ポン

1989年生まれの大卒無職(今フリーター)が124キロから65キロになった1年半を書き…

ポン

1989年生まれの大卒無職(今フリーター)が124キロから65キロになった1年半を書き終えて後は好きなように書いていく。                     趣味 アニメ 漫画 ゲーム 料理作り お菓子作り 健康 筋トレ ネットサーフィン

記事一覧

固定された記事

119 witterしたら続いた

すぐ終わるかもしれないと思ったのでnoteに載せず様子見してた。 日々の食事と体重を載せるだけの簡単な投稿なので続いた。 一番初めはnoteよりTwitterで投稿を考えていた…

ポン
1年前
7

191 日焼けしていたことに気づいた

6月7日に気づく。 腕時計をつけている手首が薄っすらと白かった。 まだ30度超えもしていないのでまだまだ先だと思っていた。 ビタミンDをそれだけ沢山得たということだ。

ポン
1日前

190 ふりかけおいしい

ちょっと余ったご飯にかけて食べるのに便利。 炊き込みご飯を毎回作るので味付けが薄くなってしまってもふりかけかけるのも美味しい。 炊き込みご飯に味が多少ついてるので…

ポン
8日前

189 バッタの反応速度と車

バッタが何万匹と一斉に移動してもぶつからないと言われてみればそうだった。 自分はそういうものだと考えが止まっていた。 バッタの反応速度はまばたきの5倍くらいあるら…

ポン
2週間前
2

188 暖冬カメムシ

5月初旬にネットニュースで暖冬でカメムシがたくさん生き残ったと見た。 去年は帰宅するとき街頭に照らされたお店の外壁に30匹以上引っ付いていたことを思い出して懐かしん…

ポン
3週間前
2

187 餃子撮ったので載せた

こう焼いてからひっくり返す。 見事に返すことが出来た。 追加でこちら側にも焼き目をつけて食べるのが好きなので焼く。 続く失敗たち。 後11回分焼いた餃子がある。 そ…

ポン
4週間前
1

186 父親の靴の脱ぎ方すごい

こんなきれいに横向きで脱げるってすごい。 カニより上手な横移動。

ポン
1か月前
2

185 クリアファイル集め

ゴーストバスターズ懐かしいと思って調べたら自分が思っていたものと違った。 自分の思い出は洋館に生きた子供が住んでて子供サイズくらいの細細くて長老みたいな幽霊と子…

ポン
1か月前
1

184 4月の気温と少しの筋肉

4月は日によって暑かったり寒かったり、朝昼晩で気温差あったりした。 ニュースでは気温差で体調崩さないようお気をつけてくださいと見かける。 自分は食事と筋トレのおか…

ポン
1か月前
1

183 ついに酢とみりんの使い所間違えた

そばつゆを作るとき入れ間違えたことに後日気づいた。 なんかにおいが変で酸っぱいにおいがした。 粗熱をとってすぐ冷蔵庫なので腐るなんてことはないと思った。 危険と思…

ポン
1か月前
1

182 たけのこご飯おこげまみれ

母親がおこげ好きなので先によそっておいた。 おこげって醤油などが底にたまって焼けた部分で塩分が濃いと思う。 案の定、喉が渇いてお茶をよく飲んでいた。 おこげの味の…

ポン
2か月前
1

181 好きな名言

先を考えるのはいい事だ だがその為に今をつまらなくしてどうする ゲームでトルネコの大冒険、風来のシレンを好んでたのでこの言葉が身に染みる。 ダンジョンに潜って99階…

ポン
2か月前
1

180 台湾カステラ美味しい

ケーキのホールサイズくらいあった。 きめ細かい断面。 書いてる通りのふわしゅわでちょうどいい甘さでカステラに空気が何倍も入ったようで食べやすい。 凍らせて歯ごた…

ポン
2か月前
3

179 好きな言葉

言葉にできない悲しみは自分で乗り越えていくしかないのです。 言葉にできないと相談とか周りに言いようないから自分でどうにか折り合いなのか踏ん切りなのかつけるしかな…

ポン
2か月前

178 四十肩?で日常の素晴らしさ再確認

11月中旬に右肩が多少痛くなる。 痛さ30% 徐々に痛みが増す、すぐ治るだろうと思ったら痛いまま。 多少痛いだけなのでストレッチやダンベル持ちスクワットを注意しながら…

