見出し画像

私とは~自己分析(いわゆる自己紹介!?)

自分のことをどれだけ理解しているのか
どれだけコントロールできているのか…

今日は自分について主観的 客観的 いろんな側面から分析してみよう!!

とりあえず思いつくのは
・お喋り
・話が長い(脱線から話が膨らんで着地を忘れること多し)←注目w
・家族大好き
・正義感が強い
・世の中に不満あり
・徹底的に調べたがり
・何でも知りたがり
・好奇心旺盛
・猪突猛進
・いきなり行動 or 行動前に石橋をたたきすぎる 極端
・0か100かと考えること多い
・負けず嫌い
・プライド高め
・人が好き
・組織が苦手
・仲間意識強い
・愛情深い
・感情がすぐワってなるときある
・追求心がすごい
・流れ作業、同じ作業が苦手
・常になにか新しいことを求めている
・頭の中はアイデアの宝庫
・やればできる子
・頭の中では日々体操イメージしてるけど、なかなかダイエットができない
・長続きしずらい つまり飽き性
・機嫌が分かりやすい

溢れるように出てくる。なんならまだまだ出てくる。。。。(笑)
基本話すことが大好きやから、自分自身の分析よりも 人と話したり人と交わりいろんな経験をしていく中で自分ってこんな人間なんやなって気づくことばかり。
そんな私は人間分析も自然としていて、この人はこういうのが得意やなぁ~この人はこういうのが苦手やなぁ~ こうしたらもっとうまく人間関係気づけるやろうに。。。と勝手なお節介を頭の中で焼いてみてたりする。
そのくせ、自分のことになると分かっていても、、、ねぇ~ってことも多々(笑)

私は時々、病的なんかなって思うほど物覚えが悪い時がある。
たとえば、学生時代の部活の副部長だれやっけ?候補は2人おるんやけどなぁ~とか、元会社の同僚の名前とか。。。
う~んと、、たまに自分の記憶力チェックに思い出してみたりするけど、出てこんこと多いよね。
そんで、、どーでもいい記憶は残ってたりもするし謎。

んで、占いに行ってみたときに聞いてみた
私の頭の中の消しゴムがいろいろな情報を消して思い出せん事あるんやけど、病気かなぁ~

そしたら、私は”基本滝のように流れている”って言われた
どうでもいい情報は右から左に聞き流すから重要なこと以外は忘れることはあるが記憶力には問題なし。
一旦は流していても、あとから気になったりもあるが、その時の感覚。
んで、相手(人)のストレスも話を聞いてあげることで流すこともできる。
だって!!!!

重要なこと以外話聞き流す(笑)
たしかにそうかも、、
他人の子供の年齢なんてとくに覚えられんのよ。
興味があるから毎回聞くんやけど、忘れちゃうのよ。
聞き流すみたいやけど、好奇心と興味の塊やから、その場面での知りたい想いは本気なんやけどね♪


ちょっと話は自己分析からずれるんやけど、
その時の占いで、言われたことで
一番ずど~ん!なるほど~!!!ってなったのが

 ”今までは自由を知るために働いて不自由を知ってた”

私の中で、走馬灯のように過去の自分を振り返ってみて、そうそう
!って思えたんや。

自由って何って考えたときに、縛りがなく思いのままに的な感じなんかなって思うんやけど、私は、自由に 好きにしていいって言われるとどうするのが正解なんかなって考えてしまって困るタイプの人間やから、自由になりたい!!って思うには不自由の中を知ることが必要やったんやと思う。

会社って組織に入って、縦社会の闇を知ったから、私は横のつながり(仲間)としての組織が理想と思えたし、現実を知ったから理想をもつ事ができたし、今までの社会人や人生経験は決して無駄じゃなくて、私には必要やった時間なんだなと改めて感じられた。

それと同時に THE自由人=Saco(←Artist ) は早くから自分の自由を求めてたし、Sacoの生き方、マジ尊敬よ!!


