見出し画像

大分博多の旅〜プロローグ

こんにちは!
クマ犬ぽたです。

GWの思い出がまた一つできました。5月3日〜5月5日まで、九州初上陸&ライブへ参加をしてきました。

例年だと、近所を出歩くくらいのGWでしたが、今年はやはり予定調和を越えたい自分がそこにいました。

今回は、気になっているアーティストさんが大分でトーク&ピアノ弾き語りをしてくれるということで、岐阜から向かいました。

比較的早めに告知はいただいたので、宿は取れるかなと思い、少し楽観的でしたが残念ながらその思いは打ち砕かれます。

大分市のホテルは空いてない…。
じゃあ、近くに温泉あるからそちらも調べる…ほぼ空いてないという。
GWの洗礼を受けてしまいます。

調べると、とことん調べるタチなので、パソコンへ齧り付くようにホテル検索をする。

すると、別府市の日生や 別府鉄輪さんが空いていました。
別府温泉行ったこと無いので、どんなところか興味はありました。

公共浴場もあるし、ここにすかさず予約を入れる。

5月3日は予約完了できました。

トーク&ピアノライブは4日でした。4日に岐阜へ戻ることも考えましたが、ライブにはアンコールとかあったりするので、時間に余裕を持たせてないと何が起こるかわからないということで、4日も九州で泊まることを考えた。

終電もかなり早く、これはバタバタになるなと思い、新幹線沿いを探す。
博多周辺は全く空いてない。

5日は博多巡りをしたかったのですが、小倉駅周辺で東横INNホテルをおさえることができました。翌日小倉から博多へいくプランにしました。
4日も予約完了しました。

友人が博多へ行った時のエピソードを教えてくれてめんちゃんこ亭へ行ったら、これ食べてこやということで、最終日に博多へ行くことも勘考しました。

さて、ここまで事前にやって、次は交通手段です。GWはのぞみ全席指定がかかっていること、窓口の行列は、券売機の行列は普段の混み方から想定が出来たので、スマートEXを使用することにしました。

いつもやと切符を買う時に並んで、ソワソワしていたのが嘘のようにさっと予約完了ができました。

これはおすすめです。
交通系ICカードと紐づけておくと更に楽ちんに改札を通ることができます。

ここであることを思い出しました。
それは仕事の先輩が、交通系ICカードを新幹線に紐づけておいたほうがいいといった理由がようやくわかりました。

やり方なんて、教えてもらえません。
自分がその番が来たときに考えて、どう時間を使うか、そして焦り等を最小限にすることを考えて導き出したのだから、ここで繫がるのです。

そういう苦悩も味わってこそかなと思っています。

さて、新幹線とスマートEXはクリアしてお次は小倉→別府への行き道です。
ここは日豊本線が通っているのですが、特急列車に乗らないとかなり移動時間を要します。

ソニックという特急列車があったので、こちらもネットで事前予約ができ、席と料金を済にしておきました。 
ここでも、乗り換えに手間がかかると思い、一本遅らせた時刻に予約をとりました。(後のこれが功を奏します。)

これで準備はよし!と。

ただ交通系ICカードで新幹線改札口が通れなかったら、どうしようという一抹の不安はありました。
今回が初使いというのって緊張しますね。改札口でとめられても困るしと思いながら。

トーク&ピアノライブともう一つの愉しみとして、本屋さんを探すということもありました。

読書好きはどこへいっても本を読みたいと思うものです。
事前に、カモシカ書店さんは福井旅行へ行った時にマークをしていました。
あとは本屋さんからの情報で、また新しいお店も探す事ができるだろうと思ってました。
これも御縁だと思います。

計画のときに思ったのは、計画している時が楽しいということです。
昔、修学旅行は行くと決めたときから、始まっているとよく先生が言っていましたがその通りだと思います。

行く前からの構想である程度どこが問題が起きやすいかとかを予習しておくことです。
想定が出来ることはなるべくしておく。

それでも、想定外なものがきてもプラン変更が用意できるように最悪を考えておくことの大切さを学びました。

さて、実際の旅については次回から書いていきますね。

ここまでご覧いただきありがとうございます。
それではまた👋
ご機嫌よう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?