見出し画像

サウスメルボルンマーケット


メルボルンの代表的なマーケットは「クイーンヴィクトリアマーケット」です。ここは、食材だけではなく、観光客向けのオーストラリア土産なども揃う大きなマーケット。市街地中心部の北にあります。


しかし、私のお気に入りだったマーケットは、市街地中心部の南にある少し規模の小さなマーケット。

その名も、「サウスメルボルンマーケット」です。

画像1


対人関係においてもそうですが、言葉で説明できない空気感というか、波長・相性みたいなものって、ありますよね。まさにそれが私にフィットしていて、着いた瞬間に、「あ、すき。」となりました。


そんな、帰国ギリギリまで通い詰めた私の大好きなマーケットを、写真とともにご紹介します。


まずは、マーケットと聞いて一番に連想する新鮮な野菜と果物。こちらはオーガニックのものです。カラフルな農作物が木箱にモリッと並べられている姿は見ているだけで楽しくて、思わずカメラを向けてしまいます。

画像2

画像3


なんだか雰囲気ありますよね〜。ここを歩いていると、自分自身がお洒落になったのかと錯覚してしまいそうでした。マーケットだけでなくスーパーでも、基本的には個数ではなく重さでの販売で、◯Kg=◯円という売り方が多いです。お店によっては量りが置かれていたり。

ちなみに、オーストラリアの野菜は、とにかく大きい!初めて並べられた野菜を見たときは、大きすぎて笑っちゃいました。そして私がオーストラリアで最も食べた野菜は、ニンジンです。とーっても甘いんです。おいしいんです。


生のままでスティック状にカットして、フムスというヒヨコ豆のペーストにディップして毎日のように食べていました。一時期は本当に主食がニンジンでしたね。安い時は1Kg=1ドルでした。あぁ、ニンジン齧りたい。


お次は、色鮮やかな魚介類。こちらもなんだか大きい。

画像4

画像5

画像6


オーストラリアでは生牡蠣がよく食べられているそうで。わー!牡蠣!生牡蠣!!!と興奮を抑えられなかったので、シェアハウスのオーナーと行った際に購入して、お家で人生初の生牡蠣、実食!

画像7


もう、、めちゃんこおいしかったです。とぅるんとぅるん。オーナーは韓国人だったので辛いソースも作ってくれました。これで私が白ワインとか嗜めたらなぁ。と思いつつ、お水を飲みながらおいしく頂きました。

ここのお魚屋さんで働いていた人とは、よくお話していました。マーケットに通っていると、気軽にお話ができる人が出来たりして、いらっしゃいませの代わりに「おー!元気ー?」という挨拶を交わすようになる、それも楽しみのひとつですね。


卵の売り方も可愛いんですよ、ひよこ産まれてます。


食べ物ばかりではなく、キレイなお花もたくさん売られていました。

画像9

またもや、なんだか雰囲気があるんですよね。お花の種類も並べ方も、私の目にはすべてが新鮮に映っていました。


マーケットを歩き回ってお腹も空いてきた頃、いい匂いに誘われるがままに足を進めると、そこには巨大な鍋が。

画像10


パエリア!!
こんな大きな鍋で作られるパエリアがおいしくない訳がない。これはもう食べる以外の選択肢はありません。ハウスオーナーとお昼からサングリアを飲みながらいただいたパエリア、これまた本当においしかったです。

画像11


メルボルンは本当に多国籍な街で、街中に世界各国の本格的な料理を堪能できるレストランがあるところも魅力のひとつでした。
私もたくさんトライしましたよ〜。ギリシャ、韓国、タイ、ベトナム、スペイン、インド、インドネシア、などなど。


こいつ食べて飲んでばっかりやないかい、と思われそうですが。まあ、その通りなのですが。やはりメルボルンといえば、コーヒーは欠かせません。

コーヒーの街と称されるくらいなので、コンビニよりもカフェが多く、マーケットの中にも、周辺にも、もちろんカフェがあります。私も1年間おいしいコーヒーを飲んでいたので、すっかりコーヒー好きになってしまいました。

画像12

どのカフェが好きか、というより、どのバリスタさんが淹れるコーヒーが好きか、というこだわりを持つ方も少なくありません。なのでバリスタさんも、コーヒーに対する情熱と研究心のある方が多くて。私もおいしかったなぁと思ったときには、「あなたの淹れてくれたコーヒーおいしかったです!」と伝えるようにしていました。これはマーケットの中にあるお気に入りのカフェでの一杯。

(インスタグラマーみたいに撮りましたが、お花はハウスオーナーが買ったのを拝借しました。正直に言っておきます。)


コーヒーの街ですが、イギリス文化やイギリス風の街並みが残る街だったので、もちろん紅茶好きの方もいました。スーパーで売られている紅茶の種類もとても豊富です。私も元々は紅茶派なので、色々試すのが楽しかったです。マーケットには、こんなお洒落な紅茶屋さんも。

画像13


ハーブティーを好む人も多く、マーケット内のお店で私はとびきり可愛い箱に入ったものを見つけてしまい、自分へのお土産用にパケ買いをしてしまいました。



サウスメルボルンマーケットツアー、いかがでしたか?海外に行った気分になれましたでしょうか?実は、現地滞在中にも、旅行大好きな祖母や、私の滞在中に遊びにくる予定だった妹に、ビデオ通話でマーケットをガイドしたりもしました。

今も賑わっているかなぁ、サウスメルボルンマーケット。マーケットって、うきうきしますよね。またメルボルンに行く機会があれば、必ず訪れたいと思います。

画像15



この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

#この街がすき

43,670件

じっくり読んでいただけて、何か感じるものがあったのなら嬉しいです^^