見出し画像

Daアルストについて(2023年2月下旬)

いぷしろんです。Daノクチルのノートを12月に投稿した人です。今期実装されました【甜ing Room】大崎 甜花 を引き、Daアルストで結果を出したので、一旦自分の考えを共有してみようと思って筆を走らせています。

以下の画像は、執筆時点でランキングに載せているスコアになります。フェスマスター(完全掌握+伝説の一瞬)です。たしか2Linkですが、ルールにより1Link分しかスコアに反映されていません。


プロデュースカード紹介

アルストの3人のカードのうち、使用率がなくても編成の候補に入りうるものを紹介します。(執筆時点でMV甘奈は未実装だったので触れていません、2023年10月27日追記)

【甜ing Room】 大崎 甜花

つよすぎ

思い出が強い。言わずもがな Ce ポジション。最大6.7倍追撃はさすがに強い。本体と合わせて、Da全体8.7倍アピールになります。背水と違って最大倍率も割と狙えます。

上から順に未凸、1凸、完凸
リンクは全てDaバフ、未凸のみ60%

ライブスキルも強い。完凸はリンクすれば、2個のバフで200%です。構成次第ではありますが、【ひかりしめすは】の虹バフも起動できます。1凸もリラックス:毎ターンメンタル回復の付与によって回復回数を稼げる上に、回復も思い出ゲージUPもできて、非常に優秀です。

そもそも、甜花のライブスキルを打たなくてもこの編成は強いです。使った感じ、未凸のこのカード+使用率枠の Da アルストでも、理想編成の Da ノクより強いと思います。


パッシブ。上から順に2凸、3凸、完凸で解放
画像では写っていないが、1凸でダメカが付いた白バフもある。

どれも強いですね。が、低凸で解放されていなくても編成は成立します。

【ハッピー・アイ・スクリーム】 桑山 千雪

未凸は最大2.7倍

強い全体札が欲しいなら、特化担当(Da担当)はこれ1択という感じです。審査員全体に与えられるアピール値を増やしたいとき=長距離ルール、つまり審査員を満足させるために必要なアピールの量が多いルールのときは強いと思っています。1番の欠点は、カラフル千雪を育成で使えないことでしょうか。


少し古さを感じるパッシブ群。白バフは1凸。

パッシブスキルは、高倍率のものはないですが、2ターン以降の10%回復は、思い出の最大倍率維持に貢献できて強いです。サポートカードのパッシブスキルは基本的に3ターン以前が条件のものを採用するので、100%バフより強い場面もあります。

【つよがりのためのララバイ】 桑山 千雪

起用するなら、思い出ゲージUP枠としての起用になると思います。リーダー候補リーダーをアルストにするのは、カラフル持ってるならやめた方がいいかも(2023年10月27日追記)

発動時に即加速なのはありがたい。アルスト編成なら無条件
回復回数も稼げる

【ないしょのスイーツ】 大崎 甘奈

サマハニ互換、つえー。

札が強いですね、加速としても回復としても強いです。縦火力が欲しいならこれが1番強いです。倍率高いので。特化担当(Da担当)は、実装直後のランキングだとスイーツが主流です。また、思い出アビ次第では加速パッシブが必要なくなります。

リンクしても、バフを1個、80%しか付与できないのは弱みと言っていいかもしれません。

パッシブ。上にある回復パッシブは全て79%以下条件

パッシブも、2凸の方は採用圏内ですね。

【空雪セパレート】 大崎 甘奈

通称ロシ甘奈。このカードのメリットは、付与できるバフと、パッシブスキルの思い出ゲージ増加です。

リンクすれば3個、流石に強い。

リンクすれば3個のバフになるのは、さすがに強いですね。4ターン〆で2ターン目に大吉を打つとしても、ストレイライトのサポートカードが持っている、5個付与が条件のバフを鳴かせることもできます。Da担当にすれば、縦打点を稼ぎつつバフを付与できます。


