見出し画像

自己洞察に積極的に取組む


自己洞察(内省・内観)の活動

この内容は実体験からの知恵です。
自己洞察に取組み沢山のことを得られました。

自己洞察-イメージ図

自己洞察の「目的」と「目標」
共に言葉は似てるように思えますが、
その目的は、
「何のために自己洞察(内省・内観)するのか
という動機の意味であり、
そして目標は、
自己洞察して、どんなことを目指すのか
というゴールの意味があります。

自分の弱さを自分自身で認め知り、許し、
素直に受け入れると、安心感と自信
が増します。

 📚辞書検索「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

 (出典=故事・俗信 小学館ことわざ大辞典)

「稲の穂は実が入ると重くなって垂れ下る。
 学問や徳行が深まるにつれ、その人柄や行為
 がかえって謙虚になることの喩」とあります。
 
頑張って身につけた知識、学問、教養が
本当に深まり、身についてくると、おのず
と人格も形成され、周囲に対し「お陰様で」
と感謝の気持ちで謙虚になり、思い遣りの心
を持って接することができるようになります。

この「深まり」こそが仏の知恵の働きかけであり、
「実ほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉は、
すぐ思い上がり、自惚れてしまう私たち人間に、
そうした自分の姿になってないかを問いかけて
来れる言葉と言うように、本当に自信があって
心が豊かな人間は、頭が低い心身の姿勢で謙虚
に他人と相対する人が多いのです。


自分が出来ること出来ないことを知る
➡【認める】が活動出来る人


出来る人、一流の人は、決して人を
 さげすんだりバカにしたりしません

出来る人」は、
自分のしたことを
返してくれ
とは言わず何の見返りも求めません。

出来る人、一流と感じられる人、
即ち、秀でた実績があるにも関わらず、
頭が低く謙虚で、相手をバカにしたりせず、
他人を蹴落とす軽々しい発言をしない人は、
自分自身が「出来ること」と「出来ないこと」
その両方をキチンと弁えています。

そのような人は、
自らが出来ることを認めること」、
詰り
他人の出来ることを認めること
とが同義であると受け止め、更に、
自分を必要以上に認める言動や態度
を利己的な自己顕示と捉え、そう言った
態度を嫌い、嫌がる人の存在に気付く
思い遣りの心を備えた人です。

そして
謙虚に自分と正対し向合う自省活動に努め、
その謙虚さは自分自身が今「出来ること」と
「出来ないこと」の両方を自らが素直に認め、
心に受入れた時に自然と態度(心)に表れます。

現在世界的に活躍している日本人の皆
している自らと「向き合う」ことの一つ
自己洞察と言われる内省(内観)の目的は、
自他を責めたり褒めることではありません。

私的な感情を無にし、公平な目で、
自らの思考や行動を観察することです
自己洞察(内省・内観)は、
自分自身の本当の姿】を自ら理解し
認め・許し・受入れる』ことから始めます。
以下、その結果どの様なことが得られるのかを記します。

ここで大切なのは、
自分の心に嘘をつかず、言い訳をしない
こと、自心を偽らず正直に向き合うことです。

自分への嘘・言訳

💟自己洞察の効用

[ ]内自己診断記入
有・共感する=〇/無・共感出来ない=✖
どちらとも言えない=❔

1.[ ]命を授かった有難みを認識できる
2.[ ]一人の人として社会人力(大人力)
 の大切さが判るようになる
3.[ ]人の感情や煩悩を理解できる
4.[ ]自らのゴール(理想の自分)を決められる
 (目的が明確に持てる)
5. [ ]自分の持つ強み、弱み、脆さを自覚出来る

6. [ ]理想と現実との差を認識出来る
7. [ ]要らぬプライドを捨てられ、
     自然体を保てるようになれる
8. [ ]自分自身の心と本気で向き合う
      活動の目的意識が生まれる
9.[ ] 自分を許せるようになれる
     (自分を楽しく喜ばせる)
10. [ ]自分長所を生かしきるように努められる

11. [ ]自分の意思で決断する癖が付けられる
12. [ ]有りの侭の自分が表現出来る
      (自己開示が出来る)
13. [ ]心の警報機が鳴った時、素直に
   原因を探せる
14. [ ]短所を自覚し、長所を伸ばせる
15. [ ]心のごみや業を取払う取組みが出来る

16. [ ]生甲斐が自覚出来る
17. [ ]束の間の快楽(刹那)に
      溺れないようになれる
18. [ ]自分自身と真摯に向き合える
    (自分を指差せる)
19.[ ]生かされ生きていられること
    を自覚出来るようになる
20. [ ]自分の持つ感情の特質を
      認識出来るようになる

21.[ ]感情の認識が出来る
22.[ ]感情の自制コントロール出来る
23. [ ]自分自身の心に正直に成れる
24. [ ]意思決定がし易くなる
25.[ ] 意思表示がスムースに出来る

26. [ ]自分自身の強みを知ることで
      本来の姿が見える
27. [ ]自分の好き嫌いを自覚出来る
28.[ ]見返りを求めず「有難い」
    「ありがとう」の感謝の発信が出来る
29.[ ]自分の心を客観的に認めらる
30.[ ]自分自身の煩悩(我欲)を自覚出来る

31.[ ]自分の心の声を聴くことが
     出来るようになる
32.[ ]足りない自分を自覚認識出来る
33. [ ]相手の気持ちを素直に受け入れられる
34. [ ]自利、利他の活動を自覚出来る
35 [ ]他人と比較対比出来る
      (個性の認識)

36. [ ]会話や電話の後に自らを
      振り返ることが出来る
37. [ ]自分の魅力を自覚出来る
38. [ ]心のポジションが自覚出来る
     (平常心の認識が出来る)
39. [ ]情けや施しの心が持てる
40. [ ]二分の一の法則で思考出来る

41. [ ]知足の認識が出来るようになる
42. [ ]自分自身をポジティブに捉えられる
43. [ ]ネガティブ意識をコントロール
      出来るようになる
44. [ ]自らの誤りを人前で素直に
      認められるようになる
45. [ ]自然に自己開示が出来るようになる

46. [ ]相手が話し易く、聞き入れ易い
   雰囲気作りに気配り出来る
47. [ ]他者に信用・信頼感を持てるようになる
48. [ ]自らを自己啓発意識で見つめられる
49. [ ]自分自身に賞罰を与えられる
50.[ ]適時適切に自己診断出来る

必要度・重視度・優先順位-記入欄

(必要度}
 大№. =
 中№. =
 小№. =
{重要度}
 重№ =
 中№ =
 軽№ =
{優先順位}
 高☟
 ③№=
 ②№=
 ①№=
 低☝

このようなことを幸いにも実感も出来たの
は三日坊主の私が「接客マナーは心の礎」を
毎日書き続けるために様々な学びを実体験
に照らし自分と向き合う時間が持て故です。

最初は、面倒臭いと思いましたが自分の為
と受止め取組み始めると楽しく出来ました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?