見出し画像

Daノクチルの理想を考える(2022年12月中旬期)

まえがき

いぷしろんです。私の実績について紹介しておきますと、これまでDaノクチルで6、7往復をしており、今期(2022/12/9-20)は実装されたトワコレ円香を使って初めてのPL以上での、そして2回目のグレ7残留になります。

執筆時点で使っている編成
5T3Linkフェスマ

今回の記事は、タイトル通りDaノクチルの理想編成、考えうる構成は何かについて、現時点での私の考えを表明する記事です。

理想を考える記事なので、原則として使うカードは必要なだけ凸が進んでいる前提で考えますが、最低限の凸数にも言及しているので、はづきを入れるか迷っている方や2天井目追うか悩んでいる方は参考にできると思います。

プロデュースカード紹介ではカード性能だけでなく動きについてもそこそこ言及しているので、気になる方は読み飛ばさないようご注意ください。サポートカードの性能紹介のセクションについては、性能知ってる方は飛ばしてください。

プロデュースカードと動きの紹介

候補に上がるカードの性能をみていきましょう。まずはプロデュースカードから、Daノクチル用に設計されたと思われる4枚を紹介します。どのような動きを狙って使うスキルなのかもカードごとに紹介し、動きの解説も兼ねることにします。

使用率を気にしないならここで紹介する4枚が強いです。気にする方は、他のカードで小糸雛菜で Link できるカードを探して使うか、札をあさひ大吉にしてしまうのが良いと思います。

脇については、サポートカードと被らないならなんでもいいです。使用率、自札が役割を持てるか、ユニマスの恩恵を受けられるかなどを基準に選ぶと良いでしょう。札も大吉とメンキュアで大丈夫です。

動きを理解するにあたって、小糸と雛菜は序盤に打ちたい、ということだけ先に覚えておいてください。

【Merry】樋口円香

今回の記事のきっかけとなったカードですね。バフが足りるなら1凸から使えます。Ceで使うカードになります。まずは思い出アピールから

注目度依存の6倍追撃です。つよい。注目度を盛る必要があるうえに団子甜花より倍率が低いですが、条件の達成はそこまで厳しいものではなく、被弾バフがある状態で打てるのでかなり強いですね。Daストレイのカードの Link 追撃がバフ消去条件つきで6倍だったことを考えると、トワコレとインフレを感じさせる倍率であるといってよいでしょう。

今期のViはグレ7だと900万ありますが、これくらいの距離を飛ばせます。ちゃんと育成して6枠パッシブが鳴いて被弾バフも付与できた場合は、人気者なしのフルフラットでおおよそ不一致260〜290万ほどの火力になることが多いと思います。育成度合いとバフによっては、GRAD産でもフルフラットで不一致300万が見えます。(僕の編成の場合は被弾バフ5〜6枚+虹2枚込み6枠あればいくと思います)

注目度の確保については、透の Link などのライブスキルを活用するかパッシブを利用することになります。基本的には透の Link を狙いたいですね。

次にライブスキル

全部2人 Link で、上から順に雛菜、小糸、透との Link です。

未凸札の Merry は注目度が付与できるとはいえ使わないので省略します。

興味無視と興味ダウン2ターンの1凸札 Merry+ は、シンプルに興味ダウンとして抑えに使うこともできますし、例えば大吉2枚かかって進まなくなったところに打つと、大吉緩和で盤面が進むことに加えて反転が切れたターンの進行を抑えることができる上、興味無視がついているのでTA権もとりにいけます。序盤に小糸を打てていればちゃんと Link もできるので、5T4Link や 6T5Link などでハイスコアを狙う際にはかなり強い札です。リンクの中身はダメージ時のバフで、3被弾できれば50%3つで計150%のバフ付与です。こちらも思い出火力に貢献してくれて強いですね。

当然ですが、対面が打つと盤面が乱れることの方が圧倒的に多いです。

完凸札 Merry++ の注目度依存の全体5倍とバフ、透との Link は、序盤に小糸と雛菜を引けなかった時や対面の大吉で試合が伸びた時に Link を重ねるときに活用できます。この札で整地できることはあまりない印象です。

