見出し画像

【漫画×児童書】の異色のコンビネーションで大人気!ときめきの「ツボ」をぎゅっとつかむ『ティンクル・セボンスター』創作秘話💎✨

カバヤ食品のロングセラー玩具菓子「セボンスター」の世界観を、低学年女の子向けの物語にしたシリーズ、ティンクル・セボンスター! ひっこみじあんな女の子・アンナと、セボンスターの妖精・モモたちとのドキドキの冒険を描くファンタジーです。

作者は漫画家としてご活躍されている菊田みちよさん。2015年の1巻目の刊行以来、累計15万部を超え、たくさんの方に愛されているシリーズが、昨年12月刊行の8巻で完結しました!

最新刊8巻『ティンクル・セボンスター(8)アンナと宝石の国の女王様』
各巻、初回配本分についていたキラキラペンダントも大人気!
最新刊8巻も、初回配本分にはペンダントつきです。

今回はこのシリーズ完結を記念して、作者の菊田さんにインタビュー! 聞き手は編集担当の潮(初代担当)・上野(7・8巻担当)です。
もともと、編集担当が玩具菓子「セボンスター」が大好きで、乙女の憧れがつまったこのキラキラの世界観にストーリーがついたら、どんなに素敵だろう…! 子どもたちに本を通して、セボンスターのときめきをもっと届けたい! という思いでスタートした、本シリーズ。できるなら絵はたっぷりにして読書はあまり得意ではない子にもぜひ読んで欲しい…という贅沢な願いを、見事に叶えてくださったのが菊田みちよさんでした。

漫画×児童書という異色のコラボレーションがいかにして生まれたのか? 漫画と児童書の違いとは? などなど、漫画家さんならではの視点からたくさん面白いお話を伺えました。

ぜひ、最後までお読みください!

【セボンスターとは?】
カバヤ食品が販売するペンダント入り玩具菓子。六角形のユニークな箱の中に、色とりどりのペンダントとお菓子が入っており、「お菓子売り場の宝石箱」として親しまれています。
★セボンスター公式HPはこちら

【ティンクル・セボンスターとは?】

カバヤ食品の人気玩具菓子「セボンスター」から生まれたキュートな冒険ストーリー★
アンナは、ひっこみじあんな11歳の女の子。宝石の国のあたらしい女王になるという、妖精モモのねがいをかなえるため、ともに女王試験にいどむ毎日。妖精のなかまも増え、人間界では友達もすこしずつできて、アンナの世界が広がりはじめます。
マンガとイラストたっぷりで、小学校低学年からたのしく読めるシリーズです。

とっても華やかなシリーズ全作!

菊田みちよ(きくた みちよ)
2 月10 日うまれ。みずがめ座のB型。茨城県出身。
多くの雑誌で活躍する、人気まんが家。代表作『まもって!ロリポップ』は、2006年にテレビアニメ化もされるヒットとなった。他の漫画作品に『少女天使みるきゅーと』などがあり、「妖界ナビ・ルナ」や「プリパラ」のコミカライズ版も手掛けている。
好きな宝石は、アメジスト。

***************

漫画家から児童書作家へ

――長らく漫画家さんとしてご活躍されてきた菊田さんですが、「児童書を書きませんか?」とご依頼させていただいた際には、どう思われましたか?

(菊田)いや、もう全くやったことがなかったので、「小説とか書けないでしょ!」というのが最初の感想でした(笑)
でも話を聞く中でなんとなくイメージができてきて…そして「子ども向け」という点は、これまでの漫画のお仕事と同じだったので、どうにかやれたのかなと思います。

シリーズ1巻目『ティンクル・セボンスター(1)はじめまして☆宝石の妖精モモ』

(菊田)でも最初の1・2巻くらいはどのくらい書けばよいのか、文章量がわからなくて。かなり多く書いてしまったので、96ページに収まるように削って、削って…という感じでした。シリーズを重ねるにつれて、慣れてきたかなと思います。

(潮)でも、苦労されたのはきっとその文章量の面だけで。最初から「女の子に何が響くのか」というツボをしっかり理解されていて、そこをしっかり盛り込んでくださるので、あまり悩んでいらした印象はありませんでしたよ。

(菊田)いやいや! 設定づくりとかはすごーく悩んで、6~7時間くらいず~っと潮さんと話して、それでもまとまらなくて、じゃあ次回に…なんてこともありましたよね。どうにかプロットを出して、そうしたらそれに潮さんがコメントを書き足して、さらに修正して…というやりとりを何回も繰り返しながら作っていったので、ひとりで書いているという感じはしなかったです。

2巻中面p4-5
「ティンクル・セボンスター」シリーズはたっぷりな挿絵と漫画が特徴!
2巻中面p6-7 左側7ページは漫画パートになっている。

――漫画パートと文章パートが、絶妙に入り混じってストーリーが展開されていくのが、このセボンスターシリーズの特徴ですが、このバランスはどうやって決めていったのですか?

