舘伝人

某ゲームで色々やりたい人のために書いてます。 特定の用途向けの記事なので汎用性はないと…

舘伝人

某ゲームで色々やりたい人のために書いてます。 特定の用途向けの記事なので汎用性はないと思います。 I'm a member of r/PoGoAndroidSpoofing so My opinion follows r/PoGoAndroidSpoofing

最近の記事

  • 固定された記事

Risk of Spoofing

位置偽裝について位置偽裝やチートはゲームの規約違反です! 方法に関わらず位置偽裝もしくは改造アプリを使用することはアカウントがBANされる可能性があります! 何か不具合が発生した際に対応するのは自分自身です! 以上を理解した上で読み進めてください きちんと読んだかどうか確認するためのキーワードがあるので覚えておいてください 以下の2つは基本的にBANにはなりません 本家アプリで外を歩いてプレイすること ゴプラやモンボプラス、それに類するデバイスの使用 BANリスク低

    • 推奨端末について

      端末性能とアプリの負荷 位置偽装するにあたって最適な機種をこれまでに幾つか紹介してきましたが、最初におすすめの表を出してから2年近くが経ち、今ではプレイが厳しくなってきている機種も見られます。 実際には、ナイアンテックがアプリの処理を改善すればいいのですが、皆さんご存知の通り優れた技術を有している現場ではないようなのでアプリは重くなる一方です。 ここで一度、推奨端末の改めますので、機種選びの際に参考にして頂ければと思います。 価格帯別でまとめています。 価格はフリマ等の取

      • MIUI13,14でSmaliPatcherを使う

        注意事項 失敗した場合、boot loopする可能性があります 必ずboot loopからの復旧方法を確認しておいてください 以下の手順はMIUI13,14のXiaomi端末でテストしています ※Android12以降のMIUI13,14です ※他のROMや機種は手順が異なる場合があります 新しくA13以降に対応したSmaliPatcherEXが出ていますが、一部の機種(SoC)で再起動時にboot loopする現象を確認しています SmaliPatcherEXで問題が

        • よくある質問

          はじめに 不具合の特定をするのは簡単ではありません 既知の不具合以外の場合は原因特定に時間がかかります 条件を変えて試行を繰り返し,原因を特定します 例:端末を変えたら不具合が解消された→端末の問題 例:アカウントを変えたら不具合が解消された→アカウントやサーバーの問題 例:チートアプリを使ったときだけ不具合が出る→チートアプリの問題 原因特定チャート エラー関係 位置情報エラー(11) アプリ側で位置情報が取得できていません 位置移動したり,再起動させてください J

        • 固定された記事

        Risk of Spoofing

          Pixel 7/7Proをrооt化する

          rооt化までの手順のみです 以下の手順でrооt化確認済み(7ProA13) それ以降の導入は他の記事を参考にしてください 必ず同じように操作してください エラーが発生したり,記載の手順と同様の結果にならなかった場合は進めず手順を見直してください Pixelに対応したGUIでrооt化出来るソフトウェアが公開されています これを使えばアップデートやrооt化も簡単です 前提要件 端末のOSを最新に更新しておくこと 基本的な操作は理解していること 少なくとも複数回BLU

          Pixel 7/7Proをrооt化する

          Mi10LiteにArrowOSを導入

          MIUIは多機能だけどアップデートのたびに重くなりもうウンザリ… ここではMIUI以外のカスタムROMを入れてみます 必要な環境と端末 BootLoaderアンロック済みのMi10Lite -BLUの解説はしないので各自調べてください ADB環境導入済みPC -BLUしていればすでに導入済みのはずです Type-Cで接続できるメモリースティク等 ーUSB経由でROMのインストールを行います ArrowOSとは 導入手順 Mi10LiteのArrowOSでは元のファー

          Mi10LiteにArrowOSを導入

          端末とファイル

          初心者向けのガイドということもあり、euROM及びTWRPの導入を推奨していますので各端末に対応したファイルが必要です ここでは使用者の多い端末のみをまとめていますが、基本的に自分で探してください Mediatek搭載機種にはeuROMもTWRPも殆どないので公式ROMをダウンロードしてきて格納されているboot.imgが必要です 日本キャリア専売機種は公式ROMが公開されていません 国内販売されたものは国内販売されたモデルを基準としています RedmiNote9Sなど販売さ

          端末とファイル

          Mi Flashで公式ROMを焼き直す

          Mi Flashで公式ROMを焼き直す手順となります Android12/13→Android11へのダウングレードまたは公式ROMに戻す際に使います 起動しなくなってもFastbootに入れる場合はMiFlashを使うことで必ず元の状態に戻すことが可能です 必要な環境と端末 BootLoaderアンロック済みの端末 -BLUの解説はしないので各自調べてください ADB環境導入済みPC -BLUしていればすでに導入済みのはずです -環境が古いとエラーが発生する場合がありま