次にパッシブスキルの紹介です。紹介というか、見ればわかりますね、強いです。Ceな上に履歴条件なので、加速をあてにできないのは少し残念ですね。

白バフは初動バフです。SPが足りていて白をとれる場合は、札の横にある150%の方からとりたいところです。

【国道沿いに、憶光年】浅倉透

僕は、スキルパネルに「特化に置け」って書いてあるようにしか見えないなって実装当初から思っていたカードです。コンセプトカードで、強い構成を目指すなら完凸必須です。

ライブスキルから

このカードの Link の中身は重要なので覚えてください。未凸の方の Link は円香との Link で、注目度100%メンダメカット50%で、完凸の方は小糸と雛菜との Link で、注目度1000%メンダメカット75%です。どちらも3ターン持続します。

完凸の方で Link できれば円香の思い出の最大倍率が保証されるので、思い出の直前に打ちたいですね。被弾バフも非常につよく、3被弾で180%もらえます。小糸と雛菜を1、2ターン目に打って、3ターン目に完凸の透を打って円香の思い出で〆ることで、4T2〜3Linkのフェスマとなり、この動きがテンプレートになると思います。未凸の方でもパッシブで注目度を確保できれば 1Link フェスマが狙えるので、グレ7残留点は出るとおもいます。

どちらも、縦に強い火力+横におまけ、みたいな火力の出し方をします。なので、凹んだところに打って整地しつつTA権を失うことを防ぐことができ、実際に特化において、想像よりもだいぶ強いライブスキルだと感じました。

進んだ属性を先に落としてPLを狙う展開でも、縦打点を出せて非常に強いです。

整地、被弾バフ付与、注目度の確保と3つ役割があり、その全てが非常に高水準なので、とにかく強いです。特化ポジに置くカードとしてかなり強く仕上がっていると思います。

唯一の弱点は、特化で占めるパターンを見れなくなることかなと。

次にパッシブの紹介をします。

150%のバフは強いですね。打つだけ、暴発しない、3ターン目にも鳴くので強いです。初動の白バフはチョコ党が育成に入らないので取ってもいいかなと。金バフは、注目度なしの85%なので、取るなら最後ですかね。被弾バフがあるので条件は余裕で達成できます。

150%のパッシブを鳴かせるためにリーダーポジションに入れるのはありだと思います。その場合は特化には【S!GNATURE】市川雛菜を置くことになると思います。

【なつやすみ学校】福丸小糸

恒常のカード、無凸から採用できますが、1凸の加速が強いので、はづきを投入してでも1凸で使う価値があります。期限つきはづきを積極的に投入できる恒常の1枚ですね(1凸までなら)。

ノクチル全員編成時に30%発動の20%加速があり、このカードをリーダーにしたいところです。

札の方は、被弾時のバフ付与と注目度アップがあり、Link は雛菜との2人 Link です。(中身はメンダメカットなので多 Link PL でメンタルが削れてる時以外考慮しなくて良い)

片面を大吉にして、小糸の札を初手で打ち、次に雛菜を打つかその逆のルートが基本的な動きになります。1ターン目に雛菜を打ち2ターン目に自札を打った場合、この時点で2 Link となり、4T3Link 〜 8T7Link のフェスマを狙うことができます。小糸大吉→S!GNATURE札の動きでも同様。この場合、対面の大吉で長期戦になることが前提なのと Link 札を初手に切りたくないこと、あとから Link のない札を切りたくないので大吉を初手でしかうちたくないことから、初手から大吉を打つことになると思います。

多 Link フェスマを狙う場合に、4ターン目や5ターン目に自札を打って付与バフの枚数を稼げるのも強いです。

Voアピールの方は、大吉を失ってまで入れる価値はありません。

パッシブの方は、採用してもいいですが、注目度が30%しかない上に初動で鳴かない上に倍率だけ見ると思い出ターンに鳴くとノイズになるバフなので、リーダーに置いていることもあり、私は取っていません。

