甘党

芸能界ファッション スタイリスト業界のリアル アシスタント約6年経験

甘党

芸能界ファッション スタイリスト業界のリアル アシスタント約6年経験

最近の記事

ファッションスタイリストになる方法

ファッションスタイリスト になる方法を具体的に お伝えします。 ※今回派遣は除きます ①媒体を決める ・ファッション誌のスタイリスト ・芸能人相手のスタイリスト この二つで変わってきます。 ※これに関しては過去の記事 『師匠の選び方』でも詳しく 書いています。 ●ファッション誌の場合 (メリット) ・編集部からアシスタント料 として高額なお給料を貰える ところもある ・自分が好きな系統の服に 囲まれて仕事ができる (デメリット) ・(後者と比べて)作業が多い ・蓄えられ

    • 好きなことを仕事にする為に

      『好きなことを 仕事にしない方がいい』 そんなことを言われたこと があります。 だけど私は、 どうせ生きるしかないなら 好きなことをしていたいし それでお金を稼ぎたいと 思いました。 物心ついた時から 自分の選んだ服しか着ない、 ファッション誌を毎月買い そこに載ってるお洋服に憧れ 小学生の時、母親と初めて 原宿の竹下通りに買い物に 行ったのを覚えています。 私がファッション関係 の仕事がしたいと思ったのは 中学生の頃。 その頃から、高校卒業後は 専門学校に進学すると

      • 無休無給で働く為の精神の保ち方

        前回の記事で、 自己犠牲について話しました。 アシスタントの仕事は 自己犠牲そのものです。 これは通らなくてはならない道 だと思います。 もちろん、そんなことさせない 優しい師匠もいるかもしれませんが それはアシスタントを完全に道具 として使っている場合が多いです。 育てる気がない、 『とりあえず雑用係として 辞めずに続けてくれればいいや』 そう考えてるスタイリストは たくさんいると思います。 師匠に育ててもらおうっていう マインド自体おかしいって 意見もあると思いますが

        • スタイリストになるための師匠の選び方

          前回の記事でどんな師匠についたら いいか記しました。 正直、私がスタイリストになると決めた 中学3年生の頃から、師匠を選ぶことが 一番大事な選択だと思い、 たくさん考え調べてきました。 この師匠選びが、 自分のスタイリスト人生を左右する と言っても過言ではないと思います。 「師匠は選ぶものじゃない」 と専門学生時代に出会ったスタイリスト に言われたことがあります。 でも、自分がなりたいスタイリスト像が 明確ならば、この選択は誤っては いけないと思います。 私はまだ独

        ファッションスタイリストになる方法

          効率的なファッションスタイリストのなり方

          ファッションスタイリストの仕事に 興味があるけど どうしたらいいかわからない人、 独立して活躍したいけどこの業界が 不安な人のために。 ここでは”ファッションスタイリストとして 独立して一線で活躍したい” と考えている人向けの話です。 アシスタントしたくない方はどうぞ、 今すぐ名刺を作って始めてください。 名刺作れば誰でもなれます。 まず金銭面に関して。 私自身、ファーストアシスタントとして 新たなアシスタントを募集する際に 一番質問が多い項目です。 基本お金は貰えな

          効率的なファッションスタイリストのなり方

          ファッション スタイリストを目指す人へ

          はじめまして。 ファッションスタイリストの アシスタントをして、 もうすぐ丸4年が経つ、 都内在住20代前半の人間です。 今この業界を目指す人が少なくなっているなと 感じてます。 入ってきても続く人はもっといません。 私が約4年間働いてきて 身をもって感じたことや考えを、 この業界に少しでも興味がある人に 伝えていきたいと思い、 このnoteを始めました。 この業界にいて色んな人から いろんな話をきいて、 そして自分でも中学3年生の頃から、 20歳で今の師匠に出会うまで

          ファッション スタイリストを目指す人へ