見出し画像

DFは「やられ方」が大事


 おはようございます。かえもんです。

 さて、今日はバスケの話。それもDFについてです。バスケットは以前の記事にも書いたようにOFもDFもともに機能させないと上手くいきません。

それでもどちらを優先して指導していくかというとやはり「DF」です。

なぜDF優先なのか

 理由は単純で「成果が出やすいから」です。OFはハンドリングや判断力、シュート力などなど様々な要素が絡み合って初めて成果が出るものです。それに対して、DFはOFに比べるとその要素が少なく、また短期間で伸ばすことができます。

 また、中学バスケの1回戦レベルなら、どれだけ相手にミスをさせられたかで勝利が決まります。つまり、DFが機能すれば勝てるということです。

 そして、DFにおいて重要なことは「ボールマンDF」です。ここがあまりにも簡単に抜かれてしまうと基本DFが崩された状態が続きます。

例えば、アイソレーションされてヘルプに寄ったらキックアウト、ヘルプが遅れたらバスケットカウント、みたいな感じになってしまいます。

 だから、初心者チームにおいてDF指導は非常に大きな意義をもつのです。

ボールマンDFのときに意識したい考え方

 ボールマンDFを鍛えていくに当たって選手に意識してほしい考え方をまとめておきます。

「やられないこと」よりも「やられ方」

 1on1でDFをしているときに考えがちなのが「抜かれないようにしよう」ということです。

 しかし、冷静に考えてOFとDFなら圧倒的にOFの方が有利なのです。なぜなら、OFは前に向かって進むのに対して、DFは横もしくは後ろに進むしかないからです。前と後ろ。どちらが速いかは小学生でも分かります。

つまり、DFは「全部の1on1を止める必要はない」ということです。

言い換えれば「基本抜かれるからやられ方を考えよう」ということです。

では、どうすればよいか。

ひとつは「インラインを譲らないように回り込むようにして守る」ということです。よくボールマンDFの指導であるのが、「コースに入れ」ということです。これは、右ドライブに対してコースに体を入れてコンタクトすることを指すことが多いです。いわゆる「ボディアップ」です。(下の動画参考)

これは、ボールマンDFの理想の形でもあります。

しかし、これを1試合通してやることは難しいです。しかも、このボディアップに失敗するとOFに簡単に抜かれてしまいます。その結果、OFからすると「楽にシュートが打てる!」となるのです。

だから、回り込んで簡単に抜かれないようにします。理想はこんな感じ。

この動画のように回り込むことができればOFに「抜けるけど簡単にはいかないな」と思わせることができるはずです。所詮バスケットも人がやっているので、相手にどのような印象を与えるかがプレーにも当然影響してきます。

ある程度やられるのは諦めて、相手に気持ちよくプレーさせない。
とても大切なDFでの考え方です。

オフボールでも少しの手間をかけさせる

オフボールでも相手に少しの手間をかけさせることが大切です。

例えば、ディナイ。ディナイを頑張っても結局OFにはボールをもらわれてしまいます。しかし、ディナイのひとつの目的は「OFに時間をかけさせること」です。1秒でパスを受けられる場面で3秒かけさせる。このことができればディナイは成功です。(理想はもたせないことですが。)

このようにオフボールでも「ボールを持たれてしまうけど、楽にはもらわせない」という意識が大切です。

最後まで追いかけるメンタル

最後に、DF全般における考え方です。

DFで最も大切な考え方とも言えますが、それは「最後までボールを追いかけること」です。相手に1on1で抜かれても追いかけてブロックショットを狙う。ノーマークの人にパスがいっても追いかける。24秒のタイマーが鳴るまで追いかけ続ける。この意識がDFの質を大きく変えます。

DFは特別な能力が求められる部分がOFに比べて少ない代わりに、選手の意識に大きく左右されるものです。その意識を育てるのは日々の練習であり、指導者の声かけであると思います。

ちなみに、冬休みのうちのチームのテーマは「1on1DFとプレス」です。
ひたすら1on1DFとプレスDFを練習して冬休み明けの練習試合などで実践練習する予定です。あとは、OFの2on2、3on3の攻め方も練習する予定です。

冬休みの練習も残り数日で再開します。また頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?