見出し画像

【ポジャギ制作過程】春色シルクのポジャギのれん

桜満開!昼間はぽかぽか陽気で気分が良いですね~
今からだとちょっと出遅れた感じはあるんですが、春色の模様あり&透け感あり!のシルクを使ったポジャギを作っています。

カプサ、スニン、オクサなどの、薄くてしなやかで透け感のあるシルク、それも、優しい春色を使った 50cm×1mくらいのノレンを作っています。

それだけだと、ちょっとぼや~っとした感じになりそうだったので、ブロックごとに1箇所 松の実飾りをちょこっと入れています。

なので、1回目は巻きかがり縫い、2回目はぐし縫い、です。

そして、いつもは、縫い代の向きを統一しているんですが、それをすると、この、松の実飾りの向きが全部同じになってしまうので、今回の作品は、縫い代の向きはいろいろ混在しています。わざとです。これをわかってやるのと、わからず、適当にやるのとは大違いです。

これらの模様入りシルクは、先日のソウル買い出しでゲットしたものです。毎回「模様入りがいい!」と言ってるので、お店のおばちゃんが、模様ぎっしりのカプサなどの生地を奥から出してくれたものです。ありがとう!

この生地をセットしたポジャギキットを作ろうかと思ってますが、結構ボリュームがあるので、お値段もそれなりになりそうなので、ちょっと考え中。
珍しい生地ばっかりなので、みんなに手にして欲しいけどな~

最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요! 
Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~

気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!