マガジンのカバー画像

パワポ研の資料作成術

164
ビジネスに役立つパワーポイントの作成ノウハウをお届けするマガジンです。
運営しているクリエイター

#コンサル

【パワポ研のパワポ資料探訪31】みずほリサーチ&テクノロジーズの「電車の中で座るための戦略とアクションプラン」はすっきりした習作

【パワポ研のパワポ資料探訪31】みずほリサーチ&テクノロジーズの「電車の中で座るための戦略とアクションプラン」はすっきりした習作

様々なパワーポイント資料について解説するこのシリーズ。
毎回大変好評をいただけておりまして、おかげざまで引き続きシリーズを重ねられております(好評だった初回Goodpatch様の記事は以下)。

今回も見どころあるパワーポイント資料について紹介させていただきます。
対象とするのは、みずほリサーチ&テクノロジーズ社の「電車の中で座るための戦略とアクションプラン」。

この資料は、同社曰く「アフターコ

もっとみる
【パワポ研の決算資料探訪29】ベイカレント社の決算説明資料は、コンサル風?

【パワポ研の決算資料探訪29】ベイカレント社の決算説明資料は、コンサル風?

様々なパワーポイント資料について解説するこのシリーズ。
毎回大変好評をいただけておりまして、おかげざまでシリーズを重ねております(好評だった初回Goodpatch様の記事は以下)。

今回も見どころあるパワーポイント資料について紹介させていただきます。
対象とするのは、ベイカレント社。気鋭のコンサルティングファームです。

それでは早速見ていきましょう。

表紙自社ロゴの形に写真を「抜いた」画像を

もっとみる
【極上パワポの宝庫】経産省の委託調査報告書には、なぜ日本で一番きれいなパワポが集まるのか

【極上パワポの宝庫】経産省の委託調査報告書には、なぜ日本で一番きれいなパワポが集まるのか

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

いつも企業が出しているパワーポイントの分析結果などを紹介しているのですが、本日は良いパワーポイントが見れる場所とその理由を紹介します。

どこで見れるのかずばり、経産省のHPです。以下のURLより「委託調査報告書」を確認ください。ご存じの方も多いかもしれませんね。

トップはこんなページに

もっとみる
寝ている間にパワポ資料ができている「Timewitch」は破壊的イノベーションになり得るか?

寝ている間にパワポ資料ができている「Timewitch」は破壊的イノベーションになり得るか?

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析、作成に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

本記事では2021年5月9日現在においてタイムリーな話題を扱いたいと思います。ベンチャー企業のTimewitch社が提供するサービス「深夜特化型アウトソーシングサービス」の第一弾「パワポ作成代行」です(HPリンク)。

まず初めに同社は、以下の2点を売り文句としたサービスを展開してい

もっとみる
【2024年版】スライド作成ツール8選

【2024年版】スライド作成ツール8選

みなさんこんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

パワポ研の記事をご覧頂いている方は、普段から仕事でスライド作りをされている方も多いのではないでしょうか。プレゼン資料としてはもちろん、決算説明資料、事業概要、採用資料から福利厚生の説明資料まで、身の回りのあらゆるところにスライドが使われています。今回は、これらのスライドを作成するためのツー

もっとみる
【参考にしたい】コンサル・シンクタンク等のパワーポイント資料30選

【参考にしたい】コンサル・シンクタンク等のパワーポイント資料30選

コンサルティング企業やシンクタンク(総合研究所)はパワーポイント資料を納品することで対価を得ています。つまり、彼らの作成するパワーポイントは、我々がパワーポイントを作成する際のお手本となります。

ということで、コンサル・シンクタンクのパワーポイントを大量にピックアップして、一覧にしました。なお、今回はあえて特に分析などはせず、ひたすらに並べています。おそらく、日本語で記載されたパワーポイントに関

もっとみる
コンサルの資料って数千万円もするの!?そのカラクリ解説します

コンサルの資料って数千万円もするの!?そのカラクリ解説します

みなさん、こんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今日は「なぜコンサルの作るパワポはあんなに高いのか」というテーマについて、具体的な給与体系や調査コストを交えながら、解説していきます。また、コンサルタントが作る資料の特徴についても、分析していきます。

はじめにおそらく多くのビジネス・パーソンはコンサルティング・ファームの資料を「流石に

もっとみる
学生、社会人、コンサル、デザイナーが作る資料の違いと上達するための5つのStep

学生、社会人、コンサル、デザイナーが作る資料の違いと上達するための5つのStep

みなさん、こんにちは。
資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。

今日は「資料作りが上達するための5つのStep」をと題し、作成者の属性が変わるごとにパワーポイント作成の技術が上達していく様を解説していきます。

上図の通り、学生から一般的な社会人、社会人の中でも資料作成の頻度が多いコンサルタントやビジネスデザイナーに至るまで、様々なレイヤーで資料作成

もっとみる