見出し画像

0051 創建2500年、樹齢千年の神木。清浄な聖域、高い格式「大麻比古神社」(徳島県)

大麻比古神社おおあさひこじんじゃのご利益

金運、開運・運気上昇、商売繁盛、心願成就、勝負運、縁結び、安産、子授け・子宝、病気平癒、学業成就、合格祈願、身体健全・健康増進、家内安全、交通安全、厄除け、大漁祈願、海上安全


大麻比古神社おおあさひこじんじゃについて

初代天皇である神武天皇の御代の創建という2500年以上の歴史を持つ古社。
阿波国(現在の徳島県)の一の宮で、旧社格は国幣中社という高い格式を誇る、筋金入りのパワースポットです。

四国八十八ヶ所巡りのお遍路さんでさえも道中の安全祈願に立ち寄るほどです。
正月三ヶ日には30万人を超す参拝者で賑わいます。

大麻比古神社の参道は約800メートルにも及び、参道を抜けると正面に樹齢1000年、高さ22メートル、幹回り8.3メートルという大楠のご神木があります(鳴門市の天然記念物)。ご神木の周辺には霊気が漂っています。

拝殿のさらに奥に見える大麻山(標高538メートル)の頂上には大麻比古神社の奥宮も鎮座しています。
弥山みせんさんと土地の人々から崇拝されている大麻山も含め、一帯が聖域となっています。

八十八ヶ所の1番札所である霊山寺から徒歩5分で大麻比古神社の大鳥居に到着します。八十八ヶ所というパワースポットのスタート地点に近接する素晴らしいパワースポットです。


アクセス(GoogleMaps)

公式サイト・参考サイトなど


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?