思い出ゲージUPが2回鳴くのが弱いとか言われていたり

2021年11月に実装されただけあって、4凸で120%のバフが解放されます。あとで言及する通り、少しだけ〆のパッシブが薄いのでありがたいですね。

思い出ゲージUPがあるので、リーダーにおいてもよいでしょう。この場合、3ターン目までに2回鳴きやすいので、4ターン目のパッシブスキルを邪魔しないのがいいですね。


サポートカード紹介

各カードの性能を軽く紹介します。一部はDaノクのやつのコピペです。パッシブ採用するカードのみ記載してます。

以下で紹介するカードの中で、グレ7残留で必須といえるのは

  • 大吉

  • カラフル、うまスト、忍び足のアルスト3枚組から2枚

だと思います。(MV甘奈とサポートもう1枚でもおそらく大丈夫、2023年10月27日追記)

アルスト3枚組のうち1枚が欠ける分には、フェスチケで代用可能ですが、1枚のみだと極端に運要素が強くなります。

性能知ってる方は飛ばしてください。パネルやサポートスキルを見ればわかることばかり書いているので、少し雑です。

凸数についてですが、上限パネルを取るカードは全て3凸以上が要求されると考えてください。

【あけまして、大吉~!】月岡恋鐘

さすがに強いです。安定してスコアを出したいなら完凸必須。ライブスキルの興味操作が非常に強力です。

可能であれば全ポジションで金バフを取得したいところです。白は必要ありません。

GRAD育成でSPが足りずこのカードのバフを取れないとしても、ラジオマスタリー体力があってラジオ踏んで Me ひらめきを回収しやすいことやマスタリーSP の Lv が16あるので、そこそこ強めに使えます。

【そらカラフル、幾千の】桑山千雪

完凸を非常に強く推奨、最悪2凸でバフ採用ですが、2凸でもサポートスキルはかなり強力です。完凸なら施設マスタリー Lv.10 にマスタリー体力、ステもあって、バフも自己完結しています。実質トワコレです。

千雪以外全員で、両方のバフを取得しましょう。

【満開、うまストロメリア】大崎甜花

完凸推奨。2凸でバフ採用もありですが、マスタリー上限は完凸、エクブは3凸でLv最大になります。育成面では非常に強く、エクセレントブースト、ステータス、マスタリー上限が有効に働きます。

カラフルもこのカードもユニマスがあり、どちらも強力なカードなのもありがたいですね。

体力がないですが、他のカードがちゃんと滞在すれば休まず完走できるので問題ないと思います。大吉、忍び足と一緒に入れると厳しいので、千雪の特化育成なら、多分入れないほうがいいです。

バフは回復回数5回が条件の130%のバフで、2回鳴きます。他編成だと達成できないこともそれなにありますが、アルストならほぼ達成できます。

甜花以外全員で両方のバフを取得しましょう。

【レッツ☆忍び足!】 大崎 甘奈

85%に上方修正で回復が付くって信じてるよ

白バフに回復、金バフに85%バフがあります。白は採用したいですね。金の採用は好みが分かれるかもしれません。

育成面では、SP供給は強いんですが、体力がないのが厳しいですね。

ラジオ、トークでもSP稼げるので、GRADだと強いです。

カラフル、うまストロメリアだけだと回復回数5〜6回の達成が厳しくなることがあるので、両方持っていても2〜3枠は採用したいところです。

カラフル、うまストが片方ない場合は、甘奈以外全員で採用し、バフも取得したいですね。

金バフも、脇とリーダーは取得するべきだと考えています。大吉、カラフル、うまストのサポートカード3枚とpのバフしかないと、6枠埋まらないことも多いです。

ストレイライトのバフを採用する場合のみ外すことを検討してもよいかもしれません。

恒常の【走るっ!!!】大崎 甘奈 は回復パッシブがないので、代用になりません。バフも、STEPも歌姫バフの方が強いです。

【ひかりしめすは】芹沢あさひ

完凸だと流石に強いです。虹バフは、自前のライブスキルを2回打てば使えます。強い。

施設マスタリー、マスタリー上限をもち、赤絆スタートでステータス325で滞在マスタリーが虹EX相当なので、育成面でも非常に強力です。

逆に、完凸できてないなら、バフがなく、育成性能も無凸のハシルウマに軍配が上がるレベルになってしまうと考えています。3凸できてるなら、ライブスキルを採用しても良いかもしれません。

