見出し画像

とにかくQOLを向上したい人のトムヤムクン

QOLブチあげ姉さんのぽなちゃんだ。





タイ料理ってほんと好き。甘い!酸っぱい!辛い!しかもなんか変な味する!って頭めちゃくちゃに混乱するよな。あれまじ快感。


そんなタイ料理のリーダー的存在、トムヤムクンつくろ。

トムヤムクンって大体トムヤムペーストとかチリインオイルとか使って作ると思うけど、やっほーぃ今日タイ料理食いテェな!作ろ!のときにそうそう家にあるもんじゃあない。
近所のスーパーで探したけどやっぱりない。
カルディ行くにもひと駅遠いとこにあるから面倒なのよ。




まぁでもなければ作ればいいじゃない。
let'sチリインオイル。




まぁ甘い食べるラー油みたいなもんだよな。
干しエビ、にんにく生姜、梅肉ペースト、スイートチリソース、ナンプラー、アーリーレッド、パクチーの根、砂糖、赤だし(結局麦味噌に変更)、豆板醤(豆鼓醤と間違って出してるわ...)




干しエビはお湯で戻しておく。戻し汁は捨てずにとっておこう。





ニンニク、生姜、パクチーの根はみじん切りに。戻した干しエビとともに油でじっくり炒める。



冷凍で青唐辛子あったから使っとこ。
タイではホムデンっていうちっちゃい赤玉ねぎ使うけど、そんなもの手に入らないのでアーリーレッドで代用。アーリーは刻んでおこう。



ニンニク生姜を充分炒めたら、青唐とアーリー、豆板醤を。間違って豆鼓醤いれようとして直前に気付いた。なんか色違くね!?あっぶねー。



よーく炒める。ドMだから率先して辛い空気吸い込んでムセこむプレイ延々してる。




辛味足りない気がして唐辛子投入。



あとは砂糖、梅肉ペースト、スイートチリソース、ナンプラー、味噌。
タイ料理ってなにかと甘味強いから砂糖入れとこ。

ほんとはタマリンドっていう酸っぱい果物使うけど、勿論そんなもの手に入らないので梅肉で代用。

あとはなんとなくタイ料理だからスイートチリ入れとこ。まぁ間違い無いっしょ。

あと味噌なんだが、チリインオイルはなんとなく色合い的に赤だしだろう!って思ったけど、タイってタオチオっていう味噌風味の発酵調味料を使うことを思い出した。見た目と味的に麦味噌のほうが近いかなと思い赤だしはやめて麦味噌に変更。



いい感じの色と味になってきたじゃないの。





粗熱取って、軽くブレンダーにかける。





チリインオイルできた。タイ風味の甘い食べるラー油。






チリインオイルができたらもうこっちのもんよ。
冷凍エビ、冷凍あさり、マッシュルーム、生姜スライス、カットレモン、ライムリーフ。あとはライムが冷凍庫にあったから使っとこ。




エビは背ワタとって、殻と一緒によーく炒める。




身は固くなる前によけておこう。
殻は取り除いて、湯と生姜スライス、チリインオイルを入れて、しばしぐグツグツ。チリインオイルの時の、干しエビの戻し汁も入れとこ。




マッシュルーム、あさり投入。



ライムリーフ投入。なんか知らんが、これ入れるとグッとタイ料理感増すよな。ナンプラーで塩加減調整。



油が浮いてトムヤムクンっぽくなってきたな。エビの身も戻しとこ。






レモン汁とライム汁をギュっと絞って完成。
あとはパクチーを好きなだけのせよう。

普通にトムヤムクンだった。チリインオイルなんて市販のやつ使わなくてもできるんだな。

レモンは絞ってそのまま浮かべておいたらそれっぽい雰囲気でるな。ここタイ!?!?

なかなかの辛さでした。青唐辛子が効いたな。
途中喉の変なとこに張り付いて、死ぬ思いした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?