見出し画像

京都行脚その1 猫猫寺






現在執筆中の
"なんのはなしです果"にまつわる
『はじまりの物語』

元来、小心者の私は普段のnoteでも
こんなこと書いて大丈夫かなぁなんて
色々考えてしまって
結局書かないなんてこともしばしば


今回、物語を書くにあたって
あちらの神様、こちらの神様、そちらの仏様と
ご神仏に失礼にあたるんじゃないかしらと
心配になって旅に出ました


向かったのはこちら
↓↓↓


猫はいい^_ ̫ _^
あのくねくねとしたシッポ
蛇と同じく神性を感じます

猫猫寺の展示順路に従って地下のある小部屋へ

デデーン

おぬし、蛇殿について書こうとしているのか

も、申し訳ありません

猫様をないがしろにするような気持ちは
これっぽっちも
ただ、蛇様のお話を私ごときが書いていいものか
やはりここまでにしておいた方がいいでしょうか


ふむ、このもの、折檻の必要 ありやなしや

しらにゃんわ、手が何本あってもたりぬわい


よっ良かった
その手で猫パンチされなくて
むち打ちも辛そうだ

では大猫如来様はどう思われる



ふむ、何かを作り出すのに葛藤があるとな
それならば、このニャんに聞いてみるがよい


猫慶様

心に浮かぶそのままを取り出せばよい


己の内、内観を通して出てくるものは
仏性はあれど蛇殿
ましてや神そのものではない
そんな遠慮はかえって失礼ではないか

ただ己と向き合えばそれでよいのだ

わっ、わかりました

ニャンのはなしですか


猫猫寺の紹介記事

今はカフェスペースはありませんが
表にキッチンカー出していました

2024年 5月1日〜10月31日まで、猫猫寺にて!か開催中の「猫仏展」
 ⚫️大人 800円 ⚫️小中高 300円

1部写真にて紹介させていただきました  

あやのんさんの
#note写仏部 に寄稿させていただきます
よろしくお願いいたします


光明あれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?