ポン
3か月前

177 自転車の立ち漕ぎ難しい

足場の不安感が拭いきれなくて立ち漕ぎが続けられない。 小さい足場と持ち手で両手両足だけでこぐって大変。 自分の体幹が弱いのか慣れ不足なのか、一輪車も乗れないから…

ポン
3か月前
固定された記事

119 witterしたら続いた

すぐ終わるかもしれないと思ったのでnoteに載せず様子見してた。 日々の食事と体重を載せるだけの簡単な投稿なので続いた。 一番初めはnoteよりTwitterで投稿を考えていたが利用者が一番多いと思ったから怖さと投稿での見方がいまいちわからず避けてた。 noteで投稿が続いたのとネットに自身を出すことの慣れでやっとTwitterへの決心がついた。 前はグーグル検索でID打ったら出たはずが今ではIDでは発見できなくなっていた。 不人気すぎたのかもしれない。 ID pon

191 日焼けしていたことに気づいた

6月7日に気づく。 腕時計をつけている手首が薄っすらと白かった。 まだ30度超えもしていないのでまだまだ先だと思っていた。 ビタミンDをそれだけ沢山得たということだ。

190 ふりかけおいしい

ちょっと余ったご飯にかけて食べるのに便利。 炊き込みご飯を毎回作るので味付けが薄くなってしまってもふりかけかけるのも美味しい。 炊き込みご飯に味が多少ついてるのでふりかけの量が少なくてもふりかけの味が感じやすいので良い感じ。 今は鮭青菜のふりかけを炊き込みご飯にかけている。 炊き込みご飯の味しつつ青菜の風味もあってワンランク上の味になる。 黒ゴマもふりかけに入ってるので食感もプラスされる。 ふりかけのおかげで炊き込みご飯の味付けを薄くなりすぎても挽回できるのでもう怖いもの

189 バッタの反応速度と車

バッタが何万匹と一斉に移動してもぶつからないと言われてみればそうだった。 自分はそういうものだと考えが止まっていた。 バッタの反応速度はまばたきの5倍くらいあるらしい。 なのでぶつかりそうになっても脳から羽や足に指令を飛ばすはやさがすごい。 科学者はバッタの脳細胞の活性化からヒントを得て車の衝突回避システムに応用した。 自然に存在しているものからこれほどの恩恵があるなんて素晴らしい。 バッタは仮面ライダーにもなったし万能だ。

188 暖冬カメムシ

5月初旬にネットニュースで暖冬でカメムシがたくさん生き残ったと見た。 去年は帰宅するとき街頭に照らされたお店の外壁に30匹以上引っ付いていたことを思い出して懐かしんでいた。 自転車にも5匹とか引っ付いていて大変だった。 今年もまた大変になりそうだと思っていたがまだまだ自分のとこは大丈夫だと安心していた。 リビングで朝飯を食べていたらティッシュ箱にカメムシがいてた。 今年はもっとやばそうだと思うようになった。

187 餃子撮ったので載せた

こう焼いてからひっくり返す。 見事に返すことが出来た。 追加でこちら側にも焼き目をつけて食べるのが好きなので焼く。 続く失敗たち。 後11回分焼いた餃子がある。 そこから餃子の値上げが目立つので買わなくなった。 懐かしい思い出になる餃子。

186 父親の靴の脱ぎ方すごい

こんなきれいに横向きで脱げるってすごい。 カニより上手な横移動。

185 クリアファイル集め

ゴーストバスターズ懐かしいと思って調べたら自分が思っていたものと違った。 自分の思い出は洋館に生きた子供が住んでて子供サイズくらいの細細くて長老みたいな幽霊と子供みたいな幽霊と太った叔父さんみたいな幽霊のセットだった。 幽霊がクッキーなどを食べまくるけど霊体なのでボロボロと体から落ちていく。 たまに子供の反撃で幽霊が掃除機に吸われていくといった思い出。 このターミネーターは見たか怪しいけど1と2はテレビで毎回見ていた。 この骨格を見るとターミネーターとしか思えないので買うし

