マガジンのカバー画像

マーケティングの基本

167
マーケティングの基本について書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#IT

顧客との接点を設計するマーケティングで大切な考え方

ビジネスシーンを取り巻く環境は、日々目覚ましい勢いで変化を続けています。 一昔前のセオリーが今日のビジネスシーンではまったく通用しないことも、日常茶飯事となりました。 それでも、経営戦略の基本は、残念ながら今でも変わっていません。 いわゆるマーケティング活動を常日頃から行うことが、事業の拡大や安定経営には必要不可欠なのです。 国内市場だけでも、数え切れないほどの企業が存在しており、競合他社に知名度やシェアで差をつけられていると安定的な企業の存続と発展は困難です。 月並

マーケティング4.0とは

コトラー・マーケティングという言葉をご存知でしょうか。 これは2005年にアメリカの経済学者でありマーケティングの神様と称されるフィリップ・コトラーが提唱した、顧客とつながることの重要性を世間に広めた考え方です。 そして、2016年には、「マーケティング4.0」を発表しました。 マーケティング1.0は、生産主導、2.0は顧客中心、3.0は人間中心のマーケティングを提唱していますが、マーケティング4.0では一転して、マーケティングの手法について、こう示しています。 ここで簡

CX(顧客体験)の重要性は、どの時代も変わらない

ビジネスシーンにおいてCX(顧客体験)というワードを耳にする機会が増えました。 CXとは、顧客が企業や商品・サービスとの接触において経験する一連の体験のことです。 企業や商品・サービスを知る段階から、調査や検討を経て購入したり使用したりする段階、購入後のアフターサービスの段階の一連の流れの中のすべての体験がCXとなります。 CXを向上させることは、今も昔も重要であることに変わりはありませんが、近年はインターネットの普及に伴って顧客との接点が増えたことや、産業技術の成熟によ

RPAツールに任せ(丸投げし)たいマーケティング業務とは

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは、普段はコンピューターを使用しつつ人間が従事している作業をロボットが代わりに行うことです。 そのようなソフトウェアの形式のロボットの事をRPAツールと呼び、活用することで、これまでに行っていた業務が著しく効率化させられます。 汎用性が高いため人間が行っているあらゆる業務にて活用可能ですが、特に強みなのがモノを売る仕組みを考案し実現させるマーケティング業務です。 モノを売る仕組みを作り上げる場合はクリエイティブな一面が

コンテンツマーケティングを分かりやすく解説してみる

ネット上で、コンテンツマーケティングと言う言葉を聞いたことがある人は多いかもしれません。 コンテンツマーケティングと言うのはわかりやすく言えば、例えばブログで文章を書きその文章に共感したお客さんに対して商品やサービスを提供すると言うものです。 コンテンツと言うのは、簡単に言えばその文章の中身のことを意味しています。 コンテンツが優秀であればそれだけ多くのお客さんを惹きつける力はあると言えるでしょう。 しかし、その中身がいい加減なものであれば、いくら素晴らしい見た目のペー

Google アナリティクス 4(GA4)はどこまで進化したのか

インターネットでアクセスを集める際、ブログやホームページを主とするものがあります。 これらを利用する場合には、必ずと言っていいほどSEO対策が必要になるわけです。 SEO対策の一環として立派なツールを使う必要はありませんが、皆が使っているものと同じレベルのものを使った方が良いです。 そうすると、他のひとと同じレベルにしかわからないのではないかと考えるひともいますが、最終的にはそのコンテンツの質で差をつけるしかありません。 そこで最低限使っておきたいツールのひとつが、G

採用マーケティングを実践するために準備しておくもの

採用マーケティングを実践するために準備しておくものとしては、まず最初にペルソナの設定が挙げられます。 採用マーケティングの効果を最大に発揮するためには、採用のターゲットになる人材に対し、どのような定義を求めるのかをしっかりと実施します。 ペルソナとは架空の人物像に当たりますが、自社が採用したい人物像のことを指しています。 年齢や性別、価値観やライフスタイルなど様々な要素が含まれていますが、パーソナリティを持つのがひとつの特徴です。 ペルソナをしっかりと設定することによ

