見出し画像

「使ってみよう!noteの会」おとな美術部活動記④

部長のPOPPOです😄

2021年3月9日のおとな美術部の活動報告をします。

今回は「使ってみよう!noteの会」を開催!

zoomでの開催に私含め8人と1にゃんが参加しました😺💕

noteに興味がある人、登録したけど使い方に迷いがある人、既に使ってる人が集まってお喋りをしました。

最初に部長からnoteとはなんぞや?という所から簡単にご説明。部長自体まだまだ使いこなせてない機能がいっぱいあります。

テンパり部長のお話に皆優しく相槌を打ちながら耳を傾けて下さいました。頭ぐるぐるドキドキはぁはぁしておりましたが皆の優しさに助けられましたありがとう✨ちーさんゆかりん、写真も撮ってくれてありがとう✨

開催前日に慌てて作った資料も添付しておきます。

↑こちらnoteの説明文をまるっと引用させて貰いました。

↑noteには自分の活動の幅を広げる沢山の機能がありますね。

↑よく使われているのが「テキスト投稿」。Twitterのように気軽に呟いたりも出来ますし、画像や映像、音声投稿の機能を使って自分の作品に人の興味をひく事も出来ますね!

↑他のSNSでとにかく視界と思考の邪魔をしてくる広告のストレスもnoteにはありませんね。記事をデコる機能などがなくてシンプルな分、自分の作品の力が試される場でもあります。

noteで特に魅力的なのはやはり記事を有料化出来ることでしょうか。私の場合「2021年noteカレンダープロジェクト」で初めて有料記事を投稿するにあたり大変お世話になりました。(カレンダーの販売期間は終了しています)noteで作品を販売する時にとても参考になるプロジェクトなのでぜひぜひマガジンを覗いてみて下さい。

サポート機能も楽しいですね!貰って嬉しいですしこの機能を使って好きな作家さんを応援出来るのも楽しいです♪
なかには「サポートのお礼の為に時間を割くのがもったいない」とサポート機能をオフにしている男前な方も😆💕

他にもnoteにはクリエイターのモチベーションを上げたり継続して記事を投稿したくなる様々な機能があります!

「連続○日投稿おめでとう!」などnoteが逐一祝ってくれたり、人の記事に「スキ」を押すと「ありがとう!」等のメッセージが出てくるのも楽しいですね♪

↑面白い機能「みんなのフォトギャラリー」についても簡単にお話しました。

他のクリエイターさん達がnoteに投稿した画像を自分の記事の見出し画像として使えます。

逆に自分の作品の画像をこの機能を使って拡散することも出来ますね。色あそび*kan-ma*さんがこの機能を上手く活用されていますのでぜひ見てみて下さい♪自分の画像が使われた記事をこちらのマガジンに随時追加されています。

マガジンを見るとわかるのですが大勢のnoteユーザーの方が*kan-ma*さんの作品画像を愛用されています。毎日沢山の魅力的な作品を生み出して発信し続ける*kan-ma*さんとnoteの相性はバツグンですね!

↑こちら見出しに使われた色あそび*kan-ma*さんの作品。右下のお名前の所から画像元のクリエイターさんの記事に飛べる所も良い♪

↑「マガジン」についても簡単にお話しました。自分の記事をカテゴリー別に分けて管理することが出来ます。

美味しいものについて紹介した記事をまとめてみたり

【POPPO飯】

らくがきを集めて画集っぽくしてみたり

【POPPOらくがきマガジン】

人様の記事をひたすら集めてみたり

【嬉しいマガジン】

みんなでマガジンを共同運営してみたり

【おとな美術部活動報告マガジン】

記事をジャンル分けすることで興味のある記事を探しやすくなります。マガジンをフォローすることも出来ますね。

「おとな美術部活動報告マガジン」では部活の様子や部員の皆の作家活動をご紹介して行きたいと思っています。

部員の皆さんには遠慮せずに自分の作家活動のアピールの場として使って頂きたいです🙇「こんな作品作ったよ!」「こんなイベントに参加するよ!」「こんな商品ありまっせ!」等など宣伝したいことがあればどんな記事でも追加して下さい。追加された記事は部長がTwitterでも拡散して行きたいと思います。

noteユーザーの部員には共同運営へのご招待メールが届いていると思いますのでぜひぜひ参加して下さいね♪(マガジンのフォローだけでは記事の追加が出来ないのでご注意を)

「招待届いてない!」という方は部長のうっかりミスですので遠慮なくお知らせください(T人T)

皆の記事でマガジンを賑やかにして行けたら嬉しいです♪

↑noteには他にも沢山の機能がありますね。有料会員になれば上記のようなことも出来ます。

noteにかかる手数料などはこちらを参考に。

その他サークル機能などなど私がまだ手を出せていない機能もきっといっぱいあることでしょう。知れば知る程noteが面白くなってきます。自分にあったnoteの使い方をぜひぜひ見つけてみて下さい♪

今回の「使ってみよう!noteの会」はzoomの40分という制限時間の中で駆け足の説明&お喋りの会となってしまいました。もっと皆とゆっくりお喋りしたかったな✨

コロナ禍の中でおとな美術部はnoteを通じて福岡以外の遠方にいる方とも繋がりを持つことが出来ました。更にzoomを使って顔を合わせてお話が出来ることがとても嬉しい♪いつか雑談のみの会でも開きたいですね😆💕

次回の美術部は3月27日(土)「筆文字あそびの会」

15時からInstagramライブ配信予定♪

次回もお楽しみに!

それでは今回の活動報告を終わります✨
最後まで読んでくれてありがとうございます!


おとな美術部Twitterにて随時皆の活動紹介中♪

展示会「KAKERU」もどうぞよろしく🙇✨

珀さんにB2ポスターを貼らせて頂きました♪

西鉄春日原駅東口にも♪

B2ポスターを貼らせて貰える福岡県内の賑やかな場所、もし心当たりがあれば教えてくださいね♪

頂いたサポートはみんなの活動費に使わせていただきます(*^人^*)TwitterやInstagramも良かったら覗いてみてください😄