見出し画像

弱く脆い心を知り、素直に受容れる!

誰もが持つ弱く脆い心

弱く脆い心-イメージ図


人間は、
強い心と弱く脆い心、
この二つの心が備っています。
自分のこの二つの心を知り
理解することは人としての幸せ、
また、楽しく心豊かな人生
を送るためにも必要なことです。
これは自分の苦い体験や人生での
失敗を基に記してあります。

“弱く脆い心”と言われる人は

※先ず、自分の器に見合った項目を選んで下さい。
[  ]内に不要な項目は
✖印、有○や無△を付けてお使い頂けます。
下の表はまとめなどに使えます。

(  )内は、意識・取組み姿勢・心など。

1.[ ] 愛他心より自己愛が強い
 (強い自己愛)
2.[ ] 言動に裏表がある
 (本当の自分を見せない)
3.[ ] 自分の心に嘘や言い訳をする
 (自己を正当化)
4.[ ] 平気で嘘をつき、間違いは言い訳をする
 (誠実さ・素直さの欠如)
5.[ ] 自分の満足感を重んじる
 (孤独)

6.[ ] 金銭を重視する
 (偏った金銭意識)
7.[ ] 自己中心の不適切な当たり前を持って判断する
 (自分なりの当たり前・常識)
8.[ ] 失敗すると自分勝手に己を慰める
 (自らを慰す)
9.[ ] 不可能なことや失敗は他人のせいにする
 (責任転嫁)
10.[ ] 義や信、礼を軽視する
 (人を大切にしない)

11.[ ] 善悪の判断力に欠ける
 (規則遵守)
12.[ ] 勝ち負けに拘る
 (勝負事が好き)
13.[ ] 動物的な言動をする
 (理に適わない)
14.[ ] 我欲と煩悩に左右され易い
 (自制心)
15.[ ] 広い心で人や物事を見られない
 (寛大さ)

16.[ ] 目先のことだけ眼中にある
 (先見性)
17.[ ] 感情的で情緒不安定
 (刹那・喜怒哀楽)
18.[ ] 心に驕りがある
 (自己満足)
19.[ ] 自分だけの偏ったルールを持つ
 (誤った見識)
20.[ ] 苦言や忠告に腹を立てる
 (自信過剰・自己認識不足)

21.[ ] 人の思惑や目を極端に気にする
 (自信がない)
22.[ ] 会話しながら自分に対する他者の心を量る
 (損得・計算高い)
23.[ ] 興奮すると目の前や行く先が見えなくなる
 (冷静さ・自制心)
24.[ ] 被ったマイナスや自らが足りない
 ことを環境や人のせいにする
 (責任転嫁)
25.[ ] 自分のしていることは
 総て正しいと主張する
 (自己顕示)

26.[ ] 自分の話はするが人の話や
 意見を聞こうとしない
 (無受容)
27.[ ] 自分の弱みや欠点をひたすら隠す
 (自己開示しない)
28.[ ] 相手の不安よりも自分の
   不安を真っ先に考える
 (利己的=自己中)
29.[ ] 自分の都合の悪いことに
 向き合わず、逃げる
 (御都合主義)
30.[ ] 直ぐに投げやりな態度をする
 (自暴自棄)

31.[ ] リスクは自分で負わず、他者に負わす
 (保身)
32.[ ] 自分は与えず、他人に求める
 (自利利己)
33.[ ] 自分と本気で向き合えない
 (≒自分を知らない・自省)
34.[ ] 失敗すると落ち込む
 (脆い)
35.[ ] 楽を優先し、鍛えながら
  楽しむことはしない
 (自己啓蒙)

36.[ ] 謙遜を生きる為の道具として使う
 (驕り)
37.[ ] 自分の利のある人だけ大切にする
 (平らな心)
38.[ ] ネガティブを好む
 (根暗)
39.[ ] ネガティブなことは思考回路から外す
 (臆病)
40.[ ] ポジティブな会話や発想が出来ない
 (利己)

41.[ ] 己の感性を重んじ、人の話を受入れない
 (自信過剰)
42.[ ] 感謝の言動や態度に欠ける
 (孤独主義)
43.[ ] 人の気持ちは知らぬふりをする
 (利己主義)
44.[ ] 他者を褒めない
 (高プライド)
45.[ ] 自分のためだけにお金を使う
 (自利・ケチ)

46.[ ] 他人や自分をもてなすことが出来ない
 (奉仕)
47.[ ] 何かと自分自身に言い訳をする
 (自己認識回避)
48.[ ] 意思や信条を明確にしない
 (無意思表示)
49.[ ] 愛情に偏りのある言動や態度をする
 (貧しい環境)
50.[ ] 刹那に生きる
 (感情的・自制心欠如)

自己診断欄

人の心の弱さは、自分と向き合わず、
背を向けた時に生まれる。

※上記事項は、
 触れ合った人から知り学んだこと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?