見出し画像

エフェクターで得るものが嫌われ要らないベースになる事じゃ悲しい。

【ベースの音作りとエフェクター等に対する疑問】


「エフェクターを使ってかっこいい音を作る!」

「エフェクターでもっともっと良い音を出す!」

「エフェクターで個性を追求する!」

それは本当に正解になってくれるのか?

なんていきなり言い出すのは、老害感全開、お説教臭くてアレなので、まずは動画。お手軽ドラムマシンにエフェクターをかけてみた。

歪み、コンプ、ブースターをでまとめて掛け、最初はそのまま、後からエフェクトON。

やってみるとなかなか面白い。ドラムの音そのままでは得られないサウンドが得られて、これも有りかなってなる。

しかし、この効果をベースに当てはめて考えてみたら、ちょっと怖い気もしてしまった。

当てはめると言うより、こちらが本道?それが当たり前だと考えると、余計に恐ろしくなってくる。


ユニークなサウンドになる一方、ずっとこのドラムで行きたいか?この音を鳴らして欲しいか?それはかなり微妙。

「捻りなくガツンと出して欲しい!ストレートに来て欲しい!」そんな中でこれを鳴らされたら、確実に首を傾げてしまう。

と言うことは、その微妙な事ってのをベースでやってしまうのか?やってしまってるのか?それが本当に良い事なのか?全然問題ないって堂々言えるのか?

どうにも疑問が湧いてきて仕方ない。

上手く使えば効果的なアプローチになるのは間違いないだろうけど、そればかり狙うのはやっぱり辛いよなと。


特にベースの場合、どうしても立ち上がりが遅くなりがちだったり、アタックや音程感に悩まされやすい。

カチッと揃ったドラムマシンの音だから、まだリズム分かりやすくは聴こえる。しかし、ベースって楽器はなかなかそう上手く行ってくれない。

キレよく弾くのが実に難しい。宿命とすら言ってもいいかもしれない問題と常に隣り合わせ。スラップだけを推奨、絶対条件とするのも色々厳しい。

発音が曖昧、タッチ、ピッキングがひ弱で微妙・・・

それで冒頭のようなエフェクトをかけるとなると、まず間違いなく音が埋もれるだろうし、粒立ちも悪く音が団子のようになっていってしまうはず。

「エフェクターを掛ける事によって逆に理想から離れていってしまった….」そんな事態になってしまうのも頷けてくる。

ここから先は

4,369字
この記事のみ ¥ 400
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

読んで頂きありがとうございます。サポートして頂けると今後の力になります。