【S!GNATURE】市川雛菜

言わずと知れた恒常最強カードの一角です。Da の方の Link は小糸との2人 Link で、中身は追撃で、恒常としては衝撃の4.7倍全体アピールが打てます。さすがにめちゃくちゃ強いです。

が、整地力は憶光年の方がありますし、片面大吉になる上に先輩と Link できないことから、個人的には憶光年の方が明確に特化で強いと思っています。

パッシブはまぁ恒常って感じですね。僕は脇で、自前の金バフを取らずに使っています。

サポートカード紹介

各カードの性能を軽く紹介します。性能知ってる方は飛ばしてください。パネルやサポートスキルを見ればわかることばかり書いているので、少し雑です。

育成面の強みについてはこのセクションで説明しますが、バフについては軽い紹介にとどめ、バフ構成と育成デッキはセクションを変えて検討することにします。

凸数についてですが、上限パネルを取るカードは全て3凸以上が要求されると考えてください。

【あけまして、大吉~!】月岡恋鐘

さすがに強いです。安定してスコアを出したいなら完凸必須。パッシブが強くライブスキルも強いので全ポジションで採用したいカードですね。GRAD育成でSPが足りずこのカードのバフを取れないとしても、ラジオマスタリー体力があってラジオ踏んで Me ひらめきを回収しやすいことやマスタリーSP の Lv が16あるので、そこそこ強めに使えます。

【そらカラフル、幾千の】桑山千雪

完凸を非常に強く推奨、最悪2凸でバフ採用。施設マスタリー Lv.10 にマスタリー体力、ステもあって、バフも自己完結しています。実質トワコレです。金バフの起動に白バフが必要なので、Ceや特化でも白バフは優先して取りましょう。

【満開、うまストロメリア】大崎甜花

うま甜

完凸推奨。2凸でバフ採用もありですが、マスタリー上限は完凸、エクブは3凸でLv最大になります。育成面では非常に強く、エクセレントブースト、ステータス、マスタリー上限が有効に働きます。カラフルもこのカードもユニマスがあり、どちらも強力なカードなのもありがたいですね。体力がないですが、他のカードがちゃんと滞在すれば休まず完走できるので問題ないと思います。

バフは回復回数5回が条件の130%のバフで、2回鳴きます。カラフルと併用して白バフを8枚以上採用しても条件を達成できないこともそこそこあります。達成できるなら当然めちゃくちゃ強いです。

【ひかりしめすは】芹沢あさひ

ひかりしめすは

完凸だと流石に強いです。虹バフがノクチルだと憶光年一手で起動できる。強い。施設マスタリー、マスタリー上限をもち、赤絆スタートでステータス325で滞在マスタリーが虹EX相当なので、育成面でも非常に強力です。逆に、完凸できてないなら、バフがなく、育成性能も無凸のハシルウマに軍配が上がるレベルになってしまうと考えています。上限のSP効率がいいのも強いポイントです。マスタリーSPはユニマスしかないのが玉に瑕でしょうか。

【チョコレー党、起立!】浅倉透

チョコ党

2凸からバフ採用できるが、育成面で3凸以上で使いたいカードです。見ての通り、バフで注目度を盛ることができます。育成面でも強いカードで、マスタリー体力6などの優先度が高いサポートスキルに加え、マスタリーMeもあります。ノクチルの場合はユニマス常時発動なので、特にGRADでのCe育成では欲しいカードになります。バフは2枚鳴けばそれだけで注目の的なしで200%を達成でき、強いですね。倍率が低いので、打点を上げるなら外したいカードの1枚になります。

【Sr×Ba×Cu=】有栖川夏葉

花火夏葉

体力が6になるので3凸で使いたいですが、2凸でバフ採用してもよいかもしれないカードになります。Daノクチルにおいてはシンプルに劣化チョコ党という感じの性能で、3凸以上ならバフを取らない場合でも育成面で入れる可能性があります。

