見出し画像

パッシブだけじゃ分からない事も気付けない事もある。

【パッシブで確かにタッチは鍛えられる】


パッシブそのもの、代表格、元祖と言っても良さそうなのが、

【OPB・オリジナルプレシジョンベース】

この楽器でどれだけタッチが鍛えられたか、ボコボコにされたか、シンプルの極みだからこそ、鳴らし方が試されるベース。

ただでさえ難しいOPB。新品はさらに辛い。鳴ってない物は本当にきつい。とにかく良い音が出てくれない。

「音を太くしたい!」

「タッチを良くしたい!」

「もっと弾き方を鍛えたい!」

そんな向上心や好奇心を持っている方は是非、OPBにフラットワウンドを張り、トーンをカットし、低音の立ち上がりと量感のクオリティアップを目指してみて欲しい。


達人が弾いたって厳しいと言わざるを得ないこの楽器。縦振動を意識したって超シビアに弾かないと、その実感もなかなか出来ない。

成長の喜びを感じるどころか先に心が折れたり、タッチコントロールどころではなくなる可能性も高い。

だからこそ、OPBで根気よく練習すると非常に高い効果、手応えと充実感を得られる。タッチによる変化が明らかで楽しい。自分の音が良くなっていくあの瞬間が本当に快感になる。


目の前で体験した縦振動のタッチのサウンドと衝撃!!

弾き方でここまで違ってしまうのか!?

いくら何でもあまりにも差がありすぎじゃないか!?

実は何かスイッチ押してんじゃないか!?

隠れてブーストしてんじゃないか!?

理解できなかろうが、どんなに疑おうが、目の前で出てる音が全てを物語っていた。

盛っているわけでも大袈裟でも何でもなく、あの経験が人生に多大な影響を及ぼしたと断言してもいい。


そんな驚愕、最初は絶望さえあった、OPBと縦振動のタッチとの出会い。

それでも決意して鍛えていきさえすれば、自分のサウンドを確実に変える事が出来る。それを実感したからこそ、ベースがどんどん面白くなっていくのを確信している。

その手応えは苦行などではなく、楽しさと充実感に満ちてたと堂々言える。


ど直球、どストレート、そのまんま。

ベースを弾くならシンプルなパッシブベースを、一本は所有しておく価値がある。


【良いアンプシステムで認識が変わる】


パッシブベースを使う。それもOPBを選択する。

その厳しさ、シビアさの中、楽しさを生み出す大きな要因になっていた物は、JIRAUDのラックプリアンプ【JFDT-HA】

歪まない、濁らない、砕けない、超高速レスポンス、超ワイドレンジ、音がなまる事なんてなく、そのまま全部叩き出す回路。

こいつとPA用のパワーアンプ、高能率なスピーカーを繋ぎ、素晴らしいアンプシステムとして鳴らしていたからこそ、OPBでの練習が超面白くなった。

「パッシブって本当はこんな音出てるの!?」

そんなショックを受けるのがJFDT-HA。

OPBに限らずその楽器そのもの魅力が分かる、凄まじき基本特性。

これをちゃちなアクティブ、妙な回路でスポイルしまうのは勿体ない。小細工の必要性など感じず、そのまま通したくなる


そして勿論、パッシブ専用機ってわけではない。

レンジの広いアクティブ、そこにさらに「超絶!」と加わえたくなるジラウドの回路を搭載したベースだったら、まさに異次元なレスポンスとサウンドに。

常識外れのワイドレンジ、パッシブじゃなかなか気付けない特性を堪能できるからこそ、変化をさらに実感できるようになる。

「スラップできない…. 良い音が出ない….抜けてこない….」なんて悩んでる人が馬鹿馬鹿しくなるだろう、とんでもない音と反応。

「こんなに音が前に出るのか!?こんな簡単に凄い音になるのか!?」

驚嘆すること間違いなし。

素晴らしいアンプシステムに触れていくほど、パッシブ派だのアクティブ派だの語るのが、どうでもよくなってくる。


「パッシブはレンジが狭い!」なんていきなり言われたら、「パッシブを見くびるな!」と自分だって反論したくなる。

しかし・・・

「じゃあジラウドのスラップモードとかよりレンジ広いパッシブ教えて?もちろん何も通さずに。」

と返されたらどうにもならない。

そんな物が存在するならこっちが知りたいって懇願するレベル。

パッシブ楽器がタッチを鍛えるに良いと思うのは確か。実際、自分もそれで鍛えられたし、今でも純パッシブで練習する事はある。

一方、それだけでは分からない世界、実感できないサウンド、それに適したタッチがあるのも事実。

「パッシブ最高!」と言うのも確信するのもいいけど、意固地で無駄なこだわり、妙な宗派みたいになってしまわぬよう、新鮮な感覚と視野を持っておきたい。


【力任せで良い音を出してる気になってた】


「パッシブで鍛えまくってるぜ!」
と息巻いてたその実、ただ乱暴に弾く癖が付いてただけなんて事も、正直言うとあった。

鳴ってない楽器、鈍重でしょぼいアンプ、良いシステムに触れてない時期は、本当にそんな勘違いをしていたと思う。

そしていざ、レンジ広くシビアな楽器を弾いてみたら、粗が丸出しになって恥ずかしかったのなんの。

また悔しいのは、その力任せも全然大したもんじゃなかった、実際に働くパワーもエネルギーも、たかが知れてたって事。

自分より遥かに体格良く、持ってる力も段違いのプレイを目の前で見たらま~びっくり、とても同じ楽器を使ってるとは思えない、荒々しさのかっこよさも段違い、真っ向勝負したらまったく話にならないと絶望した。

ここから先は

2,718字
この記事のみ ¥ 300

読んで頂きありがとうございます。サポートして頂けると今後の力になります。