見出し画像

【ポジャギ制作過程】イタリーシルクを優~しく縫い繋いでます

急に冬になったみたいに寒くなってまいりました。こんな時は、部屋にこもってポジャギするに限る!と、いうことで、大好きなイタリーシルクを使ってチマチマ針仕事しております。

赤~くすんんだピンク系のイタリーシルクと、同系色のオクサ(どっちも薄手のシルク)を組み合わせて、簡単な一重のポジャギ作品を作っています。

早く仕上げたいからと、ぐし縫いで繋いでますが、これが正解!久しぶりのイタリーシルクなので忘れてた!この生地はとっても柔らかくて破れやすい!糸が絡んだりしたときに、無理に力いっぱい引っ張ったりしたら、糸ではなく、生地のほうが破れたり穴が開いたりするんでした!

それにしても、このイタリーシルクの透け感&繊維の感じ、すごく面白い。
(上写真)右がオクサ、左がイタリーシルクです。透け感が全然違うのわかりますかね?いたリーシルクの方は、机の上のデザイン図案までも透けて見えてるんです!

(上写真)縦糸と横糸で違う色で織り込んでいるのがよくわかります。これまた糸くずが出やすいです。

今回は赤系だけど、今作っているのが良い感じに出来上がったら、他の糸でも、生地の詰め合わせというか、ポジャギキットみたいなのを作ろうと考えてます。破れて生地がだめになってしまうので、何度も縫った部分をほどいてやり直したりする方には向きませんが、ぐし縫いで優し~く縫えばいいんじゃないかなぁ~ということで。がんばります!


最後までお付き合いくださり
本当にありがとうございます
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요! 
Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら
画面下にあります
♥(スキ)
クリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~

気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!