見出し画像

スマートウォーキングの秘訣!肩甲骨の使い方と着地のコツで長時間歩くのもラクラク🚶‍♀️💪

こんにちは、
スマートウォーキングをテーマに連日NOTEをお届けしています。

人生100年時代健康に生きていくために、
スマートウォークが重要で、
そのためには、肩甲骨が正しく動いているか、
肩甲骨で歩けば、健康も美容も手に入る!

スマートウォーキングの秘訣として
肩甲骨をつかって歩くことために
ポールウォークがおすすめであることをご紹介しました。
https://note.com/premier12/n/ne3a0b4d62eda

今日は、長時間歩く際に大切な着地についてお話します。
踵の真ん中から着地して、
親指の付け根にうまく重心移動させることをイメージしつつ、
具体的には、着地しながら足の甲の上に頭から足までの一本の軸をつくる
ことがポイントです。

このようにすることで、
けがをせずに長時間歩くことができます。

また、肩甲骨を正しく使うことも大切です。
肩甲骨をしっかり動かすことで、
背筋が伸び、
体幹を安定させ、
全身バランスよく美しい歩き方を実現できます。

ぜひ、試してみてください!

~ご参考~

体幹使ったウオーキング基本は「骨盤の前傾」から
https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXMZO79404250X01C14A1000000/

ただ歩くだけじゃダメ!若返り&ダイエットを叶える
「骨盤腸整ウォーキング」のやり方
https://8760.news-postseven.com/60800

7つのコツで疲れない歩き方を習得
https://tarzanweb.jp/post-278795

身体が変わる、体幹ウォーキング
https://www.starbucks-kenpo.or.jp/my_wellness/fitness/list14.php

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?