見出し画像

子どもが不登校になったら主にこの2つのことをやってみて。

こんにちは。
保護者の方の揺れる心に寄り添いたい。
子どもの発達を専門とする、国家資格をもった心理カウンセラーのゆりなです。

お子さんの育てにくさを感じている方は下のインスタのURLをタップ!
https://www.instagram.com/poco_a_poco_counseling?igsh=a2xiaDAzbmI0cmhw

【過去の不登校について書いた記事のまとめマガジンです↓】


さて、今日は、お子さんが登校(登園)渋りや不登校になったらどうするがテーマです。

個人的結論ですが、親としてまずできることは大きく分けて2つあると思っています。

まず、1つはご家庭の中で十分に安心して休養をとれる環境を作ってあげることです。
お子さんの心や身体がエネルギー切れになってないかを注意して見てあげましょう。

メンタルが不安定になっていたり、お腹が痛い、頭が痛いなど身体の不調を訴えてきた場合は一先ず学校や園をお休みさせてあげてもいいかもしれません。

親としては、登校、登園して欲しいと思われると思います。
しかし、お子さんの「今日は休みたい」という言葉は最後の力をしぼってでた一言なのかもしれません。

そして、学校を休むことになった時は、お子さんがHPを回復できるように親御さんは受容的に見守ってあげてほしいです。
休んでいる間に、お昼寝をいっぱいするのもいいと思いますし、ゲームやyoutubeなどを含め、好きなことをやる元気がありそうならそれをやるのもいいと思います。

ゲームや動画視聴など学校にも行かずに長時間させていいのかと思う親御さんもいると思いますが、大人だって疲れ切ってしまった時には遊びの中で元気をチャージすると思います。

この段階で一番大切なのは、家の居心地を悪くしないことです。

大半の子どもは、心の中で【学校にはできたら行ったほうがいい】という社会通念を感じていると思っています。
だけど、学校のことを考えると、心や身体が鉛のように重くなり動かなくなるのです。
そんな時に周りが、「明日は学校に行ってみよう」とか「ゲームばかりしてこれからどうするの」とかそんな言葉をかけてしまうと、自分が学校に行けないと罪悪感と自己嫌悪でお子さんが潰れてしまいます。

なので、とにかく、疲れた心と身体をお家で回復させてください。

エネルギーが溜まってきたら、少しづつまた学校のことやフリースクールなど違う選択肢を考える余裕がお子さんにも親御さんにも出てくると思います。

不登校のお子さんを見守ることは、親御さんにとっては忍耐力がいることだと思います。
でも、安心安全なお家でエネルギー回復することが不登校脱却の鍵になると信じています。

2つ目は、お子さんがお家で休養をとっている間に、親御さんは同時並行で担任の先生に相談をして連携をはかることができると良いと思います。
中には、担任の先生に相談しづらいという方もいるかも知れません。
その場合、スクールカウンセラーに相談してみるのも一つの案です。
スクールカウンセラーに担任との間に入ってもらい連携の橋渡しをしてもらうのも良いと思います。

不登校支援は、家庭と学校の連携が必要不可欠なのです。
お家ではお家でできるケアをする。学校では、状況の理解をふまえた環境調整の検討をし、それぞれをすり合わせていくことが大切です。

個人的には、不登校支援はうつ病治療と似ているところがあると感じています。
うつ病も、休養して生きるエネルギーを回復するのが治療の鍵。
休んでいる間にエネルギーがたまってきたら、興味が薄れてたことにもまた挑戦したり、楽しんだりできるようになってきます。
休養をしっかり取れれば、また少しづつでも社会にでていく意欲もでてくるものです。

うつ病には「がんばれ」という応援の言葉は禁句と言われていますが
不登校の子にもそれが言えると思います。
エネルギー不足で頑張りたいけど、頑張れないのです。
その歯がゆい気持ちを少しでも多くの人に知って頂ければ幸いです。

ここまでお付き合いありがとうございます。
この記事がいいなと思ったら、ハートボタンをお願いします。
フォローもしていただけると嬉しいです。

また、stand.fmの方でも子育ての悩み相談や質問を募集しています。
詳細は下の記事をクリックお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?