マガジンのカバー画像

採用マーケティング

50
「採用マーケティング」に関するノウハウ・ブログをまとめています!
運営しているクリエイター

#人事

採用ブランディングにおける新ノウハウ「IFA」について

「"魅力" はなぜ "魅力" と感じるのか?」 この問いは非常に深いです。 人によって魅力の感…

自社の魅力訴求が"ぼやけて"いませんか?求人媒体における「情報設計」の重要性

みなさんこんにちは!ポテンシャライトの新井です。 先日、下記noteを書きました👇 このnot…

新井佑輔
2年前
11

採用ブランディングにストーリー設計した結果 生まれた「CIPS + MVF」について

「採用ブランディングが1本の線につながっていないんだよね」 先日メンバーが担当した採用ブ…

スタートアップ企業の採用マーケティングでポイントとなる「魅力デザイン」とは

みなさんこんにちは、ポテンシャライトの新井です! 今回は、採用マーケティングにおいて「打…

新井佑輔
2年前
53

エンジニア採用広報に内包される「テックブログ」を38のカテゴリに分類してみる

「エンジニア採用広報に内包されるテックブログの題材について相談したいのですが」 この類の…

もう"採用広報"に迷わない。継続的に採用広報を出すための「題材 / 企画」選定のコツ

「和佐田さん、採用広報はどのような"題材"で、どのように"企画"をしていけばいいでしょうか?…

実は最も大事な魅力項目である「person / culture / Value / Policy 」の違いについて

「エンジニアさんが転職先企業に最も重要視する項目は "人(peoson)" というデータがあると思うのですが、人の集合体ってチームであり会社ですよね」 ここ最近、こんな会話がありました。 後々、当社メンバーから「人(person)」についてのブログがリリースされるのですが、そのブログの内容を端的に説明すると、 ・ある媒体に登録をしているエンジニアが「最も重要視していること」を「一緒に働く人」を選ぶ比率が最も高かった。 ・会社の魅力は、6P+CGM+tech で分類できま

その求人票の職務内容、ワクワクしますか?一つの解は「組織づくり」にあった

「この求人票に記載がある職務内容、全然ワクワクしないね」 そんな会話がポテンシャライトの…

5つの求人媒体で採用できるエンジニアは●名? エンジニア採用でポイントとなる"スカ…

※本ブログの内容は音声でも発信しておりますので、「聞く派」の方はぜひご視聴いただけたらと…

新井佑輔
2年前
19

カルチャーは"テキスト"よりも動画が最適!メンバーが出演する「Culture Movie」につ…

「カルチャーをより鮮明に伝えたく、"テキスト"以外の手法はあるのだろうか?」 
 という話題…

<事例あり> 社員の紹介動画を"ポテンシャライト流" に作成 「Potentialight Movie…

「ポテンシャライトさんって、もっと堅いイメージを持っていました」 ここ最近、選考に進んで…

HRトレンドを「音声」で視聴可能!「ポテンシャ ラジオ(Potentia Radio)」 スタートし…

ついにスタートしました!その名も ポテンシャ ラジオ(Potentia Radio) ポテンシャライトは…

[2021年9月] 最新の採用ブランディング項目 「6P+CGM+tech」について

「当社に勤める魅力は "フェーズ的" な魅力があるかと思っています」 ポテンシャライトが採用…

貴社も一方通行の魅力訴求? 突き詰めた結果辿り着いた「Best Attract」とは

「採用活動でどのような魅力を打ち出せばいいのでしょうか?」 「●●の魅力よりも▲▲の魅力を打ち出したほうがいいのでしょうか?」 ポテンシャライトの採用支援先企業様から上記のご相談をいただくことが多いです。 ご支援開始フェーズでは、「採用ブランディング」のご依頼を多くいただいています。 本ブログでは、採用マーケティングにおいて「自社のどのような魅力を打ち出すべきなのか」を考える上で、「判断材料」となるようなノウハウをお伝えできればと思います。 1. 自社が打ち出したい魅力