いぷしろんp

2022年1月中旬にシャニマスを始めて、バレンタインのあたりで一旦やめて、6月上旬に復…

いぷしろんp

2022年1月中旬にシャニマスを始めて、バレンタインのあたりで一旦やめて、6月上旬に復帰して、6月下旬からグレフェサーやってます。

最近の記事

Daアルスト8ヶ月使っての感想とか

トワコレセレチケとかきてるので、執筆時点での所感とかを書いとこうかなと思います。この記事はちょっと雑です。 詳しい構築とかは以下を参照。 「楽さ」を評価項目にいれるなら、1番強いorトップクラスに強い編成だと思ってます、ってのが結論です。 Daアルストの強み楽で自由 ここが1番の魅力かな、もうちょい細かく言うと札切りとPカードの構成が楽で自由って感じです。 具体的には、思い出打つまでにやることが 甘奈と千雪の札を打つ 整地 しかないのが良い。 (グレ7視点か

    • トワコレ凛世のアビリティについて

      2023年4月21日15:30 に実装されたトワコレ【花は】杜野 凛世 の初期習得アビリティの思い出ゲージ増加量+5%についての記事です。 ある程度知識ある前提なので不親切な上、走り書きなのでちょっと雑です。 結論:引かなくていいと思いますアビリティのためだけにということであれば、引かない方が幸せな人の方が圧倒的に多いと考えております。 その1番の理由は、メリットが「思い出加速」という、使用率やフェスチケで代用できるものしかないからです。 手が滑りかけましたが、私は我

      • 【短二度、一番線】七草 にちか について(2023年4月上旬)

        執筆時点で明日までガシャでピックアップされている【短二度、一番線】七草 にちか についての所感を並べた記事になります。 パッシブ強み 150%のバフであること メンタル64%以下という条件 30%という発動率 弱み Me35%未満では発動しない 発動回数1回 回復回数を稼ぐ構成、カラフルうまストデッキと相性がよくない どんな編成でどんなふうに使う? 現状だと、注目度UPのあるパッシブスキルと両立しやすいことが最大のメリットで、【チョコレー党、起立!】浅倉

        • 思い出ゲージ増加量+2%でできること

          まえがきいぷしろんです。Da ノクチルと Da アルストの note を書いたものです。 執筆時点で販売されている、上のパッケージに含まれる 思い出増加量+2%のノウハウブック により新しくできようようになったことを、雑に並べてみようと思います 2%てなんやねんwww ちなみに、私は購入しました。 追記:重大な誤りがあり、加筆修正した箇所があります。まだ誤りがある可能性も十分ありますので、編成を作る際は自分で計算して確かめることを強く推奨します。 思い出ゲージ増

        Daアルスト8ヶ月使っての感想とか

          Daアルストについて(2023年2月下旬)

          いぷしろんです。Daノクチルのノートを12月に投稿した人です。今期実装されました【甜ing Room】大崎 甜花 を引き、Daアルストで結果を出したので、一旦自分の考えを共有してみようと思って筆を走らせています。 以下の画像は、執筆時点でランキングに載せているスコアになります。フェスマスター(完全掌握+伝説の一瞬)です。たしか2Linkですが、ルールにより1Link分しかスコアに反映されていません。 プロデュースカード紹介アルストの3人のカードのうち、使用率がなくても編成

          Daアルストについて(2023年2月下旬)

          Daノクチルの理想を考える(2022年12月中旬期)

          まえがきいぷしろんです。私の実績について紹介しておきますと、これまでDaノクチルで6、7往復をしており、今期(2022/12/9-20)は実装されたトワコレ円香を使って初めてのPL以上での、そして2回目のグレ7残留になります。 今回の記事は、タイトル通りDaノクチルの理想編成、考えうる構成は何かについて、現時点での私の考えを表明する記事です。 理想を考える記事なので、原則として使うカードは必要なだけ凸が進んでいる前提で考えますが、最低限の凸数にも言及しているので、はづきを

          Daノクチルの理想を考える(2022年12月中旬期)