184 4月の気温と少しの筋肉

4月は日によって暑かったり寒かったり、朝昼晩で気温差あったりした。 ニュースでは気温差で体調崩さないようお気をつけてくださいと見かける。 自分は食事と筋トレのおかげで体調崩さずに過ごせている。 そんな自分でも寝るときが難しいと気づいた。 寝起きまでに気温が下がって目覚めるのを避けようと考えて服や布団を厚くして思ってたより気温が下がらないと汗をかく。 起きてるときなら薄着で過ごして寒ければ厚着すればいい、寝てるときは7時間後を考えていかないとなので難しい。 気温差なんて

183 ついに酢とみりんの使い所間違えた

そばつゆを作るとき入れ間違えたことに後日気づいた。 なんかにおいが変で酸っぱいにおいがした。 粗熱をとってすぐ冷蔵庫なので腐るなんてことはないと思った。 危険と思う酸っぱいにおいじゃないのでそばにかけて食べてみた。 いつもなら醤油の塩辛さが少しと出汁と甘さがくる。 今回は塩辛さが少しと出汁とマイルドな酸っぱさがきた。 食べても危険な感じはなかったので考えた。 これみりんじゃなくてお酢入れてると思った。 味覚あるあるなのかわからないが食べ慣れると酢の酸っぱさがマシになる。

182 たけのこご飯おこげまみれ

母親がおこげ好きなので先によそっておいた。 おこげって醤油などが底にたまって焼けた部分で塩分が濃いと思う。 案の定、喉が渇いてお茶をよく飲んでいた。 おこげの味の濃さも良い、焼きおにぎり感であの食感の固さも心地よい。 自分はおこげが紛れててたまに味の濃さが変わるとき当たりを引いたような喜びが出る。

181 好きな名言

先を考えるのはいい事だ だがその為に今をつまらなくしてどうする ゲームでトルネコの大冒険、風来のシレンを好んでたのでこの言葉が身に染みる。 ダンジョンに潜って99階を目指し徐々に強くなる敵。 後に活用できるアイテムを沢山所持していても今倒されたら本末転倒だけど先を考えたらまだ使えないと考えて結局倒されて今使っておけばよかったとバランスが難しい。 人生でもどれだけ貯金をするかしすぎては今の人生が暗く彩りが減る。 結局なんとかなるかに落ち着く。

180 台湾カステラ美味しい

ケーキのホールサイズくらいあった。 きめ細かい断面。 書いてる通りのふわしゅわでちょうどいい甘さでカステラに空気が何倍も入ったようで食べやすい。 凍らせて歯ごたえある状態で食べるのも良いと思った。

179 好きな言葉

言葉にできない悲しみは自分で乗り越えていくしかないのです。 言葉にできないと相談とか周りに言いようないから自分でどうにか折り合いなのか踏ん切りなのかつけるしかないと再確認した。 時間経過か薄まっていくかそこで自分がどんな人間かより知れると思うので自分だけで悩むって大事だと思った。

178 四十肩?で日常の素晴らしさ再確認

11月中旬に右肩が多少痛くなる。 痛さ30% 徐々に痛みが増す、すぐ治るだろうと思ったら痛いまま。 多少痛いだけなのでストレッチやダンベル持ちスクワットを注意しながら実行。 猫背を直そうとストレッチしていたので肩周りの可動域が戻ろうとして今まで使ってなかった筋肉が動こうとして痛みが出たりしてるのかなと前向きに考えいてた。 12月にはとても痛くていつものダンベルの重さが痛みで持てない。 痛さ100% 片方のダンベルを両手で持てば重量半分で持てるから筋トレをしたという実績だけ

177 自転車の立ち漕ぎ難しい

足場の不安感が拭いきれなくて立ち漕ぎが続けられない。 小さい足場と持ち手で両手両足だけでこぐって大変。 自分の体幹が弱いのか慣れ不足なのか、一輪車も乗れないから何か苦手意識が強いのかもしれない。 立ち漕ぎでスピードを上げて重心ブレずに進んで行く人を見ると尊敬や憧れが生まれる。 立ち漕ぎの前のめり具合とかもわかってないから難しいのかもしれない。 出来ないので出来るようになったときの感動がまだ残っているから楽しみではある。