見出し画像

【ポジャギ制作過程】淡い色のシルク ぐし縫い&マル技法

夏にソウルに買い出しに行ったときにゲットした、すごーく柔らかい薄手のシルク。淡い色合いがほとんど。

手触りもすごく柔らかくて、折り目が付きにくい。どちらかと言うと、巻きかがり縫い向きではない。不可能ではないけど、慣れてないと生地がよれてダメになってしまう。

なので、今回は、マル技法(縫い代を折り曲げて、瓦みたいに重ねて縫っていく技法)をチョイス。

いつもなら、三つ目あるいは 二つ目サンチム縫いをするんだけど、今回はシンプルにぐし縫いです。極太のグラデーション糸は淡い色をチョイス。

最初、4cm~6cmのパーツを縫い重ねてたんですが、なんかシンプル過ぎて面白く無い。なので、もっと小さい1~2cmパーツを入れたデザインを採用!やっぱりこっちのが面白い!

写真整理してたら、以前のカラフルなのが出てきた!作ったことも忘れてた!私はカラフル&適当な配色のほうが好きだけど、みんなに人気なのは淡い色の方だろうなぁ~

生地はたっぷりあるので、淡い色のセット?キット?を作ろう思ってます。白系、青系、ピンク系くらいは出来るかな?別にこの縫い方以外にも色々使えると思います。ファイティン!

最後までお付き合いくださり
本当にありがとうございます
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요! 
Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら
画面下にあります
♥(スキ)
クリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~


気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!