見出し画像

【ポジャギ制作過程】茶系ヌビのハサミケース、色々納得いかんけど、無事完成

ほんと、わかっちゃいるのに、すっかり忘れてしまって、後の祭り。後悔というか、やってもーた感よ、あーあー

でーっかい鋼の裁ちばさみ用に急遽作った、ヌビのハサミケース。
ペジョプという、韓国の和紙みたいなのと木綿とを貼り合わせたものを間に挟むのを忘れて、ペラペラな出来上がりになっていて、見た目は問題ないけど、なんとも心もとない肌触りに出来上がっております。

反省しかない。ちぇっ

やわやわなのの、唯一のメリットと言えば、サットゥギ縫いがしやすくなるってこと。硬いと、持ちにくいというか、曲線部分がどうしてもやりづらい。

今回は、本体も地味な茶色、バイアス布は黒。これでカラフルな糸で縫うと、縫い目が主役を奪うので、グレーのようなこげ茶のような、夜は縫えない渋色のチヌサ(手縫い糸くらいの中太の絹糸)でサットゥギ縫い。
暗い色は縫うとき、良く見えなくて大変で、老眼には非常につらい!
ですが、逆にガタガタでも目立たない!老眼でなくても見えにくいからごまかせる!いいんだかわるいんだか・・・ですけどね。

この裁ちばさみ、長年放置されててサビだらけだったので、これからはポジャギキット使うときなどに使おうと思ってるんです。重たいからコマゴマしたところを切るのには向かないんですけど、大きい生地を切るのには向いてるし、シャキシャキ音が気持ちがいい!でも、使わない時はこのふにゃふにゃケースにしれて保管しておこうと思います。

なんか、納得いかない完成度なので、また作り直す可能性もあります。今度また ヌビ作りたくなったら、多分これ作ります。リベンジ!


最後までお付き合いくださり
本当にありがとうございます
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요! 
Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら
画面下にあります
♥(スキ)
クリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~

気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!