見出し画像

【ポジャギ制作過程】渋色ノバンのケッキ縫い

今日は春みたいなぽかぽか陽気!草取りしてたら汗かいたわ~

そんな今日は、昨日がっつりアイロンがけしたノバン(シルクオーガンジー)を使って、ちょっと難易度の高い ケッキ縫い

ケッキ縫い

以前作ったものよりも、縫い代の幅が細く&交差する部分も細く&曲がらず!自分でも上手に出来た気がする!

ケッキ縫い

調子に乗ってサクサク縫って、サクサクカットしていっていたら、はさみの角度を入れすぎて その直前に縫った糸までカットしてしまった!ちぇっ!
生地を切ってしまうよりはマシで、修正可能ではあるんだけど、ちょっと悔しい!完成度ガタ落ち

ケッキ縫い

あとは、完成形をどうするか・・・。ケッキ縫いってのは、今回私がやってしまったような(間違ってカットするとか)ミスをしてしまうと、取り返しがつかないことが多いので、大作を作るにはリスクが高いので、上級者向けなんです。でも、小物ってどうよ?サンポ(覆い)?

以前も紹介した、最新号の暮らしの手帖の中でも、さりげなく、というか、何の説明もないけれど、ケッキ縫いらしきポジャギ作品がありますよね~しかも大作っぽい(写真だけでは判別付かず)

さて、この先どうするか・・・。生地は沢山あるのでもうちょい大きくしてから考えます。


最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요! 
Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~

気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!