虹バフを取るかどうかは、編成によってかなり異なります。ロシ甘奈採用orひかりしめすは+で使用率編成にするなら容易に条件を達成できます。

メンタルと打たれ強いについて

今使っている打たれ強いなし、メンタル6000強の編成で、十分強いなという印象です。

リーダーはラジオ連打で育成して、編成全体でメンタル5000くらいは盛りたいです。そこから先については、例えばメンタルが 5000 か 6000 かでグレ7残留しやすさが大きく変わるということはないと思います。

編成とルート

昨今の状況から、原則として4ターン〆を想定しています。そこで、全ルートで2ターン目に大吉を打つ想定です。

以下で挙げている構成は、あくまで典型的な構成はこうだろうと私が思っているもので、例えば興味操作札を増やしたり、甜花にひかりしめすは+を持たせたり、使用率を気にせず組んだりと様々な変化形があると思います。

妥協、代用について

編成を紹介する前に触れておこうと思います。

ひかりしめすはを所持していない場合は、たとえばうまストや忍び足のライブスキルで代用し、特化を限定カードにして自札を持たせる構成をおすすめします。

火力は多少落ちますが、逆にいえば火力が多少落ちるだけです。甜花が強すぎるので、グレ7でも勝てるはずです。

大吉は代用不可です。所持していないのであれば、フェスチケ破ってお祈りしましょう

特化アイスクリーム型

配置だけ参考にしてください

甘奈は【空雪セパレート】(ロシ甘奈)にして思い出ゲージUPを活用するか、使用率にして脇に置くかという感じだと思います。

この編成の強みは、アイスクリームのパッシブスキルにより、メンタルを維持しやすいこと、VoVi両方に打点を出しやすいことだと思います。

ライブスキルは、例えば

  • リーダーと脇:ひかりしめすは+、大吉

  • Ce:1凸、完凸

  • Da:未凸、完凸

にして、

  • 千雪→甘奈大吉→甜花リンク→思い出

  • 甜花→甘奈大吉→千雪リンク→思い出

が理想になります。千雪の未凸はあまり強くないので、大吉にしてもいいかもしれません。ライブスキルの引きが悪く、甘奈の大吉を2ターン目に打てない場合は、

  • 千雪→脇大吉→甘奈→思い出

  • 甘奈→脇大吉→千雪→思い出

と言ったルートで、リンク思い出を打てます。

この編成の場合、【ひかりしめすは】の虹バフが発動するのは、5ターン目以降になるでしょう。例えば、4ターン目までで

  • 千雪→甘奈大吉→ひかりしめすは+(誰でも) →甜花の完凸

  • ひかりしめすは+(誰でも)→甘奈大吉→千雪→甜花の完凸

  • 甜花(何でも)→甘奈大吉→ひかりしめすは+→千雪リンク

と言った動きをした場合、DaUPが4個以上付与され、【ひかりしめすは】の虹バフが発動します。

思い出ゲージUPはパッシブスキルに頼ることになります。

特化スイーツ型

配置だけ参考にしてください

千雪は、【つよがりのためのララバイ】にするか、使用率にするのがいいと思います。ライブスキルは、先ほどと同じような構成でいいでしょう。

  • リーダーと脇:ひかりしめすは+、大吉

  • ララバイを自札と大吉で採用するのもあり(トワコレあさひなしで組める!)