(菊田)これは参考にした本があるんですよね!

(潮)そうそう、「おばけマンション」というポプラ社のシリーズがあって、これを参考書籍として菊田さんにもお見せしました。

「おばけマンション」シリーズ最新刊『おばけたまごは チョーきけん!』中面より。
2023年2月現在、49巻刊行されている大人気シリーズ。作・絵/むらいかよ

(潮)でも実際にはこの本よりさらに「漫画」要素の強い本になったかなと思います。
ただ、漫画は見せ場のひとつではあるけれど、あくまで読み物として届けたい、という気持ちがあったので…だいたい、漫画ページは全体の約4分の1に収まるようにしています。

(菊田)基本的に、絵で見せたほうが映えるシーンは漫画にしてますよね。変身シーンとか、呪文のシーンとか。

アンナの変身シーン(6巻中面より)

(菊田)あとは、文章パートは1ページに入る文字数が決まっているので、お話の展開上絶対に必要! でもページ数に収まらない…というシーンは漫画にして、ぎゅっと詰め込んじゃう、ということは結構ありましたよね(笑)
漫画だと表情ひとつで簡単に伝わるけど、文章にすると長くなってしまって、テンポが悪くなってしまうこともありますし……。

(潮)普通の児童書には、ここまでエモーショナルな作品はないですよね。漫画家さん発だからこそ、感情に訴えかけてくるストレートな表現が魅力的。絵で見せる部分、文で読ませる部分、両方あるので重くなりすぎず、読者の方が感じとる余白があるのも良さかなと思います。

文章パートと漫画パートを組み合わせて、キャラクターの気持ちをより効果的に見せている。(3巻中面より)

胸キュンだけど恋愛ではない

――菊田さんの作品に共通する、胸キュン要素。そのアイデアはどこから生まれるのでしょうか?

(菊田)うーん、特に意識はしていないですけど、やっぱり「なかよし」時代の経験からでしょうか。
胸キュン、と言っても、恋愛要素ではないんですよね。
わたし自身、子どものころから少女漫画はいろいろ読んでいましたけど、「男の子がかっこいい」と思っては読んでいなかったなと思います。そう思いながら読むようになったのは、もう少し大人になってからかも。
それよりも、女の子のかわいさへのあこがれとか、絆とかに惹かれていたように思うので……セボンスターも、恋愛要素はまったくなかったですもんね。

ひっこみじあんな主人公のアンナにも、巻を重ねるにつれて徐々に人間の友だちもできていく。(4巻中面より)

(上野)たしかに! 男の子の妖精がいない世界、というわけではないんですけど、ストーリー展開を考える上で、恋愛要素の必要性は感じませんでしたね。

(菊田)無理に入れないようにしているわけではないんだけど…本当にただ必要がなかっただけです(笑)

試行錯誤の執筆&作画過程

――お話の中に挿絵や漫画がふんだんに盛り込まれている「ティンクル・セボンスター」シリーズ。どういう順番で描かれているのか、ぜひ教えてください!

(菊田)
ストーリーについては、さっきお話ししたように、まずプロットを書いて、それにコメントをもらい…修正し…と繰り返して、プロットがある程度固まったら、そこから台詞や細かい設定などを膨らませて原稿にしていきます。

そしてできあがった原稿は、96ページにおさまるように(編集者に)レイアウトしてもらい、そのレイアウトを見ながら、まずは漫画パートの絵から描き始めます。

★以下、8巻p32-35を例に、作画の流れをご紹介します。

レイアウト(p32-33)
原稿をもとに編集者がざっくりレイアウトした状態。この見開きは、文章パート。
レイアウト(p34-35)
漫画パート(黄色囲み)となるこの見開きには、菊田さんからいただいた原稿の中で、この見開きに収めてほしい部分をテキストで流しこんでいる。
ネームラフ(p34-35)
指定された部分がページ内に収まるように、コマ割りを考えながらネームを描いていく。
次のページへのつながりを考えて、最後の一コマが追加された。
ペン入れ(p34-35)
ネームラフをもとに、ふきだし位置やキャラクターの輪郭を描いていく。
完成画(p34-35)
キャラクターに色がつき、背景のトーンも入った状態。
最終的な入稿データ(p34-35)
テキストを編集者が加え、フォントを指定した上で印刷所さんへ入稿する。

(菊田)そういえば、児童書を書くようになってから、漫画も文章で書く機会が増えました。

(上野)え! 漫画の制作過程では、文章の形では一切書かないんですか?

