見出し画像

【ポジャギ制作過程】簡単なほうの ムジゲポ(虹模様)ポジャギ

ムジゲポというポジャギの定番のデザインがあるんですが、難しいやり方と、簡単なやり方、何種類かあります。

パッと見たところ、言われないとわからないレベルの違いですが、実際に縫ってみると、難易度は全然違う。

今までは、せっかく作るんだから!と、いうことで、難しいタイプ(追いかけるタイプ)ばかり作ってました。これ、最初の1周目が一番難しいんです。曲がりやすいし、逆回りになりやすい。言葉で説明しても、理解するまで時間がかかる。

どれを選ぶかは、人それぞれなので、見本として、簡単なほうのムジゲポも見本で作ることに!

今回、2パターン考えてます。他にもありそうだなぁ~ 
裏地を付けるか、一重(サムソル)にするか、でも、難易度も変わります。

まずは、薄手のシルクで、裏付きを。淡い白~クリーム色の薄手シルクで。
糸は、黄緑をチョイスしたんだけど、足りなくなりそう。これは、糸があるだけで、終わるかな?

もっと糸の色が目立つようにすればよかったかも?
透け感がありすぎるので、縫い代適当にしてたら、めっちゃ透け透けで、汚らしいので、後からチマチマカットしています。

時間があれば、また別の生地で作るかもしれません。なんか納得いかない。
でもまぁ、今はこれで。

気分を変えて、別の簡単なムジゲポ図案を作ろうと思います。


最後までお付き合いくださり
本当にありがとうございます
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요! 
Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら
画面下にあります
♥(スキ)
クリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~

気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!