見出し画像

12月18日『東京駅完成記念日』東京駅に思いを馳せる

1914年(大正3年)に東京駅の完成式が行われました。

1889(明治22年)に新橋ー上野間に高架鉄道を開通する計画がされていましたが、日露戦争や資金不足により中断されていました。
1908年に着工し、6年半の歳月をかけて建てられたそうです。


東京駅に降りると「エモい」気持ちになりませんか?


山手線・京浜東北線には大きなキャリーバッグをガラガラと引く人

ウキウキしながら京葉線に向かう人

中央線ではスーツの人がスタスタと

新幹線の改札前ではシクシク話す二人と
ニコニコ手を繋いで入場する二人


みんな知らない人だけれど、東京駅で生まれたドラマに遭遇し、その人の人生をちょっとだけ覗いてしまったような気になるのです。

第一次世界大戦の頃から、日本人に限らず多くの人々の生活の一部であり続けている東京駅。

今日も東京駅では一体どんなドラマが生まれたのでしょうか?




現在minneで販売中。


▷商品紹介に関する記事はマガジンからご覧ください。


▷販売中の商品

【年賀状】あお —兎—

【年賀状】あお—椿—

【年賀状】あお —鏡餅—

【年賀状】あお —富士山—

【カレンダー】bug

【ポストカード】お正月


少しでも商品が気に入りましたら、いいねボタンまたはフォローいただけると励みになります。

商品に関する組み合わせや金額等のご相談も、お気軽にお問い合わせください。

minneのメッセージからのご連絡をお願いいたします。

pojapoja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?