見出し画像

相手の立場で思考行動する


立場転換の意識と行動

立場転換は言うまでもなく、
相手の立場に立って物事を思考し、
行動することです。

もし、自分ならばどうするのかと、
自分が言われされたらどう思うか、
と言うことを思い巡らす意識です。

立場転換は如何にして相手になり
切れるかということが決め手です。

即ち、自分が相手だったならば、
どのようなことを感じ受け止め、
どんな風に感じているだろうか?

そしてそのことからどのような
意識を持つだろうか?
どのような感情が湧き出るだろうか?

と言ったことを相手の心に寄添い
心の底から考えることです。

その時に初めて正しい言動や態度が
選択できることだと考えられます。

相手を思い遣る心立場転換の礎です。
個々人個性(身の丈)に見合った立場転換
の意識や行動は日常生活や職場で豊かで
潤いある人間関係の構築と思い遣りの心
を表わし伝える上で絶対に欠かせません。

一般的な社会生活は勿論のこと、
一般の飲食サービス業は勿論、
特に介護や医療などホスピタリティ
の現場では大切な人間力と言えます。

そこで体験から立場転換のポイント
をチェックリストにしてみました。

この100の項目を多いと捉えるか
心のサプリと捉えるか❓その選択は
あなたにどのように影響を及ぼすかを
考えてみましょう。
他のサイトにこの具体例はありません。

立場転換の意識と行動-診断リスト

立場転換のプロセスと活動【100選】

※夫々の項目の答えや基準を明確に持ち、
 現場に合った項目を選んでお使い下さい。
評価診断
よく出来る=4、出来る=3、少し=2
僅か=1、出来ていない=0
また、〇△×で自己採点すると役立ちます。

1. お互いが理解し合おうとする気持ちを持つ
2. 相手の精神状態、コンディションを表情から汲み取る
3. 自らを認め、受入れ他者に自己開示が出来る
4. 相手に合わせた勇気を持つ
5. 人のために役立つことを無私でする
6. 人の嫌がることを進んで買って出る
7. 人の話を真摯捉え素直に
   受け入れて聞く
8. 感謝の心を持ち、感謝の言葉
     を伝えながら触合う
9. 相手の肉親(大切な人)になった
     つもりで言動する
10. 時間を守る

11. 小さな約束でもキチンと守る
12. 誠実で、正直である
13. 笑顔と優しい表情で触合える
14. 優しい口調、と眼差しで触合う
15. 場合によっては、真剣に熱く語る
        (伝える)
16. 大事なことは相手へ前傾姿勢を以って伝える
17. 場の雰囲気によって伝え方を変える
      (場の雰囲気を読む)
18. 理解度を確かめながら話す
19. 相手の表情を読む=(察する)
20. 相手の精神状態に
         合わせた言動をする

21. 同じ目線で話す
       (もしくは同じ目線以下)
22. 大切な人を守る
23. 人をかばう
24. 相槌を打つ
25. 優しい心で接する
26. ポジティブな発想をする
27. 人間関係に臆病にならない
28. 決めた事は守る
29. 相手の心を大切にする
30. 心配かけない

31. 節度を持って触合う
     (握手に心を込める)
32. 見返りを望まない
     (・・・・してあげたのに)
33. 相手の痛みを自分に置き換える
     (悩みや苦しみを共有し、分かち合う)
34. 嬉しい事は出来るだけ
        早く伝えて一緒になって喜ぶ
35. 自分の考えや心を押し付けない
36. 親しみと明るさのある
         挨拶に心掛ける
37. 本当に相手の為になることを伝える
       (厳しいことでも伝える)
38. 厳しく接し、突き放したり、
         戒めるのも思い遣り
39. 気軽に相談に乗り共に考える
40. 私利私欲を持たない

41. 我侭を通さない
42. 人の美点を見つける
43. 社会のマナーを守る
44. 相手を労う心を持つこと
       (感謝の心)
45. 自分の事情で相手に接しない
   (自我は不要)
46. 相手に対する見方を変える
     (ものさしを変える)
47. 相手の能力を見定め相手に
         合った話し方する
48. 話す内容をいつも聞く側の
        気持ちで考える
49. 自分が言われたらどう思うかを考える
50. 何故話すのか、話す目的を伝える
       ≒目的の必要性を理解させる

51. 情や環境に左右されないよう
         常に冷静沈着、平常心に努める
52. 好き嫌いで相手に話さない
       (憶測や先入観を持たない)
53. 相手の人格を認める
       (相手と自分の立場を知る)
54. 相手に対し思い遣りや感謝の心
        を示し合う言葉遣いをする
55. お互いの立場に合った
         言葉遣いをする(敬語・謙譲語)
56. 一言ひと言を何故の意識で
         考え相手の心を察する
57. 相手の話す内容や行動を
        自分に置き換えて考える
58. お互いテーマや会話の内容に
         ついて何故の意識で考える
59. 特に立場が上の者は相手の
        経験、能力に合った話し方をする
60. 相手の労力や費やした時間
         を自分に置き換えて計る

61. 場合により損得or尊徳
         の意識で考える
62. 広い心でお互い納得
         出来るまで話し合う
63. お互いに結論を急がず時間
    をかけて理解し合う 
64. 相手と同じ事や意識を
         実際に自分が体験してみる
65. お互いに意見や注意を真剣に聞く
66. 判らないことは理解でき
        納得するまで尋ねる
67. 自分自身の考え方や意見を
         ぶつけて意見を聞く
68. 場合によっては文書で伝える
       (メール・SNS)
69. 愛情を持って人に接する
70. 受容の心で接する

71. 真心で人に接する
72. 人の思い遣りを知る努力をする
73. 思い遣りのキャッチボールは
         互いの心に信頼を生むと意識する
74. 信念を持った言動をする
75. 人間関係を活かし、
    潤いのあるものにする
76. 自利利他となり、
         自他を成長させると意識する
77. 自己犠牲の精神は不可欠
78. 人の気持ちの在処を理解出来る
79. 連帯感を持つ
80. 同じ意識を認め合える

81. 感動を共有する
82. 大きな目と心で相手を見守る
83. 将来のために相手にとって
         今為すべきことを考える
84. 相手の立場で、何が必要かを
        あらゆる方面から考え判断し行動する
85. 共感出来る「思い遣り」になる時も
         あれば、お節介になることもあると自覚する   
86. 相手の心の位置を察した
         言動をする
87. 互いがお互い様と思える交換可能な
         状態で相手の気持ちと同調、共感する
88. 人と人との触れ合いに必要な心と言動
89. 伝え方、受け止め方が多種多様
90. 親切心(親心)を持つ

91. 「他人の気持ちを想像して理解する
         ことが常に可能」だという考え方を持つ
92. 真の「思い遣り」は他人の気持ちを
        完全に理解する事は不可能だと知る
93. 相手に対する会話の組立てを
    「認め→褒め→諭す」の順で組み立てる
94. 極力自分の事は話さない
95. 立場転換や思い遣りが
    何故必要かを認識し、目的を考える
96. 今までの考え方や見方を
         全く変え発想の転換をしてみる
97. お互いの心や立場を第三者の目で見る
98. 立場を理解し合う事によって
         得られる様々な要素を推測する
99. 心眼と眼力を以て接する
100.友人等の場合立場転換が
       相手の将来や人間性向上に
       どの様に関わるかを推測する

記入欄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?