見出し画像

写仏部作品No.18  新入部員歓迎編

先日、あやのん先輩がnote写仏部の新入部員を紹介してくださいました。
これまでのnoterさんとしての活躍ぶりもご紹介してくださっている、手の込んだ記事です。

素敵な方々が入ってくださって、感謝と歓喜でいっぱい。

そこで、僭越ではございますが、私からささやかな歓迎会をしたいと思います。
ようこそ、写仏部へ。



フルレットさん


京都の猫猫寺をご紹介してくださいました。

フルレットさんの記事より拝借

まあ、可愛い。
興福寺の阿修羅さまではないですか、猫ちゃんに化身されたのですね。
よくお似合いです。

写仏させていただきます。

弥勒菩薩はじめ、他にも可愛い写真がございますので、是非、フルレットさんの記事をお訪ねください。

またフルレットさんは押し花アートの先生もされていたことがあるようで、ご自身の作品を「日曜押し花美術展」というタイトルで発表されています。
ほっとひと息ご鑑賞下さい。



blancheさん

blancheさんは日頃から花や風景を描かれていて、たしかなデッサン力をお持ちです。

blancheさんの記事より拝借。
ファーバーカステルの水性色鉛筆ですね!
塗ったあとに筆で水をつけると水彩画のようになる、透明感が素敵です。

東大寺の盧遮那仏を写仏してくださいました。

東大寺の盧遮那仏を、こんなに優しく可愛く描くとは。
下書きもせずに!? 私にはできません。

blancheさんの記事より拝借
鎮護国家が叶いそうなお優しい表情。

私はロイヤルポジションから普通に写仏しました^^;


ゆらゆらミルコさん

「なんのはなしですか界」でレスペクトを一身に浴びているミルコさん。

ゆらゆらミルコさんの薬師三尊像にはびっくりしました。
シールで作ったそうです。

ゆらゆらミルコさんの記事より拝借


これはすごい発想ー、これ以上の薬師三尊像があるかしら。
薬壺がキャンディポットみたいで可愛いったらない。

そこで、薬師三尊像は諦めて、「おまけ」としてご紹介されていた、ガンダーラ仏を写仏することにしました。
コメント蘭で、誰かに似ていると話題になっていましたね。


M夫人さん

ご近所をお散歩がてら、石仏や石碑や神社、縄文時代の竪穴式住居の復元から、焼き立てパンまで取材してくださっています。

Mさんはおそらく好奇心が旺盛で、面白いものを見つける名人です。
石仏にご興味がない方でも、Mさんの文章には惹かれると思います。

今後は、国宝級の仏像も写仏なさる意思がおありだそうで、楽しみです。

この日は300年前の庚申塚でした。

この庚申塚を、

M夫人さんの記事より拝借

こんなふうにチャーミングに写仏しちゃうって、すごい。
太陽が蛇に、月が海老になっています。

M夫人さんの記事より拝借

うーん、困った、私は何をすればいいだろう。


しょうがない、工作に逃げることにしました。

段ボールを庚申塚の形に切ります。

輪郭線にボンドを塗って、紐を貼ります。
このとき、鳥さんがいないことに気づくべきでした。

ボンドが乾いたら、表面にアルミホイルを被せ、裏側からセロハンテープできっちり止めます(アルミホイルは破けやすいので)。

表面に返して、紐の跡が出るように、アルミホイルを指でなでなでします。

紐の凸を残して、油性ペンで塗ります。

ステンドグラス風「庚申塚」のできあがりです。

アーメンとか言わないように


そんなわけで、常にフレッシュなnote写仏部です。
よかったらこちらから、みなさんの作品をご覧ください。


「写仏の方法はなんでも善き」
がnote写仏部の方針です。

気が向いたらどなたでもご参加くださると嬉しいです。


フルレットさん、blancheさん、ゆらゆらミルコさん、M夫人さん、記事を拝借しました。
不適切な表現や語釈があれば、訂正もしくは削除いたしますので、おっしゃってくださいm(_ _)m

今後ともどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?