見出し画像

『復職教員日記』2021/08/25

始業式
今日から2学期が始まった。
世間では、夏休みを延長するとか、オンラインで授業をするとかいっている中普通に始まった。

やはり生徒がいると元気が出る。

でも疲れる。


昼からは、不登校に対する研修。
そのあと、朝に校長から豪速球で投げられた、「もしオンライン授業になったときのための方法」を先生方に伝えた。

普段私が授業でやっている、自分で授業動画を作り、それをロイロノートに送って生徒自身が学んでいくスタイルを紹介した。

なんと、多くの先生方が食いついてくれた。

細々とやっていたことが認められた嬉しさと、研修の中でも、何回か私の授業の話題が出てきたことに驚いた。
知ってくれていたんだと。


昨日の夜ちょうど組織開発のセミナーを受けたことがそのまま起こった感じで、応用できた。

オンラインをしなければいけないという危機感から、プロジェクトチームを作り、ビジョンを決めて、小さな目標をクリアしていく。コッターの8段階のプロセスを実行していこうと思う。

少しやりがいが出てきた。

そして、プロジェクトチームに集まった人は、私とよく対話をする人たちだった。

やはり対話することが組織を動かしていくには大事なのだと気づいた。

2学期は積極的にいろいろな人と対話をしようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?