見出し画像

〖DIY〗~チャレンジ~常識がぶっとぶ【冷凍焼き芋】#やってみた⦅紅あずま⦆さつまいも

巷ではパリピのみなさま方がハロウィンパーティ真っ盛り・・・
というか、何やら大惨事になっているみたいですが、私にカボチャのお化けなんてどうでもよいことである。

  芋だ!
   いも成分が足りない!!
    イモ Holic!!

近所のスーパーをぶらついていたら『さつまいも(紅あずま)』が売られていた。

1本158円(税抜き)

全長約25cmの紅あずま
1本669g

・ ・ ・  ( д) ゚ ゚

わしゃ驚いたね。

いくら旬とはいえ、さつまいもってこんなに安かったっけ??

冷凍焼き芋にハマっているワタクシとしては、この機会にせっかくなので自分で作ってみることにした。

冷凍焼き芋が何なのかを知りたい方は▼の関連記事もご覧ください。

DIYつながりで、最近はこんなアニメもやっているのでついでに宣伝しておこう。
個人的に今期推しアニメの一つ▼

オリジナルTVアニメ「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」
公式サイト (diy-anime.com)




とういうことで、冷凍焼き芋にDIYチャレンジしてみることに。

”焼き芋”とは言っているが、個人的にいろいろ試した結果、自宅でさつまいもを調理して食べる場合は炊飯器を使うという最適解が既に実証済みなので、今回はその通りやってみることにした。

5合炊き炊飯器でこのサイズ感

ちょ、デカいよ。

テキトウにさつまいもが少し浸かるくらいを入れてテキトウにを振りかけて普通に炊飯します。

約50分後出来上がり

炊き上がるとこんな感じだが、このままで十分甘くて美味しい紅あずまでした。
半分の1/2を食べてお腹いっぱい・・・大満足なり。

やはり、さつまいもは一番手軽で美味しく調理するするのはこの方法が正解だなと改めて感じました。

良かったらやってみてねん。



・・・いやいや、ここで終わってはいけない。
冷凍焼き芋の企画だったわ。

残り半分はとりあえずラップに包んで粗熱が取れるまで放置。

冷凍前

粗熱がなくなり常温程度になったら冷凍庫にぶっこむ。

冷凍後

丸1日冷凍してみて、画像ではほとんど違いがわからないと思うが、カッチカチで固く、直接かじってみても嚙み切れないほどにカッチカチやぞ。

しかも、「こふきいも」のように粉っぽくて甘みをほとんど感じないぞ。

市販の『焼き芋専門店 芋やす冷凍焼き芋冷凍状態のままでもネットリもちもち食感なのに・・・

なぜだ・・・

・半分に切って炊飯器調理をすると水分が抜けてしまう
・粗熱~常温になるまでに固まる
・石(遠赤外線)で焼く必要がある

私の考察

失敗した主な原因はこんなところかな。

瞬間冷凍しようにも、家庭用冷蔵庫は粗熱を取らないと他の食品に影響出そうだし、そもそもうちの調理器はIHだから蒸すことになるという・・・


オワタ \(^o^)/


なんとなく想像通りにトホホな結果に。。。

・・・ちなみに冷凍後の芋は、解凍してレンチンすれば甘くておいしいし、味噌汁の具としてもおいしく召し上がることができますよ。

まぁ、炊飯器調理で十分おいしいさつまいもは食べられるので、自宅調理での冷凍焼き芋に関しては観念して市販の通販で手に入れることにしよう。

という結論になりましたとさ。

何かぴらめきがあったり、気が向いたりしたらリベンジするかも。

常識がぶっとぶ冷凍焼き芋はコチラ▼から購入できます

※PR
焼き芋専門店 芋やす



関連記事はコチラ▼

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?