見出し画像

1年の目標を10日過ぎたあたりから語り出すやつはだいたい計画性がない

能登半島地震で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。震災経験者として、流れてくるニュースに心を痛めるばかりですが、皆さまの無事と安寧を願うとともに、一日でも早く復旧・復興が進みますようお祈り申し上げます。


ごあいさつ

皆さま新年がやって来ましたね!2024年です。
生まれてからもう22年になろうとしています。平成の終わり令和の始まりの年に生まれた子は、もうすぐ年長さんになるらしい。来年には小学生…私はおそらく社会人に…。
大晦日の夜にねるねるねるねを食べたあの時からもう10日が過ぎてしまったことが、未だに信じられないです。信じられなくてもカレンダーはそうだと言っているので、そうなのだと思うしかないですね。

ねるねるねるねの写真。開封前で袋に入っている。
年末にどうしても食べたくて買った。
多分10年ぶりくらいに食べる。
ねるねるねるねを錬成した後の写真。容器左側に錬成されたネルネル部分が、右側にパチパチするキャンデイーが出されてある。
小さかった頃はあんなにワクワクしながら作っていたのに、今作ってみたら2分で完成してしまって、ああ大人になるってこういうことかと考えながら食べた。

さて、10日も経ったとはいえ年が明けて新しい一年が始まったわけですから、私も一応新年の目標とやらを立てようと思うわけです。普通そういうのって1日の朝にやるんだよ?というツッコミは羽子板で打ち返すか、糸つけて凧と一緒に空に飛ばします。

逆にみなさんは今年の目標立てました?
立てた人に聞きたいんですけど、新年の目標って1年間継続しないといけないわけで、元日のいちばん清々しい朝に立てたキラキラした目標を、梅雨のジメジメした時期とか、夏のクソ暑いだるい日とかに忘れず諦めずに実行できますか?私は出来そうにないので、10日すぎてもはや日常に戻った日の夜中に立ててますよ。その方が続けられそうだから。

それじゃ、今年の目標を12/31までに忘れてそう、続かなさそうなものから紹介していくぜ。ゆっくりしていってね。

目標

①Twitter(現𝕏)の使用時間を減らす

もうすでに無理そう、1個目からダメそうですね。
この文書いてる途中に10回ぐらいTwitter休憩挟んでますからね。
まずは先週のスクリーンタイムのスクショを見てください。

私のスマホのスクリーンショット画像。先週の平均使用時間は4時間49分でXは1週間で22時間43分使用している。2位のLINEは1週間で1時間44分しか使用していない。

もうこれ以上言うことは無いです。わかってくれますよね。一日平均3時間ちょいぐらいTwitter触ってるわけです(パソコンも入れたらあと1時間は平均時間伸びてる)。
2番目に開いてるLINEとの圧倒的差を見てもらっても分かると思いますけど、まぁ、そういうことです。みなまで言わないでくれ。友達はいるから。いるってば。

ちなみにこういうネタをTwitterでつぶやくと、「俺の方がオワってるしwww」みたいな感じで一日25時間くらいTwitterやってる人とかが湧き出てきたりするんですけど、私はあなたと慰めあっていきたいわけじゃないんだ。二人仲良く地獄に落ちるのはもうやめにしよう。

1日3~4時間費やしてるものって多分ほかにない。ゲームだってYouTubeだってそこまではやらない。もう実質イーロン・マスクの熱狂的なファンとして推し活してるみたいなもんですよ。まぁほとんどファンサないんですけどね、この前年末に万バズしたから許してあげちゃう(甘いオタク)。

とにかく、この忌まわしきアプリケーションから一刻もはやく離れて人生を充実させなければならないので、目標を立てます。

1日1時間以内に抑える。

うわ〜絶対無理そう~。来月あたりにはもう約束破ってそう~。
だってこれ具体的に取れる方策が、ログアウトかアプリ消去かそもそもスマホパソコンを開かないしかないんだもーん。ログアウトはログインが面倒だし、いざという時すぐに使えないの嫌だからできないし、アプリ消去なんて全てのアカウントからログアウトされたらもう生きていけないよ~泣。スマホ開かないは、呼吸できないのと同義だから絶対むりだし。

