見出し画像

ブロッコリースプラウトとラディッシュの様子について

今回はブロッコリースプラウトとラディッシュの様子についてご紹介したいと思います。

私の記事は「虫に喰われる」「枯れた」というタイトルほどよく読まれる傾向がありますが、今のところまだ枯れてはいません。


ブロッコリースプラウトの様子について

3月11日からはじめているブロッコリースプラウト「国王」(※勝手に命名)の栽培について。
今現在このような状態です。

画像1

近寄って見てみると......

画像2

毎日見ているので私には成長がよくわからなかったのですが、前回の写真と比較するとかなり育っていたようです。

ところでこれ、いつ食べるものなのかよくわからないのですよね。
そろそろ食べた方がよさそうです。

種があと半分残っているので、次は真っ直ぐ育てる方法なども試してみたいと考えています。

食べたらまた感想をお話します。


ラディッシュの様子について

真冬のラディッシュは、寒さからほとんど失敗に終わってしまったので(本当に寒さだけが原因なのか?)16日あたりから第二弾の栽培を始めて今日で約13日目。

さすがにそろそろプランターへ移さなければならないのですが、スケジュールの都合上後回しになってしまっています。

画像3

前回、 徒長 という記事でお話した約9日前は「徒長してしまった!」と思っていたのですが、徐々に芽が赤くなり、結局のところ徒長ではなかったのかもしれません。本葉も出始めています。

画像4

最近天気の悪い日や気温が低い日が続いたりしていますが、冬に比べるとじゅうぶんマシな環境なのか、明らかに芽がしっかりしている印象です。

画像5

ただ今回葉の形が悪いものや、育たず千切れてしまっているものがいくつか目につくような気がします。それらは避けて植え替えをする予定です。

ところが数日前、ある情報を入手しました。
ラディッシュは移植に弱いのだとか......。

もしまたこれらが育たなければ残念なので、こちらとはまた別のプランターの分で、種を直に植える方法も試してみようかなと考えています。






次の記事⇒ パクチー、芽が出る


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,767件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?