見出し画像

自分軸と自分の在り方


自分軸と自分の在り方

最近、
少しずつ引いて大きく物事を考え受止め
見えてきたことがあります。

一つは以前から書いて来たFacebookでも
気付いていた「いいね」を押す人のタイプ、
内容も読まず押す人、読んでから押す人
がいることが先日閉鎖したブログ、Xや
このnoteでも在ると言うことを意識せず
黙々と書いて来たことの反省もあります。

他に、
自分軸・自己肯定感・在り方・生き方
他人軸などの学び直しもあります。

さて昨日の
有りの侭の自分を知るでも書いた
在り方についての以下の内容にも
説明の言葉足らずがあります。

それは、
「自分軸」と「生き方・在り方」について
の定義付けと補足です。

【自分軸】
自分軸は簡単に、
自分を軸に自分らしく生きる「生き方」
だけを言うのではなく自分軸(=基準)
の在り方が人間として正しいか否か
を選択した上で成立つ、故に選択が
誤った場合は誤った自分軸となる。
(犯罪者の思考行為が後者の自分軸❓)

一応、
自分軸は在りたい自分像の軸と定義

(解説)
🔸自分は人物に対しどの様な心身の活動
 をしたいのかと言ううことを適切適正
 に選択・判断・決断をし自分はこの様
 に生きて行く上でこう在りたいと言う
 自分の考え(在り方)の基に行動出来る人。

🔸周りの評価や顔色が気にならす自分は
 一人の人間、社会人としてこうしたい
 と言う考えの基に行動出来る人。

🔸周囲からは明確な志と目標(ビジョン)を
 備え自信に満ち溢れて魅力的に見える人。

【在り方」の説明と定義。
 意思・志・本質を理解した姿勢(あるべき姿)
 =目指す人間像。
 自分がどんな人間で行き居たいのか理解。
 基本的な行動理念の下にどんなことにも
 左右されず確りした判断基準(軸)の基に
 心身の活動と言行する人。

どうすれば自分の求めている理想の自分
の姿に近づけるかと言う確固たる判断基準
に基き、行動を選択して行き生きることと
基準など少しも意にも留めず自分の感情の
思うままに行き当たりばったり刹那に自分
の生き方の選択をしながら生きて行くのと、
果たしてどちらが良いかを頭では判っては
いても中々適正な選択が出来ないのが人で、
この後者は私の壮年迄の生き方でした😢💦

自分は基本的な行動理念「在り方」を礎とし
日々のその心身の活動を積み重ねて行き、
どんな行動を目指して生きるのかと言う
行動の選択どんな会社で在りたいのか、
どんな会社として周りの人々に承認認知
されたいのかという理想の取組み姿勢を
会社に当て嵌めたのが経営理念や指針、
社是、ビジョンと言えます。

📚辞書検索【在り方】
物事の正しい存在の仕方ある物事の、
当然そうでなければならない形や状態。

【他人軸】意識の人は
自他の感情に振り回される人。
人の目・思惑、流行に影響され易い人。
負の意識が強い人。

以上定義と私見を含めた解説です。
これを念頭に以下を考えること。

💖自分を成長させる🍀プロセス

➡自分を成長させるに必要なことは
➡自分はどんな人なのを知る≒内観
➡今の自分の姿
 (有りの侭の自分はどんな人)
➡目指す自分が成りたい姿
 =理想とする自分像
 (自分はどんな人に成りたい
 =在り方を知る)
➡自分像を育むステップ
 (組立てる)
**************************************
➡今の自分の内省する
 (自分の今の有りの侭の姿を知る)
➡自分の今の姿と在り方の差異を知る
➡その自分を認め、受容れる⇒安心感
➡自己肯定感生まれ出す
➡揺ぎ無い自分軸が出来る

➡自分軸=自心と素直に「向き合う」
 ⇔楽しく生きるために必要とされる
  自分の有の侭を姿を見つ出す。

この様なことを理解した上で以前の記事
二人の自分(以下抜粋)に当て嵌めて観る。

自分の中に在る「二人の自分」に当て嵌める

🔺自心に素直で正直な自分&
  嘘を言い言訳をしてしまう自分

🔺人として正しいかを自ら問える自分
 &自らの常識・当たり前を貫ける自分
  (倫理を遵守する自分&自分の
   常識だけで判断する自分)

🔺人を平らに愛する自分
 &自利・保身の元、利の無い人
       は無視する自分

🔺感謝を表せる自分&
   感謝に無関心な自分

🔺人に支えられていると思う自分
 &一人で生きていると思う自分

🔺プライドを捨て
     一度は受容れている自分
 &プライドを重んじ利己的な自分

🔺自分自身と向き合う自分&
     向き合わず逃避する自分」

🔺人の言葉に左右されず判断する
  &人の言葉に左右され易い自分

🔺人を平らに(平等)見られる自分&
   感情(好き嫌い)で選択する自分

🔺決断の早い自分&優柔不断な自分

🔺見た目(外見)中心に見る自分&
     中身を意識して人を見る自分

🔺人に何かされたことを被った
     と捉える自分&原因が自分に
     あるかも?と問う自分

🔺信念(志)を貫ける自分&
     自信が持てず人の目
    思惑を気にする自分

🔺冷静な感情を保持出来る自分&
   感情に左右される自分

🔺未来に向かう自分&
   過去に拘る自分

🔺人として正しい自分&
  人の道に外れた自分

🔺自己開示出来る自分&
  自己顕示(保身)する自分

🔺折れない自分&脆い自分

🔺楽しむ自分 &楽に過ごす自分

🔺共感する自分&無関心な自分

🔺独立する自分&依存する自分

🔺強い自分&弱い自分

🔺利他中心の自分&
     利己(保身・自利)中心の自分

🔺自他を認められる自分&
     認められたいと思う自分

🔺仲間や友人と繋がりを持つ自分&
      孤独な自分

🔺明元素な自分&暗病反な自分

🔺人を愛する自分&無視する自分

🔺感謝する自分&無関心な自分

🔺自分の中に住む二つの心
  の選択に戸迷う自分&
     即座に選択判断する自分

🔺己の心に誠実な自分&
     言い訳をしてしまう自分

🔺自分と他人に優しい自分&
   厳しい自分

🔺善&悪の二つの心を選択する自分

以上を
自分軸・他人軸・在り方・生き方
を選択し当て嵌めてみる。

自己肯定感はこの様なプロセスを経て
自分の意識(気持ち)の中に生まれる。

是非、参考にして頂きたい記事👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?