最終手段の気合いで乗り越えるしかない時点でもう破綻が見えてきましたね。ですから期待せずにいてください。出来たら褒める出来なくても怒らないのが子供の成長にはいいんですよ。よろしくお願いしますね。

②noteたくさん書く

新年はじまったついでにnoteのアカウンチェつくりました。これのことです。色々書く予定です。ここで隠れぺぇたぁファンのあなたはこう思ったはずです。

あれ?ぺぇたぁって自分のサイトでブログ書いてなかった?たしか「ぺぇたぁのあしあと」?

さすがぺぇたぁファンですね、その通りです。私は「ぺぇたぁのあしあと」というブログをやっていました。1年で4つしか記事をあげられず、それなのにここでnoteたくさん書く!とかいっててもうため息し出ませんね。ため息って幸せ逃げるから深呼吸の方がいいですよ。

深呼吸したあなたはここでまた疑問を抱きます。なぜ自分のブログがあるのにnoteで書くのか、という疑問です。さすが鋭い。

理由は大きく2つです。

①コストと運用の観点
シンプルにブログ運営はコストがかかるのじゃ。月数百円程度ではあっても1年で4回しか更新しないようなもんに金をかけてはいられぬ。サーバーが1年契約でもうすぐ切れるので、そのタイミングに合わせました。あとWordPressっていう、ブログ書く人にはお馴染みのあれ、1人で使うには使い勝手がそんなに良くない。というかnoteが良すぎる。シンプルイズベストここに極まれりって感じです。

②たくさんの人に読んでほしい
ブログ時代は、更新したらTwitterでお知らせして読んでもらう、という方式をとっていました。でもこれだとフォロワーにしか記事が届かん。せいぜいフォロワーがRPしてくれて、フォロワーのフォロワーの目の端にとまるぐらい。もし私が超有名ブロガーだったら、ネット検索で上位に入ってネットサーファーの波の一つぐらいにはなれたかもしれないけど、なんせ1年に4回しか更新してない。
内容の質がどうであれ、せっかく書いたんだから出来れば多くの人に読んで欲しい。noteだともう少しだけ遠くの、通りすがりのそこのあなたに届けられるので、こちらで届けていきたい次第です。

文章書くのは正直苦手です。でも届けたい言葉はあるし、書いてて楽しい時もあるから、続けていきたい。そんな願いを込めてnoteいっぱい書くぞ~という目標を立てます。

せっかく目標を立てるなら、具体的にした方がモチベが出るし(というより、自分で自分のケツを叩かなければ、また1年に4回の更新ペースになる恐れがあるので)、ここで宣言しておきます。

週に1本は何かしら書きます。

ジャンルはその時によります。エッセイかもしれないし(きっとほとんどがそうなると思いますが)、なにか体験記とか書く時があるかもしれない。とにかく徒然なるままに書いていこうと思います。
もし私の書いたものを読んで、誰かがなにか思ってくれたら嬉しいし、コメントとかくれたらもっと嬉しいです。批判的なものでもいいですよ。お豆腐メンタルでしっかり受け止めてから崩れ落ちるので。

まあTwitterの延長みたいなものだと思ってくれれば、ちょうど良い距離感になるかな。よろしくお願いします。

③韓国語の勉強をする

いつか詳しく話すかと思いますが、私はKーPOPが好きです。ここ5年ぐらいはずっと何かしらのグループを追っかけています。なので理由は単純明快で、推しと話したい!推しの言っていることを理解したい!日本語翻訳がない韓国のコンテンツも見たい!推しの全てを韓国語で捉えたい!です。

それ以上でもそれ以下でもないです。言語学習なんてものは、興味が動機ですよ皆きっとたぶん、そうであれ、あってくれ。
推しがモチベ!推しがいるから頑張れる!いぇーい!(深夜テンションです)