メンタル75%以上の方でも注目度100%もらえるのは確実に長所で、この点はチョコ党より優れています。最初に登場したフェス画面ではこの白バフ2枚で注目度条件を達成しています。

【×トリック/〇____】黛冬優子

トリック

育成用に採用を考えてもよいカード。トワコレあさひを採用するならあさひのユニマスを起動でき、このカードも体力5、マスタリー上限5など強いサポートスキルを持っています。最低でも3凸は欲しいところです。ユニマスSP の Lv が最大になるのは完凸なので、GRAD でのSPの確保を考えると、採用するなら完凸したいところ。GRAD では千雪を抜いてこちらを採用する方がステータスはおそらく安定します。

バフ採用もありますが、ルートが狭いので基本的にハイスコアを狙う札切りになるので、2凸での採用は考えなくていいと思います。

【はるとあめ】福丸小糸

未所持です。
https://shinycolors.idolmaster.jp/news/article.html?id=795
のスクリーンショット

バフは注目度ではなくメンダメカットがついた80%のバフで少し取りづらいです。ユニマスSP とテンマスSP があり、GRAD で Ce 育成を行う際に SP 供給が多く、強いカードとなります。2凸、3凸、4凸と SP の供給量が増えていくので、円香のステータスをどこまで詰めるか、他のカードを持っているかなどを考慮してはづきを入れましょう。マスタリー体力がなく、強みの SP の供給も STEP だと相対的にかなり価値を下げるので、STEP での採用は考えなくて良いでしょう。

絆アビリティが取れるようになるので、GRAD で強い円香を育成したいなら編成に入れてお守りマラソンすることを推奨します。

【ハシルウマ】樋口円香

無凸から採用可能な育成カード。理想入りはしませんが、カード資産が足りないならバフも採用したいです。STEP で Ce 育成するときに使いたいんですが…

金バフは円香条件のDa60%+注目度50%バフで30%2回の初動バフなので、採用圏内になるとは思います。

サポートのバフ構成

選択肢にあるバフは、ギミックごとにまとめると

  • 大吉

  • カラフル

  • カラフル+ウマ甜(白たくさん)

  • チョコ党、花火

  • あさひ虹(憶光年一手で起動)

  • あさひ虹+トリック(憶光年ともう一手)

みたいな感じになってくると思います。大吉はバフがシンプルに強く、カラフルは育成面で採用したいことなどから、大吉とカラフルは固定でいいでしょう。あさひの虹バフも強いのでとりたいですね。残り2枠について考えることにします。代用については、後で考えます。

チョコ党+花火

このパターンのメリットは、

  • どちらのバフも注目度を100%盛ってくれること

  • どちらのバフも20%2回のバフで Me 74%以下の条件があるので、多 Link フェスマを狙うときにガス欠しづらくなること

  • 白バフを採用することで被弾バフを付与しやすくなること

となります。

デメリットは

  • 倍率が75%と80%で少し低めであること

です。安定感を取るならこの構成かなと考えていて、僕の編成で今期採用していますが、変更する必要性は感じません。火力も基本足ります。

ウマ甜+チョコ党

このパターンのメリットは

  • 倍率が高いバフを採用できる

これだけです。デメリットは

  • 白バフを多く取らされる

  • それでもウマ甜はそこそこな確率で鳴かない

  • 回復回数とMe74%以下の両立は少し難しい

  • 注目度パッシブにはあまり期待できない

ことになります。注目度を透の Link で盛る前提なら、ルートは狭くなりますがこちらの方が強いと思います。今期のランキングではそこそこ見かける気がしますが、今期は6WAYで被弾バフが確定しているため、来期以降はこの構成は弱体化すると思います。

やはりチョコ党単独での採用だと、パッシブのみで注目度を盛るにはかなり心もとない状態になります。

トリックのバフを採用することについて

トリックの金バフを見てみましょう。

バフを5個付与することが条件で、30%と発動率が高めですが1回ですね。グレ7のランカーなら採用した編成を検討しても良いでしょう。

憶光年を思い出の直前に打って鳴かせにいく場合、被弾バフは最大で3つになります。残り2つは、なつやすみ学校かひかりしめすはのライブスキルで達成するのが現実的でしょう。