↑いつもこうなんやけど、想いを書き出すと
脱線から話が膨らんで着地を忘れること多し
を証明するごとく、タイトルから逸脱した着地になるんやってね(笑)

あ、あとよく言われるのが
・日本語の使い方間違ってる

ってやつ、、、w
ちょっと惜しい、ニアミスが多いのよ。日ごろから。

少し難しい言葉使おうとしてみたり、雰囲気で話すことが多いから、なんか日本語の使い方が違うってことがあるんやけど、
それを自信満々に話すのが私。

だから、身内とかツッコめる人はツッコむんやけど、会社を超えた相手とか、まだ関係を築けきってない人は、「あれ?!」って心の中で思ってもそっと受け流して終わりなのさ。
なんせ、いつも自信満々に話してるからね。


歌でも自信満々に歌うんやけど、結構自分で作詞してること多いよ。
それで終わりじゃなくて、私の頭の中はね、連想ゲームのように広がって、夢(やりたいことリスト)に繋がるの。←これ日常

たとえば、私の頭を言葉にするなら

口ずさむ歌、歌詞が自己流
 →作詞できるんじゃん私
 →それなら曲作ってPVとか作るのも楽しそう
 →けど、作詞なら私よりMaia(私の姉)のが得意よな~
 →PV作るなら、Saco(私の妹)のアートが掛け合わせれたらいいよな~
 →前カラオケ行ったときSacoの歌声良かったなぁ~
 →昔、父の歌声良すぎて、家族でレコーディングしてCD作ったなぁ~
 →なら、Sacoと父が歌うのもありやなぁ~
 →プペルもキングコングで歌ってたしね~(姉の発言)
 →そういえば、父は昔バンド組んでて、ドラムやってたなぁ~
 →父にドラムしてもらうのもありやなぁ~
 →作曲はどうしよっかなぁ~ 映像編集もせんなんなぁ~

 ってな感じよ(笑)
(ちなみに、頭の中が舞い上がると、家族LINEにそのまま入れるんやけど、そっから家族の発想も加わりさらに想いが膨れ上がるのも日常w)

ちなみにね、連想ゲームから、
ART × STORY →絵本化 →映画化って発想が出てきて少しずつ動き出してるんやってね🌈

私は他の人のレールに乗るより 自分でレールを引きたいってタイプやから、参考になる人とか、世間のやり方とか調べるの苦手なんやけど、唯一というか2つ?持ってるイメージは

会社の在り方とか理想は「PIXAR」(何年も前やけどTVで見た光景が理想)
→そこにいる社員みんなが必要な存在で、みんなが生き生きしてて、社長とか役職って垣根を超えて、楽しんで、遊びながら志事に向き合ってる感じがあって、だから生み出される作品って心動かされるんやなって思う。

ART × STORY の先のイメージは「プペル」
絵本とか映画はプペルみたいな感じでできたらいいなぁって思うことあるんやってね♪
プペルみたいにとか言いながら、深くを理解しているわけでもないやろうし、こんな風な発言はおこがましいやろうけど。。
1回の人生の中で、今地球という星に産まれている事実がある中で、常識とか周りがどうとかって、そんな狭い負が溢れている世界に苦しんでいる人が多いと思うけど、、、
産まれてこれた、生きている!!ってことを共に喜び合える、笑顔やプラスのエネルギーで溢れた世界になったらなって思うし、その想いを、アートとストーリーで届けたいし、きっと届けられる。

今は時間もお金も力も影響力もなくて、誰かのためにの前にまずは自分たちを整えることが必要なんやけど、
その先に、世界中の子供をはじめみんなに繋がると思ってる。
笑顔や夢、希望が少しでも増えるような、支援ができるまでに力をつけるための今は準備期間。
2025年頃には少しずつその想いが形にできてるはず🌈☺


ほらね、また脱線。。(笑)
そして自己分析から、夢に置き換わるよね。

よしっ!!さぁやるぞっ♪♪
今日は、神奈川でまた一つ、アートが生み出されるぞっ✊
楽しみっ✨ワクワク✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?