クマ犬ぽた

はじめまして!読書好きのぽたです。 日々思うことを綴っていきたいと思います。 知性や智…

クマ犬ぽた

はじめまして!読書好きのぽたです。 日々思うことを綴っていきたいと思います。 知性や智慧など書籍を貪る本の虫、武士道が好きです。プリン大好きです🍮 どうぞよろしくお願いします。 カフェと本屋、図書館巡りが最近のお気に入りです。

最近の記事

  • 固定された記事

プリン紀行

こんにちは! クマ犬ぽたです。 5月になりましたね。八十八夜です。 プリンについて書こうと思います。とにかくプリンは好きです。 喫茶店で好きなメニューとしてスイーツがあります。 はじめに お店によって個性が出ます。 特に好きなのはプリンです。 どうしてプリンが好きになったかというと、プリン好きの後輩がいたからです。 はじめは後輩が喜ぶようなプリンってどこで食べれるだろうという思いから、プリン探しの旅にも出ました。 まさか自分がプリンの沼に堕ちてしまうとは思ってもい

    • いよいよ梅雨の天候ですね。 基本は頭寒足熱を意識して、服装に注意しながら、脚の冷えにも気をつけたい。 湿気が多くなるので、黴とかにも気をつけていきましょう。 アイスが美味しくなる季節到来ですね。 お腹を冷やしすぎもよくないので、ここもバランスをとっていきましょう。

      • おはようございます。 私の意識はコクリとなっただけで、もう2時間経っていた。 お酒を飲むと眠くなる。 またコクリとして、1時間経つ。 今はちょっと目が覚めただけ。 少し夢の世界を旅しましょうかね。 二日酔いの気配がある。 身体は労ろう。

        • 悲願

          おはようございます。 クマ犬ぽたです。 人はとかく無い物ねだりである。 やれアレがない、コレがない。 じゃあ何処にあるのといえば、彼処にある。 すぐそこに。 手の届かんぬ、そちらに。 幻想なのか、心の眼でみた世界なのか。 手に入れた途端に、別のモノへの誘いがある。 あのときの熱量は勢いは。 どこぞかんぞへ行ってしまった。 前に書いた記事でもあるように、足を知る。 神さまや仏様もどうやら、この心の働きを知っているようだ。 冷静な自分と何かに興奮させられる自分。 ど

        • 固定された記事

        プリン紀行

        • いよいよ梅雨の天候ですね。 基本は頭寒足熱を意識して、服装に注意しながら、脚の冷えにも気をつけたい。 湿気が多くなるので、黴とかにも気をつけていきましょう。 アイスが美味しくなる季節到来ですね。 お腹を冷やしすぎもよくないので、ここもバランスをとっていきましょう。

        • おはようございます。 私の意識はコクリとなっただけで、もう2時間経っていた。 お酒を飲むと眠くなる。 またコクリとして、1時間経つ。 今はちょっと目が覚めただけ。 少し夢の世界を旅しましょうかね。 二日酔いの気配がある。 身体は労ろう。

          今日は夏至ですね、昼が一番長い日、太陽の力が強い日でありますね。 ここから日が短くなっていく。 一つの節目を越え、また越えていく。 昨日は節目の前に本を買いました。 言葉から受け取れるものを吸収していきたいですね。 紙の本からも出てるかも知れないけど。まあそれならそれで。

          今日は夏至ですね、昼が一番長い日、太陽の力が強い日でありますね。 ここから日が短くなっていく。 一つの節目を越え、また越えていく。 昨日は節目の前に本を買いました。 言葉から受け取れるものを吸収していきたいですね。 紙の本からも出てるかも知れないけど。まあそれならそれで。

          力を抜いて、脱力していくこと。 老荘思想に学ぶ、私と自分をコントロールしていく。 如何にして、自分(普段テキパキ身体を動かしたりしてる無意識)を出していくか。その為には力みすぎてはいけない。 私が出てしまうと、途端に不器用で頭が真っ白になる。意識と無意識がうまく中継できるように。

          力を抜いて、脱力していくこと。 老荘思想に学ぶ、私と自分をコントロールしていく。 如何にして、自分(普段テキパキ身体を動かしたりしてる無意識)を出していくか。その為には力みすぎてはいけない。 私が出てしまうと、途端に不器用で頭が真っ白になる。意識と無意識がうまく中継できるように。

          雲の流れのように、今日のアイデアは流れ行く。 メモしなきゃと思っても、何かに追われ、結局夕方になる。 渾沌はやってきてぐちゃぐちゃの何かドロっとしている。 朝のような純粋なアイデア、そう爽やかな考えはなく、重厚感が取り巻いている。 書留めておこう、温めうるコトバを。

          雲の流れのように、今日のアイデアは流れ行く。 メモしなきゃと思っても、何かに追われ、結局夕方になる。 渾沌はやってきてぐちゃぐちゃの何かドロっとしている。 朝のような純粋なアイデア、そう爽やかな考えはなく、重厚感が取り巻いている。 書留めておこう、温めうるコトバを。

          ひんやりとした雨の日。 それはそれで良い。 暑かった日とはまるで違う、今日の朝。 五感で感じれることを静かに殖やしていく。 身體は多くの情報を感じている。 意識は多くの情報を処理(感じているが捨てたられている)している。 どっちも素晴らしい。 そう身體に言祝ぐ。

          ひんやりとした雨の日。 それはそれで良い。 暑かった日とはまるで違う、今日の朝。 五感で感じれることを静かに殖やしていく。 身體は多くの情報を感じている。 意識は多くの情報を処理(感じているが捨てたられている)している。 どっちも素晴らしい。 そう身體に言祝ぐ。

          いつもより睡眠時間を意識して多く寝ることができました。 睡眠は疎かにしてはいけないなと、つくづく思います。 熱帯夜の季節になるので、快適な部屋と水分補給は忘れずに、深い睡眠になるようしていきたいですね。 さあ今日も一日よろしくお願いします。 ご機嫌よう!

