見出し画像

推敲の仕上げに手書き

エッセイ修業をしていたころ、下書きはパソコンですることが多かった。
何と言っても、切り貼りが簡単にできるのが便利だからだ。

おしまいのころには、スマホでメモしたり、ポメラで下書きしたものを、パソコンに送り、文章の流れを確認した。

ポメラというのはKING JIM社のもので、書くことに特化したガジェットだ。スマホより画面が大きく、何より気が散らないのがいい。

文字数が予定の1200字を越えたら、ポメラの仕事は終わりにする。

推敲するには大きな画面の方が見やすいので、パソコンワードに貼り付けて見る。

さらにそれを印刷して音読する。
推敲は音読に限る。と思っているから。

人に読んでもらうのが一番いいのだけれど、そういうわけにもいかないので、一週間寝かせてまた音読してみる。
そうすることで客観視することができ、アカンところが見えてくる。

そして、最後の最後に、手書きをしていた。

手で書くとさらに、語尾の雑なところや、音読で見つけられなかった間の悪さがわかることがある。
(個人の感想です)

そして、添削を受けるための清書には、気分のあがる原稿用紙を使った。

あたぼうステーショナリーの飾り原稿用紙は、書き心地もいいし、可愛いくて好きだった。
(おっと過去形じゃないですよ)

将来、名前の入った原稿用紙を使うことに憧れてもいた。

作業をこうして文章にしてみると、エッセイ書くのにどんだけ面倒くさいことしてたんだろうと思う。
でも場所や形が変わることで、気づくことは多いのだ。

出先でノートパソコンを開くと「デキる女に見えたら困る」ので(笑)、今は、カフェではポメラを使い、仕上げはパソコンの二段構えだ。

理想の推敲は、ポメラ→パソコン→音読→手書き、だ。

手書きをしないうちは、血の流れていない文章のような気がして、でもこのごろは面倒だから書かなくなっている。

ところで、スマホで書いたままのnoteは、仕上がりの面でいけば65点だろうか。
(本当はもっと低いけれど、バスボンのCMで松本ちえこさんが、65点の人が好きって歌ってたのを思い出したので)

もう少し真面目に、三点リーダーやハテナにビックリマーク、ましてや顔文字に頼らないで、ちゃんと書いていこうと思っている。

飾り原稿用紙に万年筆で書くのだ。

なんだか知顔で書いてしまったけれど(今日はパソコンです)、読み返してみたら、なんだかワケワカメな文章だこと。

【追記】
松本ちえこさんが「65点の人が好き〜」と歌っていたのは、バスボンのCMではなく「恋人試験」という歌でした。
間違いに気づかれた方、同年代です!🤣

もしもあなたの心が動いたら、サポートいただけると嬉しいです。 書き手よし、読み手よし、noteよし、そんな三方よしのために使わせていただきます。