他にも、憶光年で4つ付与できる(2ターン持つ)場合、円香の札でも付与できます。この場合、序盤にバフ付与していると暴発してしまいます。札の引きによって動きを変えるのがよいでしょう。

これを鳴かせにいくとルートは狭くなりますが、狭いルートだからこそレンジを広くしたいならアリだと思います。すでにスコアが出ている状況で多 Link フェスマを狙うときに飛ばせる盤面を増やしたいなら、間違いなく有効でしょう。

トリック+ウマ甜

このパターンのメリットは

  • 倍率が高い

  • トリックの金は発動率30%ある

ことになります。大体パッシブだけで800%ほど期待できるでしょう。

デメリットは

  • トリックのバフの扱いが難しい

  • ウマ甜の起動も難しい

  • ルートが狭い

ことです。

例えば雛菜→小糸 Link →憶光年 Link →思い出とかで、1ターン目から大吉が複数入って全然進んでいない盤面を飛ばせるようにしたいなら選択肢に入ると思います。

トリック+チョコ党

メリットは、

  • ウマ甜より確率が高い

  • ウマ甜と違って、狙って発動できる

  • 注目度パッシブも注目度100%分期待できる

ことになります。デメリットは

  • トリックのバフの扱いが難しい

  • チョコ党の倍率が低い

ことで、トリックを入れる時点で狭いルートを狙う編成になるので、この構成は考えなくていいと思います。

代用バフ

ハシルウマの金バフは円香条件の30%2回で発動するDa60%+注目度50%で、普通にそこそこ強いです。初動バフは強くなります。育成も安定します。ありうる典型的な例としては、ハシルウマの凸が進んでいて、なおかつトワコレ円香は追ったが、あさひが完凸できていない場合が挙げられるでしょう。ハイスコアではなく残留点、昇格点を狙う場合、6枠埋まる確率を高めることは重要なので、倍率は60%ですが SP があるなら取ったほうが良いと思っています。

小糸の金バフはチョコ党花火と同じ条件で鳴く80%のバフなので、枠が余ってしまうなら採用しましょう。PLで棒パフェに入るタイミングを遅らせることもできます。体力がないので、カード資産が足りない人は少し採用しづらいカードです。お菓子で頑張りましょう。個人的には、育成面を考えてハシルウマの方を優先したいですね。

カード資産が本当に少ない方は、イベント産や恒常のストレイのバフの採用を検討してもよいかもしれません。

具体例。グレ4〜5ならこれくらいの倍率のバフでも戦えると思います。

加速と七彩、歌姫バフについて

緑テンションで4ターン目にどうなるかを考えましょう(水色と紫は使用率を犠牲にして加速しましょう)。計算を間違えていたら教えてく浅い

Daノクチルはある程度被弾する前提の編成です。ターン経過で15%(メンタル75〜99%)、15%、17.5%(74%以下)思い出ゲージが溜まり、20%の加速がないたとすると、緑テンションの初期値は20%なので、

  • 思い出++1個:約91%

  • 思い出++3個:約98%

  • 思い出++4個:最大

となります。したがって

  • なないろ歌姫を積んで思い出++をサボりつつパッシブの枚数を増やす

  • リーダーの加速が不発だったとき用に歌姫のみ取る

  • 倍率が低いので積まない

の3択になるかなと思います。多 Link フェスマを狙う場合はパッシブの枚数が重要になる(ガス欠を防ぎたい)ので、積むメリットはそこそこあるかなと思っています。特化の本に思い出++を積む必要性はないですね。

僕は残念ながら思い出++ノウハウを持ってないこと、パッシブの枚数を重視していることから脇とリーダーで計6枚取っています。

ノウハウブックとアビリティ

GRADアビ

ノウハウブックの中身は、他編成でもよくつかわれるもののほか、注目の的が欲しいです。なくてもなんとかなりますが、3冊全てに注目の的を載せて継承するまで育成し直すことを推奨します。Ce でも取得を強く推奨したいアビリティですね。