(菊田)もちろんプロットは書くんですけど、そこからいきなりネームに入るのが一般的だと思います。
でも、私は最近は、プロットとネームの間に文章(シナリオ)を書くようになりました。

プロット=お話のだいたいの筋を箇条書きしたもの。
シナリオ=プロットを膨らませ、台詞も加えたもの。
ネーム=漫画のラフ。コマ割り、モノローグ、台詞などもすべて書いてある。

(菊田)シナリオを書くとその分、手間はかかるんです。でも、いきなりネームに入ると、コマ割り、台詞、構図とか……一度に考えないといけないことが多くて、疲れちゃうんですよね。
その点、シナリオがあれば台詞は決まっていて、1ページにここまで入るというのも決まっているから、ちょっと楽で、今はこの書き方が気に入ってます。

児童書だからこそできたこと

(以下、最終巻8巻のネタバレを含みます)

――台詞やストーリー展開を考える上では、漫画と児童書、ここが違う! という感じた部分はありますか?

(菊田)うーん、そんなにはないけれど……児童書だからこそ、それぞれのキャラクターの口調に特徴をつけよう、というのは意識していました。
漫画だとキャラクターのすぐ横にふきだしがあるので、誰の言葉かわかるけど、文章だとそれがわからない。なのでせりふだけでも誰かわかるように、キャラクターのしゃべり方に個性をつけました。おかげで、「マロン(※主人公が飼っているうさぎ)はなんで関西弁なの?」というお手紙はたくさんいただきましたね(笑)

8巻中面。特徴あるキャラクターたちのおしゃべりも、本作の魅力のひとつ!
マロンが各巻に初登場した妖精を紹介する巻末コラムは、人気コーナー!(3巻中面より)

(菊田)あとはストーリー展開については、児童書のほうが若干おとなしめ、真面目だな、とは思います。
漫画だともっと無茶苦茶で、とんでも設定がありうる(笑)セボンスターにもギャグは意識して入れていましたけど、なんていうか、品がいいですよね。

特に感じたのは、8巻の終わり方。ネタバレになってしまうのですが、人間界に住むアンナと宝石の国に住む妖精モモは、最後、それぞれの世界で生きるためにお別れをします。でも漫画だと、この切ない「別れエンド」にはならなかったかも。もっとハッピーに、びっくりするような設定を出して大団円で終わり!って。そこをあえて切ないシーンを入れるっていうのは、児童書ならではだったかなあと思ってます。

8巻別れのシーン

(上野)なるほど…! ふたりが別れないというラストは、全く想定していませんでした。

(潮)わたしも。むしろその「別れ」が見せ場のひとつと考えていました。児童書だとやっぱり、この切なさも含めて読者に感じてもらって、「成長の糧にしてほしい」という思いが強いのかもしれないですね。

さいごに

――読者の方へメッセージをお願いします。

(菊田)この「ティンクル・セボンスター」シリーズは、小学校の低学年向けに書いた作品ですが、ぜひ、大きくなってからも読んで欲しいなと思います。「闇」との付き合い方のくだりや、アンナとヴィクトリア(ライバルとして登場する少女)の血縁関係にかかわるエピソードなどは、もしかしたら
小学校高学年・中学生になって読むとまた、違った感想を持ってくれるかなと思うので…大きくなってから再会することで、そういう深いところにも気づいてもらえたら嬉しいです。

あとは「(うちの子は)マンガしか読まないけど、このティンクル・セボンスターなら読める」というご感想もいただいて、まさにそういう本にしたかったのでとても嬉しかったです。読書のハードルを下げる本として、ぜひこれからも手に取って読んでみてもらえたらなと思います。

***************

菊田みちよさん、ありがとうございました!

限定ペンダントつき!セット販売のご案内

なお、この「ティンクル・セボンスター」シリーズは今年2月末から、以下のポプラ社ECサイト「kodo-mall内にてスペシャル特典つきの全巻セットを販売予定です!
各巻に初回限定で付き大好評だった「キラキラペンダント」が1セットに5つ&菊田みちよさんのイラストポストカードセットがついてきます。

▲全巻セット限定、特典のポストカード

珍しいセボンスターをゲットできるチャンスです!
詳細はポプラ社公式ツイッターにて後日、お知らせさせていただきますのでお楽しみに♪

★ティンクル・セボンスター最新刊はこちら!