見出し画像

子どもの6つの習い事を母1人でこなすテクニックを公開

子どもから「○○やりたい!!」
と言われれば

なるべく、出来る範囲で習い事を
やらせてあげたいと思うのが親心。

しかし、

子どもの人数が多くなればなるほど
習い事の送迎問題、夕飯が作れない問題
ワンオペで1人でこなさないといけない問題
など・・・

子どもの将来のため、
将来の夢につながるなら
やらせてあげたい

でも、

自分のキャパオーバーで
やれる自信がない

現在、すでにキャパオーバーで
頭を抱えている。

そんな状況のあなたに
読んでほしい記事になっています。

現在、6歳と12歳の姉妹は
二人合わせて
6つの習い事をしています。

夫の協力は土日のみ。
平日はワンオペで、全て私が送迎と家事を
こなしています。

果たして、
どんなテクニックを使っているのか?
気になりませんか?

気になるあなたは、
この続きを読み進めてくださいね。

それでは、本題に入ります。

現在の姉妹の習い事スケジュール

画像6

月➡長女の英語
火➡次女のプール、長女のバレエ
水➡なし
木➡次女の体操教室
金➡2人ともピアノ
土➡長女のバレエ

これに加え、
次女は週3回、幼稚園のカリキュラムの中で
英語の授業を受けています。

そして、七田式通信教材で
「かず」「もじ」「ちえ」
のプリントと、右脳トレーニングを
こなしています。

長女は、塾には行かず七田式の通信教材で
自宅で勉強をしています。

スケジュールを組む時に工夫したテクニック

画像7

とにかく、
送迎回数は少なく
自分と子どもに負担がないように
心がけました。

実際に送迎が必要なのは、

月➡長女の英語(往復1時間、滞在時間1時間)
火➡次女のプール(往復30分、滞在時間1時間)
  長女のバレエ(往復30分)×2回
木➡次女の体操教室お迎え(片道10分)
 ※幼稚園終了後に行う教室のため、お迎えのみ
土➡長女のバレエ(夫の担当)(往復30分)

完全に送迎はないのは、ピアノのみ。
自宅レッスンをしてくださる先生を探しました。

次女は、なるべく幼稚園で済ませられる
習い事を入れる工夫をしました。

上の表を見ても分かるように
月曜日は、送迎だけで2時間
火曜日は、2時間半かかります。

ここで工夫しているテクニックは

・習い事に行く日を集中させる
・フリーの日にパートへ

習い事は、なるべく集中させ
フリーの日を作り、

フリーの日に、
私の仕事を入れるようにしています。

現在、送迎が楽な日は
水曜日と木曜日なので

その2日は、パートに出て働いています。

フリーの日を作ることで
病院受診の日も作れるため

歯医者の定期健診や
皮膚科に連れて行きたいなど

急ぎではない受診は、水・木で
受診するようにしています。

また、

習い事で1週間キツキツにすると
これからの時期
鼻水が・・・
咳が・・・
熱が・・・

など体調不慮で休むことが多くなります。
そうすると
振替がある習い事だと
たくさん増えてしまって

負担になることも考えられるため
平日、1~2日はフリーの日があったほうが
安心です。

工夫はしているけれど
正直しんどいのが

月曜日と火曜日

月曜日の習い事は
全国に教室がある某英語教室

ここには2歳から通室しはじめ
12歳の現在に至ります。

この英語教室選びが
のちのち親子で負担になることになり
場所選びには正直、失敗しました。

この内容は
次のところで詳しくお話しますね。

失敗しない習い事の選び方

画像8

我が家の失敗ポイント!!
習い事を選択するときに
家の近くを選ばなかった

ここが最大の失敗ポイントです。

長女のときは特に1人期間が6年もあったため
送迎の時間など気にもせず

良さそうなところがあれば
そこにしよう!!