          Mi Flashで公式ROMを焼き直す

          LSposedでの設定

          注意事項 この記事はPoGoAndroidSpoofingで報告された情報を元にわかりやすく翻訳した記事となります 筆者はアプリの動作状況から可能であればAndroid11でSmaliPatcherを用いる方法を推奨しています Samsung端末でラババンが発生する事象は解決したようです 新しくA13以降でSmaliPatcherモジュールを作成する方法をまとめました 上級者向けとなりますので分からない人はLSPosedを利用してください LSPosedでの位置偽裝設定方

          LSposedでの設定

          polygon#の設定

          ご注意 xpwwzy、oypto00297、または万能シリコーンが所属するグループ以外からこちらのサイトに誘導された場合、筆者とは関係のない人物やグループです。特にヤフオクからの誘導にご注意ください。 (位置偽装の仕組みを理解せず、当方の導入をただ真似て出品されている方がいます。理解されていないため、発生したトラブルに対応できません) 注意事項これを書いた人はPolygon#を使っていません Polygon#で公開されている説明書を翻訳及び加筆修正しただけです この記事を

          polygon#の設定

          各設定の確認

          なにかおかしいと思ったらまずは設定を確認してください 9割はこれで解決します Magisk(Settings)設定(右上歯車) アプリ Magiskアプリを隠す 失敗する場合は再起動等を試す Magisk Zygisk - on DenyListの適応 - on DenyListの構成 - 右上︙からシステムアプリを表示させGoogle Playストアに✓ スーパーユーザー rооt権限が必要なアプリでonにする モジュール PlayIntegrityFix P

          各設定の確認

          Redmi9Tに軽量ROMを導入

          MIUIは多機能で便利だけどロースペのRedmi9Tには重すぎる… ここではMIUI以外のカスタムROMを入れてみます Redmi9Tはロースペなのでなるべく軽いROMを選びましょう 今回はPixelBlasterというROMをインストールしていきます ▶espresso+joystick+2画面でレイドバトルの動作を確認済み ▶条件によっては落ちる場合があります ▶ 当然ですが2画面はカクカクです PixelBlasterOSとは PixelBlasterはPixel

          Redmi9Tに軽量ROMを導入

          rооt化する際に理解しておくべきこと

          この記事はなぜその操作、手順が必要なのかを理解することを目的として作成しています とりあえず書いてある通りにやってみたら出来たというやり方をしていればパターンや条件が変わった時に間違った操作をしてしまうかもしれません デタラメでいい設定は無く、すべての設定に意味があります 訳も分からず書いてる通り、言われた通りに進めるのではなく、それぞれ何がどのような役割をしているのかを理解していれば条件が変わっても何が必要で何をしなくていいのか判断できるはずです 以下は大まかに概要を掴む

          rооt化する際に理解しておくべきこと

          RedmiNote9SにArrowOSを導入

          MIUIは多機能だけどアップデートのたびに重くなりもうウンザリ… ここではMIUI以外のカスタムROMを入れてみます 必要な環境と端末 BootLoaderアンロック済みのRedmiNote9S -BLUの解説はしないので各自調べてください ADB環境導入済みPC -BLUしていればすでに導入済みのはずです ArrowOSとは 導入手順 まずArrowOSをダウンロードしてきます Files(00)のタブから目的のROMをダウンロードします ROMはGAPPSと書

          RedmiNote9SにArrowOSを導入

          アプリの複製について

          クローンアプリ 1つのアプリを複製(クローン)することによって、ログインとログアウトを繰り返すことなく、1つの端末で複数のアカウントを同時に利用できる仕組みです。 アプリ複製の種類 アプリを複製する方法は2種類あります ①アプリの名前を変更し、別アプリとしてインストールする 幾つもアプリを複製できるようなアプリはアプリの名前を変更し、別アプリとしてインストールするものがほとんどです。文字通り"コピー"となります。 メリット:簡単 デメリット:アプリ署名や名前が変わる、

          アプリの複製について

          adbドライバのインストール

          検証 Intel環境のWindows10,11にて検証済み win7-11まで同様の方法でできると思います Windowsアップデートは最新にしてください AMD環境では未検証です また、MacやLinux使ってる方は他の記事を探してください 管理者アカウントでの作業が必要です 標準ユーザー(家族アカウント)では出来ません はじめに PCの環境設定を変更する作業です 書いてある通り順番に進めてください 上手く実行されない場合は管理者で実行を試してください 許可しますか?と

          adbドライバのインストール