摂食障害と学生生活の両立不可能すぎて辛い

筆者は大学3年生で摂食障害(現在は過食メインの症状)を患っている。

症状が出始めたのは高校3年生の頃からで、そう考えるともう付き合いも長いんだと実感する。
初めて病院に行き診断されたのは大学2年の夏で、そのときはようやく治っていくのだと思ったがそんな簡単な道のりではなかった。

カウンセリングにも行き、薬も飲んでいたが過食の症状は悪化していく一方で、抑うつ症状も酷くなって大学に行くことができなくなった。

当然大学に行かなければ成績も下がるし単位も落としてしまう。
2年の成績がかなり悪くなってしまい、3年でなんとか挽回しないと実習に参加させることができないと大学側に言われた。

まさか自分がここまで悪い成績を取ることになるとは思わなかった。
3年に進級した今年、今回こそは頑張ろうと意気込んだが4月の前半からすでに欠席が増えていった。
行けたり行けなかったり、1週間丸ごと休むことも出てきたり、、、。

そんなことをしていたら5月の後半で落単のお知らせメールが来てしまった。

本来なら来年の4年生は授業が減ってそれぞれ就活や国家試験対策に力を入れられるはずなのに。
自分は今まで落とした単位を必死で取って、みんなから遅れて実習に行かなければならないのだ。

どんどん自分がだめになっていくのを実感しながら毎日を過ごすのはこんなにもつらいとは知らなかった。


自分では一切コントロールのできない過食の症状も、変わり果てた体型も、大学に行けずに下がり続ける成績も、なにもかもから目を背けたくなる。

この心の穴をどうやって埋めたらいいのか分からない。
そしてマッチングアプリで知り合った男の人と遊んだりしてみるが結局一時的なもので、少し時間が経てばまた辛くなる。
むしろ会ったことで余計死にたくなることもある。というか、自己嫌悪におち陥らなかったことがない。

いつまで摂食障害とそれによる抑うつと付き合い続けなければならないのか。
いつになったら自分の心の穴を自分で満たすことができるようになるのか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?