、文句を言っても、必然的に徴収されてしまいます。

だったら、
国民全員が減税の恩恵を受けるNISA口座での運用をしないなんて選択肢はあるんですか?

多分、頭の良い政治家の大先生達は、増税で増える税収入よりも、減税でのマイナスが少ないと見込んでいると思います。その理由は、金融リテラシーの低い国民が、NISA口座を活用しないから。


◇   ◇   ◇

2014年からNISA口座は始まりました。もう10年の運用されている制度です。私は一般NISA口座として、翌年2015年から年間120万円枠×5年間=600万円を運用しています。すでに、運用益の所得税減税の恩恵を十分にいただいております。

来年から始まる新NISA口座は、1年に360万円、5年間で1,800万円もの枠を運用することができます。そこから得た運用益は上限無制限で20.315%の税金が取られないんです。

この減税効果を受けることができるのは、国民全員に権利があります。しかし、任意であり、自分の意思で行動しなければいけないことなんです。

その行動とは、
・ネット証券に口座開設をする
・NISA口座を開設する
・投資する商品を選ぶ
・毎月の積み立て設定をする

このステップを自分の意思で、自ら行う必要があります。無駄なお金を払いたくない人はネット証券がベストです。もし、ハードルが高くて、抵抗感がある方は、金融機関に相談しましょう。多分、多額に手数料を取られますが、しないよりはマシです。

減税であるNISA口座は、自分の意思で動く必要あり。
増税は、国民の意思に関係なく、強制的に徴収される。


政府って頭いいでしすよね。
かならず、税収入増えそうでしょ。

私は、当然の権利の減税の恩恵を最大にいただきます。
ソーシャルインベスターとしての役割として、友人達の口座開設やNISA口座での運用のアドバイスをしています。商売じゃないですよ。ボランティアです。 というか、単なる暇つぶしの楽しみです。

今年の年末から、来年にかけて、相談が増えそうで、ワクワクします。

NISA関連記事↓


フィリピン、セブ島のNPO法人DaredemoHeroへ寄付します。 私の人生に大きな転機となった団体で、里親支援を続けています。 子どもたちの大学卒業までの学費支援等、教育資金に活用させていただきます。 ホームページ→ https://daredemohero.com