見出し画像

2023年ポコパンブログ活動報告

今年もこの季節がやってきました。


この記事を書いている人

pokopan_black
寒いのが苦手。冬場は常にユニクロの超極暖を着ている。
仕事中に足先が冷えるので最近電熱フットウォーマーを買った。

概要

今年はブログを再開した記念すべき年になりました。
そのため、移転前のFC2ブログで毎年行っていた振り返りも引き続きやっていこうと思います。

ではいくぞ!

投稿実績

こちらでは2023年に投稿した記事の本数やカテゴリなどを振り返ります。

投稿本数:5本(7月~11月)

7月のブログ再開から月一更新を継続できました。
半年だけですが、今年は目標達成ということにしておきます!

メンバー別
 black:5本
 その他:0本

メンバー別でみるとご覧の有様です。
一応ここは個人ブログではなく「pokopan ranger」クラン全体の物なので、他のメンバーも執筆可能なのですがFC2ブログ時代から割とこんな感じです。

元々私が無理を言って始めたブログなので、書きたい人間が集まっている訳ではないので仕方ないですね・・・。

カテゴリ別
 雑記:4本
 感想:1本

カテゴリ別で見ると雑記がメインとなっています。

元々はゲームやアニメの感想記事をメインとしていたのですが、近年は日常生活で見つけた小さい出来事を膨らまして記事にするのにハマっています。
書いているのは勿論自分なのですが、自分では想像もつかないオチになったり新しい気づきがあるのが好きです。

まだまだ言いたいことがいっぱいあるので当分このブームは続きそうですが、感想やお気に入りアーティストの紹介記事なんかも書いていきたいです!

投稿記事振り返り

ここでは記事を投稿した時の心境や裏話を語っていきます。

【23年07月】 初めての過呼吸が怖すぎて死を覚悟した話

記念すべき再開後一発目の記事。

ブログはいつか再開しようと思っていたのですが腰が重くてなかなか出来ていませんでした。
そんな折、ふとしたきっかけから始まった地獄の経験が再び筆を執る決断へと至りました。

この記事は反響も大きくnoteってすげーと思いました。
ただ、今思えば初心者応援キャンペーン的な感じで、アカウントを作って最初の投稿はオススメに出やすかったりするのかなぁと思っています。
それでも結果的に沢山の方に読んでいただけたなら嬉しいです。

結局予定していたフットサルの大会はメンバーが集まらず中止になったのですが、別日に別の大会に気合で出ました。そっちはそっちで普通に熱中症気味になって危なかったです。

実はこの後もいろいろあり、救急車で運ばれたり一日中身体に心電図を付けたりしました。

一番気になるところを省くなよという感じですが、これも書き出すとまた一本の記事にできそうなので出し惜しみしていますw
いずれ、続編でお会いしましょう。

【23年08月】 視聴感想文【WINNER'Sの紅白戦】を見て。

めちゃくちゃ宣伝していますが、スポンサードバイではありません。

SNSは斜め上から炎上したりするのであまりにも怖いです。どれだけ無名でも過激なことを言うと祭り上げられて炎上する可能性があると思っているのでビビって保険をかけまくっています。

この記事内にも書いているのですが、私も部活でサッカーをやっていました。下から数えた方が早い下手な方だったので、自分なりに頑張っているけど結果が伴わない気持ちが痛いほど分かります。

今でも中学でサッカーをする夢をよく見ます。夢の中ではゴールを決めたり当時より上手くプレーする夢ばかりなので、よっぽど当時のことがトラウマになっているんだろうなと思います。起きるたびにちょっと嫌な気持ちになるので、最近の一番悩みかもしれませんw

WINNER'Sも一度解散しメンバーのトライアウトを実施するということなので、あざっす氏やこーじろー氏が残れるのか今後の展開に期待しています。

【23年09月】 自分のことを優しい人間だと思ったら自戒しろ

実体験を元に書いた自己反省回。
でも今読み返すと根拠がスカスカであまり納得感がないですね。
なぜ傲慢なのか、なぜ他者評価のみなのかという所をもう少し掘り下げて書くべきでした。

喧嘩の流れをどこまで正確に書いてどうやって結論に持っていくかに時間を使いすぎて疲れちゃったんでしょうね。月末まで書かずにサボってるとこういうことは結構ありがちです。

いや全然開き直って言う事じゃないんですが。もう少し締切に余裕持って作業したいものです。(願望)

スキ数が多いので刺さる人が結構多かったのかなと思いました。それは素直に嬉しいですね。恥ずかしい思い出をさらけ出した甲斐がありました。

【23年10月】 ジジイとババアはそりゃ威張りたくなるよな

お気に入り回。
あとがきにも書いていますが元々ネタ自体はかなり前から温めていて個人的には満を持してという感じでした。

最後の方が早足な展開になってしまったのですが、もう少し内容を詰めてじっくり書けば現代文のテストに掲載されても違和感ない文章なんじゃないかと思っています。

小気味良い前置きと比喩表現がそれっぽくないですか?
問3 この文章が差す「カメラ」とは何のことか、漢字2文字以内で書け。
みたいな。

そういう教科書に載ってそうな固い文体で書けたのでかなり気に入ってます。

当時病んでいた辛い仕事は何とか片付いたのですが、最近また上手くいかなくてヘラってます。まじ覚醒ヘラ・ウルズ。いまからパズドラ始める子供っているのかな。

【23年11月】 歯医者の痛かったら手をあげてくださいで上手く手をあげられない

結構最近の出来事です。
テンション高いので好き嫌い別れるかもしれません。

今読み返しても前半と後半で文体が全然違うの気になりますね。前半は全部無くすかここもテンション高めの感じでいっとけば良かったかも・・・。

後半は自分で言うのもなんですがクスっと笑える感じになってるかなと思います。悪くないですね。(自己肯定感↑↑)

あとがきで色んな書き方をしたいと言ってますが、読者を増やすという意味では書き方が決まっていて安定感がある方がファンが付きやすいんじゃないかなと思いました。

そういう意味ではテンションを統一するべきだと思うのですが、冒頭にも書いた通り共有ブログなので本当はメンバーごとに色が出て面白いというのが理想でした。

ただ、誰も書かないので一人でいろんな色を出してます。

来年は書く人が増えてブログ自体が盛り上がると良いですね!

・・・

今年一年を振り返って

noteにブログを移転して思ったのは、やはり書きやすいということです。

文字の色や大きさに自由度がないのはデメリットに思われがちですが、そのシンプルさが文字を書くハードルを下げているように思います。

その分キレイな文章を書かないといけないのではというプレッシャーもありますが、そのハードルは自分の記事でどんどん下げて行ければと思っています。

ブログ移転の元々の狙いとしては、雑記を書くことが多くなってきたので読者の多そうな媒体に移動しようというだけだったのですが思わぬ収穫でした。

ただ、反対にデメリットとしてコメントでの交流がしづらくなりました。
アカウントを持っていないとコメントができない仕様のため、noteアカウントを持たない友人のコメントが付かなくなったのはかなり寂しいです。

ぶっちゃけそれだけでFC2ブログに戻ることも考えましたが、友人以外のいわゆる外部の読者がたくさん増えることを祈って続けています。

それをモチベーションに、2024年も月一更新のノルマは継続します!
(ファンを増やしたいなら更新をもっと増やせ)

本年はお読みいただきありがとうございました。
こんなブログですが、来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

1月からいきなりすっぽかしたら誠にすいまめ~ん!!www
(令和最新抱腹絶倒ギャグ)


それでは、また。

#今年のふり返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?