  • Ce:1凸、完凸

  • Da:未凸or大吉、完凸

理想的な動きは、

  • 甘奈 → 千雪大吉 → 甜花リンク → 思い出

  • 甜花 → 千雪大吉 → 甘奈リンク → 思い出

になります。

4個付与するパターンは、特化アイスクリーム型とあまり変わりません。スイーツはアイスクリームよりバフ付与が1個少ない分、ルートは減ります。例えば、

  • 甘奈 → 千雪大吉 → ひかりしめすは+(誰でも) → 甜花の完凸

  • ひかりしめすは+(誰でも) → 甘奈 → 千雪(何でも) → 甜花の完凸

で4個付与になりますが、

  • 甜花未凸 → 千雪大吉 → ひかりしめすは+(誰でも)→ 甘奈リンク

の場合、3個付与になります。

特化ロシ甘奈型

配置はさっきと同じなので省略(ロシ甘奈もってない)
構成も理想の動きもさっきと同じで

  • リーダーと脇:ひかりしめすは+、大吉

  • Ce:1凸、完凸

  • Da:未凸or大吉、完凸

という構成で、

  • 甘奈 → 千雪大吉 → 甜花リンク → 思い出

  • 甜花 → 千雪大吉 → 甘奈リンク → 思い出

を狙っていくことになります。変わるのは、パッシブスキルの加速と4個付与のしやすさで、

  • 甘奈自札 → 千雪大吉 → 甘奈自札 or ひかりしめすは+ or 甜花完凸

  • 甜花完凸→千雪大吉→甘奈自札

で4個付与できます。特に2つ目のパターンは、ロシ甘奈でないとできない動きで、あさひの虹バフがなくても、そもそも付与されるバフが強いです。

Ce以外自札なし

今期私が使っている編成です。使用率が1番の強みになります。

構成も理想の動きもさっきと同じで、特化にもサポートカードが持っているライブスキルを持たせるだけで、ロシ甘奈編成の互換のような動きが可能になります。

  • リーダーと脇と特化:ひかりしめすは+、大吉

  • Ce:1凸、完凸

ルートは非常に単純で

  • 甜花 or ひかりしめすは+ → 大吉 → ひかりしめすは+ or 甜花 → 思い出

を、思い出でリンクできるようにするだけです。この編成も、ロシ甘奈採用パターンと同様に、ひかりしめすはの虹バフの発動はかなり狙いやすいです。

雑感:使用感と火力

実際に私が使用している編成が以下の画像のものです。

Ce 以外自札なしの構成で、

  • 人気者1枚

  • 打たれ強いなし

  • 七彩、歌姫バフはリーダーと脇で採用

  • 思い出アビは19%

といった感じです。

サポートカードの回復パッシブは11枚の採用で、リーダーが3枚もっているので、かなり安定して鳴きます。甜花の虹バフの条件である6回も、パッシブスキルのみで達成できることが多い印象です。5回はほぼ達成できます。

めっちゃ鳴くよね、うん
6回は滅多にないですが、1ターン目に4回鳴くくらいは普通にあります

まず、ギミックがほぼパッシブスキルのみなので考えることも少ないです。履歴と興味操作のみ考えれば良いのは楽です。

千雪も甘奈も大吉を持たせるのは、個人的にはかなりありだと思います。札切りの自由度も大吉を切れる枚数も改善されます。

ただ、大吉の枚数は編成全体で3枚に抑えた方がよいかもしれません。大吉を打ちたくない場面で大吉3枚が手元にある状態に陥ることがそこそこあります。


火力は、私の編成だと、代替思い出で不一致300万くらいです。

Voの興味値は975万

特化の能力値はもっと伸ばせますし、画像のパッシブは少し下ぶれているので、GRAD産の Ce でも、人気者なしで320万くらいは現実的に出ると思います。

ちなみに、GRAD産 Ce のVoアルストや Viシーズ(6倍)は、基本的に不一致250万出ません。Daノクの場合は、上振れて300万いくかどうか程度です。

あきらかに Daアルストの火力が 1段上です。火力面での明確な対抗馬は【マイバレンタイン】擁する Da 放クラですが、リンクのしやすさ=高スコアの出しやすさの面で Da アルストに分があると思います。(Da 放クラの使用感は知りません)

不一致属性のうち片方が落ちないという場面は多いです。こういうのを拾いたいなら、人気者の枚数を増やして育成を詰める(特に、STEP産の思い出5を作る)しかありません。

総じて、今の Da 編成の中で、もっとも強い編成だと思います。もちろんルールごとに最適な編成は変わりますが、どれかひとつしか編成を持たないのであれば Da アルストを選びます。

コスパも良く、トワコレ甜花さえ持っていれば、初心者にも自信をもっておすすめできます。

ではみなさん、よきグレフェスライフを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?