あとは、来年私は4年になって卒業する予定なんですが、友達と卒業旅行で韓国行きたいね~なんて卒業できる前提で話してました。旅行行った時に、それなりに韓国語使えたらきっと旅のグレードもあがるし、友達にかっこいい姿を見せつけられるかもしれないという不純な動機も添えて、韓国語習得を目指しています。そういえば高校の英語の先生が、外国語を学ぶ理由はトラブル回避のためって言ってたっけな。AIとか翻訳が発達したとはいえやっぱり少しでも現地の言葉が使えた方がトラブルは減るだろうし、やっぱかっこいいからね。かっこいいが1番のモチベ。

終わりがないのが言語学習の世界だと思いますが、一応1年間の目標として、このレベルまでは行きたいという目安値は設定しておきます。じゃないとやらないから。

目標はTOPIK3級レベル到達です!

TOPIKについて知らない人もいると思うので解説を入れると、TOPIKは英検みたいなもので、3技能(読む・書く・聞く)の試験によってスコアが出ます。英検とは逆で下が1級からはじまり、一番上は6級という6段階でレベル分けされています。

そして、私が目指す3級とは具体的には以下のような力を身につけたと評価されます。

日常生活を問題なく過ごせ、様々な公共施設の利用や社会的関係を維持するための言語(ハングル)使用が可能。文章語と口語の基本的な特性を区分し理解、使用が可能。

TOPIK公式サイトより

英検で言うと3級あたりでしょうかね。旅行するにはあったらいいなレベルです。ちなみに私は1番下の1級すら取っていません。Creepy Nutsが歌い出しそうなくらい伸びしろしかないです。

言語学習は毎日の継続がなによりも大事なので、単語に文法にリスニングにと、毎日時間を見つけてやっていこうと思います。進捗とかたまにnoteでも書いていこうと思うので、もし同じように言語を学んでる人がいたらお互いに頑張っていきましょう!

④本を読む

本を読んでダメな理由なんてないし、読むメリットはたくさんの人がもうおなかいっぱいになるくらい言ってるので、ここでは宣言だけします。

今年の目標は50冊本を読む📓📕📚

だいたい週に1冊ペース。多分頑張ってこのペースがギリかなと思います。本読むのは好きなんですど、あまり早く読めないし、読んでると高確率で、睡魔とかいうチェンソーマンの世界にいたら多分5番目ぐらいに強い悪魔が襲ってくるのでまぁ進まない進まない。無理して読むものでもないし、楽しく読めるようにこのペースでいかせて頂きます。

私は主に小説を読みます。昔は村上春樹が好きで読んでたけど最近は住野よるが好きかも。あともちろん韓国の作家さんの本も。色々読みます。読んでる本や読んだ本はnotionで公開してるので、よかったら覗いてみてください。あとみんなのおすすめの本も知りたいから教えてください。

下のリンクから私の本棚をのぞけます。

詩集とか歌集、エッセイとかも好きです。最近は谷川電話さんという方の「恋人不死身説」という歌集を買いました。心にぶっ刺さりすぎて、この刺さったものを抜いたら倒れるかもしれないと思った、そんな短歌集です。こちらもオススメなどあればぜひ。

本の良さは語り出すと止まらないので自制しますが、とにかく今年こそ沢山本を読んで、読んだなぁ~という感慨深さを味わいたい。

50冊も読めるかなという心配よりも50冊も本を入れられるスペースが棚にないことの方が心配です。おっきい本棚買いたいな~。


さて、ただいま1月10日の深夜1時を少し過ぎたあたりです。気づけば深夜テンションで4300字も書いている。一発目の文章にしては少々長いような気がしますが、1年間の目標だし、大目に見てください。そしてここで読んでくださった方、本当にありがとうございます!すごい集中力だ。私なら絶対Twitterに逃げるか睡魔に襲われてます。本当に感謝です。

1年の目標を立てるとなんだかそれだけでもう達成感がありますが、これ、三日坊主が最初に陥る初歩的な罠ですので気をつけていきたいと思います。

衝動的に始めてしまったものも多いので、何とか継続していけるように目標を立ててみました。さっそく明日から実行していきたいと思います。

さて、明日からしっかりと目標達成に向けて動けるように、今日はこの辺で眠りにつくとしましょう😪

それではみなさんまたお会いしましょう~

ばい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?