見出し画像

<事例あり> 社員の紹介動画を"ポテンシャライト流" に作成 「Potentialight Movie」 について

「ポテンシャライトさんって、もっと堅いイメージを持っていました」

ここ最近、選考に進んでいただく求職者様にいただくフィードバックです。

当社ポテンシャライトはブログの発信も多く、世の中に新しいHRノウハウをアウトプットしておりますが、そのブログの中にある「図」や「表」などをご覧いただくと、

「スタイリッシュ」
「仕組み化」
「コンサルティング」

というイメージを持っていただくことが、すごく多いです。

このイメージ自体はネガティブではなくポジティブなのですが、ただ皆さんが思ってる以上に社内のメンバーは「ラフ」ですし、社内のカルチャーはもっと「あたたかい」雰囲気だったりします(と山根は思っていますが、メンバーはどう感じているんだろう)。

とは言いつつも、この問題点を解決するために「テキスト」のブログを書いたとしても、本質的に伝わらないのではないか、そう感じた結果

「動画」

にたどり着きました。本ブログは当社の新しい採用コンテンツである「動画」のご紹介をしたいと思っています。

0. なぜ動画なのか

今回の課題提起が社内の「雰囲気」でした。

ポテンシャライトは社外へのアウトプット(ブログ)が豊富ではあるのですが、ほとんどがテキストであり、且つ自社の採用活動におけるアウトプットにおいて「雰囲気」が伝わる内容はほぼありませんでした。Podcast(音声)に取り組んだりしていましたが、やはり実物を見ていただいたほうがわかりやすいかなと思い「動画」にたどり着いています。

ちなみに、過去にこんな動画もリリースしていたのですが、今回の課題に対しての適切な施策ではありませんでした。

 <1分でわかるポテンシャライト> 👇

 <10分でわかるポテンシャライト> 👇

そして、早速動画撮影プロジェクトをスタートしました。

1. スピーカーの選定について (誰が)

まず動画撮影をするにあたり「誰」に出演してもらうか(スピーカー)を決めました。スピーカーはポテンシャライトが採用したい「ペルソナ」に沿って選出しています。

ペルソナと言うのは具体的には、

・20代後半 HRの経験豊富のメンバー
・20代後半 人材業界未経験のメンバー
・20代中盤 大手人材会社から当社へ転職したメンバー
・20代前半 若くして人材会社から転職したメンバー
・20代前半 新卒入社をしたメンバー

このように細かくペルソナを分け、各ペルソナがどのようなインサイトを持っており、そのインサイトに対してどのようなメッセージングが有効なのか、という点を重要視しながら動画の内容を決めていきました。


2. 動画の内容について (何を)

動画でどのような内容(何)を話してもらうのかを決めました。先に結論を記載すると、下記の通りです。

これまでのキャリア
転職理由
ポテンシャライトとの出会い
ポテンシャライトへの入社の決め手
ポテンシャライトを端的に表現すると

質問内容は複雑にしすぎずに、割とシンプルな内容にしています。なぜかというと、質問が異なると動画の視聴者がインプットしにくくなるかと思ったからです。

上記の質問内容に対してそれぞれ事前に回答を準備してもらい、動画の撮影をしました。

※本ブログでは、動画の撮影をした概要を記載しており「話す内容」「細かいテクニック」はまた後日別のメンバーからアウトプットする予定です。


3. その他諸々の準備について

今回選出した5名に対して、それぞれに同じタイミングで動画を撮影するため、その他に何か準備をすることがないか考えました。いくつかご紹介します。

 3-1. ファシリテーターについて

スピーカーが1人で話しているよりは、ファシリテーターが都度 質問をしてスピーカーが回答する、という内容のほうが良いかと思い、ファシリテーターを選出しました。当社の奥村です 👇

 3-2. ZOOMの背景画像について

せっかく動画を撮影するため、ZOOMの背景画像を揃えたほうが良いのではないか?という考えのもと、このタイミングで背景画像を作成しました。

スクリーンショット 2021-11-08 19.25.06

このように3つのパターンを当社メンバーが作成してくれました。今回は③の案にしようか、と決定しています。

 3-3. 動画の導入について

突然動画が開始されると、なんというか殺風景なので少しきちんとした感じにしたく、動画開始時にはポテンシャライトのロゴが綺麗に動く絵(動画)を挿入しています。お楽しみください。


4. アウトプットされた動画について

ごちゃごちゃ言わずに、完成した動画をここに貼り付けたいと思います。

 <HRパートナー 寳田>

 <HRパートナー 小磯>

 <HRパートナー 阿部>

 <HRパートナー 和佐田>

 <エージェント事業部 服部>


最後に

皆さんいかがでしたでしょうか。
※当社の採用/人事組織系支援にご興味がある方はお気軽にお声掛けください。

最近リリースをしたポテンシャライトのノウハウを取り入れたATS Opela(オペラ)にご興味をお持ちの方はこちらよりご連絡ください 👇

今後も採用/人事系のアプトプットを続けていきます。
よろしければフォローもよろしくお願い致します(下記クリックいいただき、「フォロー」ボタンがあります)👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?