AIとのコラボレーション朗読@ポエトリーリーディングin前橋文学館
草間です。6月3日、前橋ポエトリー・フェスティバル2023「ポエトリーリーディングin前橋文学館」という詩のイベントへ出演したので、レポートをお届けします。
実は、前橋市は、Poetic Mica Dropsにとってもゆかりのある場所。
2019年に開催されたまえばし猫町フェスにご招待いただき、萩原朔太郎記念館・蔵にてポエトリーリーディングのパフォーマンスを行いました。
草間は2014年の第一回前橋ポエトリー・フェスティバルのオープンマイクに参加してから、ここ数年は前橋で久しぶりの詩の仲間とともに朗読に浸る時間が毎年のたのしみとなっています!
去年の出演のレポートはこちらのnoteにまとめたので、ぜひご覧ください。
前橋在住のミュージシャン・Rinnさんとのコラボレーションを行いました。
総勢40名超の詩の朗読
今年は、台風の影響で残念ながら現地へ来ることが叶わなかった方もいらしたのですが、総勢40名を越える詩人が4時間半に渡り朗読を披露。
萩原朔美館長のとても珍しい自作詩の朗読にはじまり、マダガスカルから来日されたトーキョーハーレムさんのリーディング、映像や音楽で工夫を凝らしたもの、ユーモアあふれる語り、眠ってしまったお子さんを抱きながら、俳句あり短歌あり、様々な形をとりながら、でも誰もが真正面から叫んでいる、そんな迫力がずんずんと空気を伝ってやって来るので一瞬も目が離せませんでした。
良いなと感じるフレーズがたくさんあったので随所でメモをしながら聴いていたのですが、わたしが特に印象に残ったのは、iidabiiさん「きのこマン」と雨下きつねさんの怪しげな童歌のような作品(カリンバをつまびきなが「拙者社畜ツーブロック」と繰り返すのです)、GOKUさんの雑草の言葉を見出す作品も、雑草抜きをするたびに思い出すでしょう。
そして宮尾節子さんの朗読、次はぜひバンド演奏で見てみたいです!
さらに羽島貝さんの「手錠をした犬が僕のベッドで寝ているので眠れない」、という詩も面白かったです。「僕ももう寝たいのに」。あ、そこなんだ……と、カラッとしたユーモアが小気味よく感じました。
🔽idabiiさんの「きのこマン」は、YouTubeに動画がありました
今回のイベント全体として惹かれたのは、10〜20代の若い方々が次々参画している点。場が常に開かれ人の循環があり、志を持つメンバーが積極的に繋がり合える環境こそが継続するイベントかつコミュニティだと実感しました。
前橋ポエトリー・フェスティバルを主催する団体「芽部」代表の新井隆人さんをはじめ、運営の方々が意識して取り組まれているのでしょうね。
AIとのコラボレーション
さて、草間はというと、今回は生成AIの「Chat GPT4」とコラボレーションをした朗読を行いました。
その言葉通り、AIと対話しながら、AIとともに詩作し、AIとともに朗読する、というもの。
AIのアップデートや学習が進み、次々と素晴らしい作品を創出しているなか、人間との差分はどういったものかと考えた時、わたしは常々「AIは成果、人間はプロセス」であると思っています。
なので、プロセスを存分に楽しんでいただきたい、という思いから今回のパフォーマンスを企画しました。
実際にどういった過程(プロセス)でどんな成果を生み出したのか、以下に示します。
わたしの第一詩集『あの日、水の森で』より、一つ目の詩「秋の幽霊」(草間小鳥子)を投稿したところ、それに対するAIの回答はこうでした。
二つ目の詩は、文藝春秋に掲載された「数値化されない波」を。
そして最後に、詩と思想新人賞を受賞した「耳畑」を投稿したところ、
とのことでしたので、次に以下のプロンプトを提示し、AIに新しく詩を書いてもらうことにしました。
生成されてきた詩はこちら。
ハルシネーション(※)も多くこのままではとても詩とは呼べないので、最後にわたしが大枠は変えずに少しだけ手を加えました。
こちらが、朗読したものです!
※人工知能が学習したデータからは正当化できないはずの回答を堂々とする現象
「ミカドパフィー」って何だろう、などツッコミどころは多いですが、人間との連詩とも違う、ある種の「思った通りにいかないもどかしさ」をポジティブな面白さとして体験することができました。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?