というようなノリで決めてしまいました。

これが、自分の首を自分でしめることに・・・

自宅の近くでならえるものがあるのなら

まずは、
自宅周辺(徒歩圏内)

車で送迎(10分圏内)

車か電車(30分圏内)

というような順番で選ぶことをオススメします。

自宅周辺は、やはり小学校に上がると
1人でも通えるため
親の負担もだいぶ楽になります。

車で10分圏内なら
送ったら一度家に戻り
家事仕事ができます。

一番避けたいのが
車か電車(30分圏内)です。

我が家では、月曜日がこれにあたります。

送迎は必要だし
家に帰れない・・・

親の負担が大きく正直しんどいです。
今は、この持ち時間で食材の買い出しや
日用品の買い出し時間にあて
時間をムダにしないように工夫しています。

夕飯はいつ作るの問題

画像9

習い事の送迎は、夕飯作りの時間帯になります。
私が実際やっている方法は

・昼食後、作り始める
・仕事の休みの日に常備菜や作り置きを作る
・冷凍食品をストックする

この3つです。

仕事が休みのときは
昼食後、夕飯作りをスタートさせます。

だいたい、1時間ぐらいで作れるものを
作ります。

なので、

平日に手が込んだ料理は
ほぼ作れません(>_<)

そして、

仕事が休みの時に
常備菜や作り置きを作ります。

以前、常備菜の記事を書いたので
リンクを貼っておきます☟

最近ハマっている作り置きは
鶏肉のトマト煮です。

ジップロックに
トマト缶(カット)1缶、鶏ムネ肉か
鶏モモ肉をひと口大にカットし
塩コショウをしたものを入れ

好きなキノコを適当にカットし入れる。

あとは、
コンソメ、塩コショウを
適量振り入れて冷凍する。

食べたいときに解凍
フライパンや鍋で煮る

これは、簡単・時短で
子どもも喜んで食べてくれるので

最近、よく出すメニューです。

平日の夕方は子どもの送迎で
時間がないからこそ
時間に少し余裕がある日は

ストックの準備をすることで
未来の自分を助けることに
つながります。

冷凍食品のストックは
我が家では欠かせません。

コストコや業務スーパーで
冷凍おかずで美味しいものは

我が家のセカンド冷凍庫に
常に保存です。

業務スーパーでおなじみの
チヂミや・・・
牛丼・・・

画像1

画像2

コストコでは
巨大ラザニアや・・・
大量餃子・・・など

画像4

画像5

巨大ラザイニアは
オーブンで50分
電子レンジで1000w20分

と少し時間がかかりますが
濃厚なミートソースが
とても美味しいので
我が家ではロングヒット商品
になっています。

この水餃子は、
ミニサイズなのですが

時間がないときに
家にある野菜を鍋に入れ
この餃子を入れると

あっという間に餃子スープの
出来上がりです。

水餃子と書いてありますが
焼き餃子にしても美味しいですよ。

サイズが小さいので
幼児さんには食べやすいサイズに
なっています。

クセがなく食べやすいです。

全て手作りでは
とても間に合わないので
少し家事仕事をサボりつつ
おいしい夕食作りを目指しています。

まとめ

画像10

子どもの6つの習い事を
母1人でこなすテクニックは

いかがだったでしょうか?

失敗しないポイントは

『習い事を選ぶ場所』

を慎重に選ぶことです。

その次に、先生との相性やお月謝の問題
など、細かいところを考えるのが
おすすめです。

今は、お子さんが1人の場合でも
今後、増えることが考えられる
ご家庭は特に、気を付けてみてください。

そして、

夕飯作りも完璧を求めようとすると
心が折れます。

そのため、
手抜きをしながら
冷凍食品やお惣菜もうまく活用して
乗り越えることも必要です。

子どもの未来のため
お互いに頑張っていきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

画像3

~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆
Twitterもやっています!
https://twitter.com/pocolove2008
毎日、子育て情報発信中!
~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆

いつも読んでいただき、ありがとうございます。 サポートをしていだけると勇気・元気100倍になります!