マガジンのカバー画像

福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ

11
2019年8月、江田島(広島)に息子を送るついでに、尾道、神戸、そして和歌山まで下道オンリーでのドライブを敢行。その模様を公開します。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【⑤瀬戸内さざなみ線の章】福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ

 江田島の息子の宿舎を出たのは、8/17の午後2時半ぐらいだったと思う。
 海上自衛隊第一術科学校から、次の経由地「道の駅たけはら」まで、71kmある。けっこうな距離があるので、念のため、第二音戸大橋西詰めの「ひまねきテラス」(広島県呉市)にもう一度立ち寄った。
 「ひまねきテラス」でトイレ休憩のあと、あらためて東へとドライブをつづける。ひたすら、瀬戸内海沿いの道、国道185号線を走っていく。国道

もっとみる
【④江田島の章】福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ

【④江田島の章】福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ

 8月17日のランチは、江田島の「島の駅・豆ヶ島」で食べようと決めていたので、「てつのくじら館」のあとは、一路、江田島に上陸。「てつのくじら館」から「島の駅・豆ヶ島」まで、約22km。
 江田島に航送船ではなく陸路で行くには、第二音戸大橋と、早瀬大橋という、2つの橋を渡って行かねばならない。地図で見てもらうとわかるが、錦帯橋(山口県岩国市)から江田島の海上自衛隊第一術科学校まで車で行くには、広島湾

もっとみる
【③てつのくじらの章】福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ

【③てつのくじらの章】福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ

 錦帯橋を離れ、国道2号線をさらに東へと進むと、いよいよ広島県だ。工業地帯の大竹市を過ぎ、宮島のある廿日市市へ入ると、国道2号線西広島バイパスという、広島市中心部に向かう快適な道路を走る。
 錦帯橋から、次の経由地、佐方SAまで走ること、約32km。

■経由地6
「佐方(さがた)SA」(広島県廿日市市)
8/17 8:00amごろ通過

 山口県岩国市から広島市に向かう、ちょうど中間点ぐらいに

もっとみる
【②長門路の章】福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ

【②長門路の章】福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ

 門司港駅からは、関門トンネル入口まではわずか数km。関門トンネルを過ぎて山口県下関市に入り、国道2号線をひたすら東へ走る。
 宇部市に入り、「下岡」交差点を右折して、県道215号、219号と進むと、次の経由地「道の駅・きららあじす」が見えてくる。
 門司港駅から「道の駅・きららあじず」まで走ること、約55km。

■経由地3
「道の駅・きららあじす」(山口県山口市阿知須)
8/17 3:00am

もっとみる
【①九州脱出の章】福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ

【①九州脱出の章】福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ

 2019年8月16日、仕事から帰り、風呂に入り、夕飯を食べ、しばらく仮眠をとり(その間かみさんは、わたしの服の洗濯をすませてくれている)、夜11時半ごろ、福岡県春日市の自宅から、広島県江田島に向かって、息子・家内・わたしの3人で出発。

 今回は、横浜に行ったときのような国道3号線経由のコースはとらず、筑豊(福岡県の旧炭鉱地帯)回りのコースをとった。

 県道31号線(福岡筑紫野線)を南下し、筑

もっとみる

【序章】福岡〜江田島(広島)、そして和歌山へ下道880kmドライブ

 2019年3月、息子が防衛大学校を卒業し、4月から広島県江田島にある、海上自衛隊幹部候補生学校に一年赴任することとなった。

 息子が江田島にいた1年の間に、われわれは、4月(入校式)、8月(夏休み)、そして年の明けた2020年1月(冬休み)と、3回にわたって江田島を訪れている。
 本来であれば、2020年3月の、幹部候補生学校の卒業式にも行くつもりだった。ところが、非常に残念なことに、新型肺炎

もっとみる