見出し画像

【その後の考え方にも影響を与えた】のその後③ 〜自分の人生は〜

こんにちは。
ポンコツ母さんは元保育士です。

(今日のお話は、音声での配信はお休みと
 させていただきます。
 よろしくお願い致します。)

その後シリーズも3記事目です。
ここからが、お伝えしたいことの本題と
なっていきます。
前置き長くてすみません😅


私自身、この事に気付いてから、
少しずつ、人生の方向が違ってきましたし、
“地に足が着いてきた” ように思います。

でも、気付いているようで気付いていない人も
多いのでは無いかなと感じています。


あなたにも、目の前の悩みから、人生にまで
繋がるような大切なポイントですので、
ぜひ知っていただけたらと思います。



何が正解か分からないまま

ここまでのお話のように、
なんだか、自分で自分が分からなくなり、
世の中一般の多数の考え方で
動き始めてしまった私。


そんな中で、結婚も決めてしまい、
上手くいくはずがありません。


とっても柔軟で、思っていた状況と違っていても
上手にコミュニケーションを取り、
良い関係を築いていける方も
もちろんいらっしゃいます。

ただ、私の場合、そんなに器用ではありません。


『結婚』というのは生活でもある為、
仕事の時とは違い、“外向きの顔” という
訳にもいかず、
段々と、自分の感情が良くも悪くも素直に動いて
しまい、相手の行動や考え方が、どうしても
受け入れられない状態となっていきました。


それまで、
“周りの人の意見や、世の中の意見を受け入れる
事が大切”
なんて、フワッとですが感じていたのに、全然受け入れられないんです。


私という人

それは、その後も何度も壁にぶつかって知ることになったのですが……。

ここから先は

4,328字

¥ 200

よろしければサポートをお願いします! 今後、余裕のある子育て環境を作る為の活動費に使わせていただきます!