          いつもより睡眠時間を意識して多く寝ることができました。 睡眠は疎かにしてはいけないなと、つくづく思います。 熱帯夜の季節になるので、快適な部屋と水分補給は忘れずに、深い睡眠になるようしていきたいですね。 さあ今日も一日よろしくお願いします。 ご機嫌よう!

          自分の心地よいところを探していく。 フラットになれるところ、沈黙を味わえる場所。 静寂を感じられるところへ。 ちょっとだけ充電すれば、元に戻る。 そういえば、玄を知る人はそんなことしなくても、勝手に充電されていくらしい。玄とは奥深さのある世界である。 心と玄を調べてみよう。

          自分の心地よいところを探していく。 フラットになれるところ、沈黙を味わえる場所。 静寂を感じられるところへ。 ちょっとだけ充電すれば、元に戻る。 そういえば、玄を知る人はそんなことしなくても、勝手に充電されていくらしい。玄とは奥深さのある世界である。 心と玄を調べてみよう。

          青もみじと共に大杉の力を感じて、自然の偉大さを改めて感じる。 鳥の鳴き声や川から聞こえる音。 時より川からひんやりとした風が心地よさを増して、穏やかな気分にさせてくれる。 悠久の時を越えて、この土地を鎮守してきた森は時の流れをも忘れさせてしまうくらい圧倒された。

          青もみじと共に大杉の力を感じて、自然の偉大さを改めて感じる。 鳥の鳴き声や川から聞こえる音。 時より川からひんやりとした風が心地よさを増して、穏やかな気分にさせてくれる。 悠久の時を越えて、この土地を鎮守してきた森は時の流れをも忘れさせてしまうくらい圧倒された。

          前を向いて

          おはようございます! クマ犬ぽたです。 過去を振り返ることもある。 それは昨日のことのように。 感動したことも憶えている。 ただ嫌なこと、衝撃的な事等は特にすぐに脳が取り出してくる。 うわぁ~。どろっとしてる。 なんだこれは。醜悪だ~ときに自己嫌悪にも陥る。 出来れば、楽しかったことを思い出したいのに。 そうはいかない、人間は危機に関して敏感でないと生き残れないからである。 性だからしかたないのかもしれない。 身体がそのようなシグナルを受信している。 と思ってしま

          前を向いて

          Audibleで、喜多川泰さんの賢者の書は何回も聴いてます。 特に第四の賢者がお気に入りです。 何になりたいのではなく、どんな人間になるのかを考える。 問い続けることで、志しは磨かれていく。 精神というか心を練磨する意味でも、この教えを朝取り入れて、今日も仕事に打ちこむ。

          Audibleで、喜多川泰さんの賢者の書は何回も聴いてます。 特に第四の賢者がお気に入りです。 何になりたいのではなく、どんな人間になるのかを考える。 問い続けることで、志しは磨かれていく。 精神というか心を練磨する意味でも、この教えを朝取り入れて、今日も仕事に打ちこむ。

          本を読むも脳の筋トレです。 ネットは散歩です。 岡田斗司夫さんの言葉。 レベルを上げていくには、静かにこっそり読書のトレーニングを積むしかないのです。 そして、魂に打ち込んでいく、積んでいく。 気づいたら、その世界を上から眺める事が出来る。 今日静かな朝にのんびりと本を読もう。

          本を読むも脳の筋トレです。 ネットは散歩です。 岡田斗司夫さんの言葉。 レベルを上げていくには、静かにこっそり読書のトレーニングを積むしかないのです。 そして、魂に打ち込んでいく、積んでいく。 気づいたら、その世界を上から眺める事が出来る。 今日静かな朝にのんびりと本を読もう。

          朝の気持ち良い空気を感じながら、一阿さんのYouTube動画をみて、クンバハカの訓練です。 中村天風先生の教えで、三位一体になるための練習です。 ぶれない軸を作っていく為に、日々の鍛錬が必要ですね。 不動心の修養するのも大変です。 今日も一日頑張って行きましょう!

          朝の気持ち良い空気を感じながら、一阿さんのYouTube動画をみて、クンバハカの訓練です。 中村天風先生の教えで、三位一体になるための練習です。 ぶれない軸を作っていく為に、日々の鍛錬が必要ですね。 不動心の修養するのも大変です。 今日も一日頑張って行きましょう!

          分からぬ世界をわかろうとしても

          私には解せぬことがあります。 自分とは何かということであります。 自らの分けるという、意味なのか、わからぬのです。 わかったと思った私の先にある悲劇は、汝との別れである。 汝を愛でる、我はとかく寂しがり、すぐに寂寥がやってくる。 いいではないか。 そんな雨が降ったところで、たましひは穢れない。 意は癒えるのだ。 それで、自分とは私の分からない世界まで感知し、この世界の凡ても包括しているのか! なんと、そんなはずあるもんか。 私が感じた世界ではそうは思わない。 空

          分からぬ世界をわかろうとしても