例えば、注目の的5枚+【S!GNATURE】の自札+チョコ党か花火1枚で200%を達成できるほか、盤面によっては注目度100%だと飛ばないが150%なら飛ぶという場面は確実にあるように感じます。

上限は、グレ7残留点を狙うだけなら必要ない気がします。

STEPアビ

STEPアビリティは、特化ポジションは、TOP DANCER (上限100)とラブレターの Answer だけ、脇とリーダーはTOP SONGS (歌姫と同じ週にある)と スマイルアリーナ(ダメージを受けるまで、ファン人数条件がある)以外は取ることを推奨します。余談ですが、背水アビの Dreaming My Way はアルストでもアピールアップ2%の Rhythmic Diva より強いです。

育成デッキ

Ce 円香の育成

GRAD 前提で考えます。下の画像が私の育成デッキです。

Viひらめき枠でチョコ党、Daひらめき枠であさひは固定で良いでしょう。Viひらめき枠はユニマスSPと絆枠として強く、Daひらめき枠はあさひ以外で(ユニマスを考慮しないなら)強いカードがありません。Meひらめきも、SPが足りるなら大吉のバフを取りたいので大吉も基本固定で良いと思います。

Voひらめき枠と自由枠で択があります。

Voひらめき枠は、カラフルとトリックが候補です。

トリックを入れると、GRADでは強力なユニマスSPの発動を狙えるのが強いです。Voひらめきをトリックのみとする場合、自由枠は花火夏葉かはるとあめになるでしょう。はるさめはテンマスSP+と絆アビリティをとれることが、花火はマスタリー体力が強みになります。安定感を取るなら花火夏葉を取ることになると思います。Voひらめき2でやってみるのもいいでしょう。

カラフルを入れる場合を考えましょう。自由枠をMeひらめきにするなら、トリックと同様に花火夏葉、はるとあめを挙げることができます。メリットデメリットも変わりません。

カラフルと一緒に使う前提ならうま甜も非常に強いです。Viひらめき2でViでのPRを狙いやすいため、透を追いかけやすくなることが強みだと思っています。うま甜は体力がないので、カラフルとセットでないと育成性能は厳しいです。が、セットで入れると、カラフルうま甜がどっちもDaレッスンに滞在した場合、サポートスキルだけで SP37、上限10もらえて体力も回復するので、かなり強いです。

Da 透の育成

次に、特化の育成について考えましょう。こちらは考えることは少なく、特に育成面でカラフルとトワコレあさひ、バフ面で大吉は確定で、残り2枠について考えることになります。候補はうま甜、トリック、花火夏葉、ハシルウマあたりです。

育成面から考えてみましょう。ステータス面で下振れを引きたくないならハシルウマが強く、エクセレントブーストが強いのでうま甜は事実上確定で、ハシルウマを採用しない(=施設マスタリー2枠で施設レベルを前半で上げ切るまで周回する)場合、残りの枠は花火かトリックのいずれかになると思っています。個人的には、単独で滞在してもサポートスキルで団結力を供給してくれて、マスタリー体力の数値が1高い花火の方が育成は安定すると思っています。トリックのバフが入らない場合は花火が強いと思います。

僕は完全に育成用でうま甜を採用しています。

リーダーと脇の育成

パッシブが欲しいカードだけで枠が埋まります。僕の場合は花火とチョコ党を両方取っているので、以下のような構成になります。


私が作った編成

最後に、私が作った編成を紹介して終えたいと思います。

Ce 円香

まず円香を紹介します。取りたいアビリティは、絆と的と人気者までは取れました。大吉のパッシブは取れませんでした。

Da 憶光年

次に特化を紹介します。確か15回くらいパーフェクトを引いたと思います。継承して欲しいアビリティは全て継承しました。

リーダーと脇

最後にリーダーと脇のパッシブの紹介をして終わりにします。

編成

編成するとこんな感じ、そこそこ強いはずです。

みんなも特化9000の憶光年を作りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?