見出し画像

社内でアジャイル思考を鍛える方法とは

現代において常に目まぐるしく周囲の状況が変わるのはどんなビジネスの場でも同じだといわれています。

そこで求められるのが、「アジャイル思考」を身につけた人材だとされ、このアジャイル思考を社内全体で身につけることができれば、時代の変化に対してスピーディーに対応することが可能となります。

そもそもアジャイル思考とは、ソフトウェア開発やシステム開発を行う際の手法の一つであるアジャイル開発から派生した考えであり、この開発手法は頻繁に変化する仕様変更の要求を柔軟に受け入れ、速やかに開発を進めることが可能なので、顧客と綿密にコミュニケーションを取りつつ開発を進め仕様変更の要求にも適宜応じていきます。

顧客の要望に柔軟に対応可能なことから、満足度を向上させることが出来ることもメリットの一つだと考えられています。

では、アジャイル開発から派生されたアジャイル思考で特に重視されるのが、素早く短時間でまわしていくという点です。

常に新しいアイディアについてPDCAをコンパクトなサイクルで回し、その価値を高めて形にするなどフットワークの軽さが重要となります。

他にもトライ&エラーも積極的に受けて入れており、社内で新しいアイディアを速やかに実践しつつより早く失敗することで改善を繰り返していきます。

一刻も早くプロトタイプを完成させることで、継続してサイクルが回っていき結果として品質を向上させていくことが出来ます。

また、社内でアジャイル思考を鍛えていくためには、社内で実際に起こってしまっている部門分断を改善し、部門横断を行うためにもアジャイル関連の講演会やワークショップに社員が参加していくことが大切です。

従来のウォーターフォール型などプロダクト開発のスタイルのように網羅的に調査をして計画を立て、ある程度長い時間をかけていく方法ではなく、仮設をもとに短い検証サイクルをどんどん繰り返していくアジャイル思考的な考えは、仕事の面で大きな効率化に繋がっていきます。

社内でプロダクト開発を行う現場で実際に実践されているのが、ホワイトボードや付箋紙を使用し現状の問題やタスクを見える化・言語化するなど予めテーマを決めることから共有する方法です。

こういった活動の中では不都合な真実が見えてくるため、この問題を放置したり先送りすることは大失敗に繋がる原因になります。

そこで、不都合の顕在化をあえて早い段階で社内で共有するアジャイル思考を持つことにより、早期に見つかったリスクは問題点の評価や対処を行うためのフィードバックとしてどんどん回していくことが可能です。


よろしければ、サポートお願いします! もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。