Twitterの企業アカウントの運用は難しい。。。

近年では様々なSNSが企業のプロモーションに使われています。 その中で、他のSNSと比べて比較的即時性があり、拡散力に優れているものがTwitterです。 Twitterの国内ユーザ数は、なんと4500万を超えているとも言われていて、多くの企業でマーケティングに活用されているのです。 特徴的な機能のひとつにリツイートと呼ばれるものがありますが、これが使われることで一気に情報が拡散され、話題かもしやすくなります。 キャンペーンでの活用を検討する企業も非常に増えてきていま

データ(情報)分析は、ストーリー(物語)によって理解が深まる

ビジネスにおいて、データを収集し、分析することは、とても重要な業務です。 特に、デジタルが主戦場になりつつある現代において、あらゆるデータを収集し、そこから何を導き出すかは、ビジネスの生命線と言っても良いと思います。 データを分析する方であれば意識していると思うのですが、「相関関係と因果関係」が重要な要素になります。 (相関関係と因果関係をごっちゃにしているひと、相当いると思います) 相関関係とは 一方が増加するとき、他方が増加もしくは減少する傾向が認められるという、二つ

CX(顧客体験)の重要性は、どの時代も変わらない

ビジネスシーンにおいてCX(顧客体験)というワードを耳にする機会が増えました。 CXとは、顧客が企業や商品・サービスとの接触において経験する一連の体験のことです。 企業や商品・サービスを知る段階から、調査や検討を経て購入したり使用したりする段階、購入後のアフターサービスの段階の一連の流れの中のすべての体験がCXとなります。 CXを向上させることは、今も昔も重要であることに変わりはありませんが、近年はインターネットの普及に伴って顧客との接点が増えたことや、産業技術の成熟によ

カスタマーセントリック思考を身につけるためには

おはようございます。今年も残すところ、一週間ですね! さてさて、今日のテーマは、カスタマーセントリック思考についてです。 顧客の声を中心に置く、自分が顧客だったらと考え自らの戦略や戦術を決定する考え方、これをカスタマーセントリックと呼び、マーケティングの根本課題に相当するものなのです。 口先だけで行動することは簡単だけど、実際に具体的な行動を伴わなければ成果を見込むことはできないですよね。 カスタマーセントリック思考には、5つのCモデルが存在するのですが、この5つのCモ

マーケティングを学ぶために、心理学と統計学の知識を得よう!

マーケティングを深く学ぶためには、心理学と統計学の知識も必要です。 テクノロジーの進化により、企業は顧客の行動データを容易に収集できます。 マーケティングでは、必要な情報を収集してデータに裏付けされた戦略を立てます。 顧客の行動予測も重要で、データを分析して顧客視点に立って目標を決めます。 顧客視点の本当の意味とは潜在的なニーズの可視化で、潜在的な需要を把握して自社の製品やサービスに役立てます。 現代のマーケティングでは、顧客の行動と心理が重要なポイントになります。企

素晴らしいプロダクトを浸透させるために必要なUX・UI志向

スマートフォンを使用してアプリを使用する機会が増えたのと同時に、ITの業界で使われている言葉の認知度も一般的に高くなってきていますが、特に多くのユーザーに知られるようになったのがUIやUXです。 UI・UXはITの業界におけるデザイナーと密接な関係性があると考えられる事例も稀有ではないものの、実際にはデザイナーだけではないですし、対象のアプリやウェブをより良いものに仕上げていくにはエンジニアなど広い範囲の人材が強く意識すべき事だと思います。 UIは、スマートフォンにインス

Google OptimizeはABテストが無料でできるスグレモノ

Google Optimizeは、Googleが無料で提供しているウェブサイトの機能確認を行うことができる非常に便利なツールです。 その特徴は無料版でありながら手軽にABテストができることや、初心者にも操作が簡単で使いやすいこと、そして自分のホームページの分析を行うことができるGAと連携可能な異なるから、多くのウェブサイト開発者に広く利用されているツールとなっています。 ABテストはインターネットのホームページを制作し、これを効果的に利用したい場合には非常に重要なテストと